dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ASEAN、もしくは京都議定書の研究

現在高校生の弟がいまして大学ではASEAN、もしくは京都議定書について経済学の面から研究がしたいそうです(なぜこの二つに興味を持ったかはわかりませんが。。。) ネットを使って調べてみたのですがどの大学のどの教授がこのテーマを扱っているかわかりませんでした。 ご存じの方おりましたら教えてください。

A 回答 (1件)

経済学でしたら、アセアンは開発経済学のアジア研究をしている方がいる大学になります。


京都議定書でしたら、環境経済学になると思います。したがって、キーワードは、「開発経済学」と「環境経済学」で検索できると思います。それに加えて、「国際経済学」でも探してみてください。「東南アジア、開発経済学、教授」で検索したら、この方が出てきました:http://www.econ.hit-u.ac.jp/~koho/jpn/introduce/ …
たとえば、この方の研究テーマを見てもわかりますが、東南アジアの経済といってもその注目する分野(金融、地域経済)、分析方法(マクロ、ミクロ、計量分析)など枝別れしていてさまざまです。

これはあくまでも、経済学の立場から選んだ場合です。同じ領域を扱う分野でしたら、政治学、政策学(ポリシースタディー)、科学的立場から京都議定書を見直すなど(農学部系でしょうか)とさまざまあると思います。

高校から大学でやりたいことが決まっているなんてすごいですね!がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、高校からやりたい事決まってるってなかなかいないですよね。いい情報になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/09/20 19:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!