dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分を一度捨てた親についての相談です。

私の父は私が11歳の時に女性を作って出て行きました。

その後は母が一人で育ててくれました。私には兄弟がいるので2人の子供を育てるのに、それまで専業主婦だった母はどんなに仕事がつらくても、文句を言わず、一生懸命家事・仕事をこなし、必死でした。疲労で倒れてしまったこともたびたびありました。

父はその女性とはその後すぐに別れたものの、ビジネスを起こしては失敗しの連続で、養育費等は一切払ってくれませんでした。連絡も5年に一回あるかないかです。

最近また5年ぶりに再会しました。

急な連絡だったので、何かと思いきや、体調を崩し、入院していたようです。以前よりもずっと老いて、体力的にも精神的にも弱っているようでした。体調を崩してしまったせいで、仕事もしておらず、金銭的にも厳しいようです。

現在私たち子供は実家住まいではありますが、社会人です。

母子家庭でしたので奨学金の支払い等で、金銭的な余裕は現在もありません。

父は一緒に住もうなどと押しつけがましいことは一切言いません。ただ、会って元気で良かったと言うだけです。

何もしてあげられなかったと謝罪の言葉もあります。

今の私には何ができるのか、あまりにも気持ちが複雑で冷静に考えられず、困っています。

母には今回父に会ったことはまだ話していません。母には、父のせいで本当に苦労してきた事を考えるとそう簡単に言いだせずにいます。また、母は父のことをどう思っているのかは話してくれません。ただ、もし私が結婚するときは結婚式に呼ぶとだけ言っています。

母に状況を話した方がいいのでしょうか?

そして、今弱っている父に手を差し伸べたほうがいいのでしょうか(一緒に暮らす等)?

それとも、助けはせずに、ただ時々会うだけでいいのでしょうか?

何をするにしても、心の底から父を許すことは、少なくとも今はできません。ただ、10年一緒に暮らした血の繋がった父です、今回会ったことで、何かしてあげたいと思ってしまいました。

皆さんならどうしますか。どう思いますか。

A 回答 (10件)

つらいですね。


私も幼いころに別れた母がいます。記憶は何もないし顔も覚えていません。
別れた原因は母でした。
それでも私は長い間 自分で作り上げた母を 慕いながら信じながら成長しました。

大人になって現実がありました。夫婦は別れることが出来ても、親子は法律的に別れることができません。母が原因で私は傷つき 改めて母は私を捨て、女として生きた人なのだと思い知らされました。
その時私達は、法律的に人を入れて問題を解決し、逢うことを避けました。会わなくて良かったと思っています。 
今、私は 母を憎んではいません。愚かな人だと思っています。自分の選んだ人生だから自分の生きたいように暮らせばいいと思っています。関わる事はしないけど、幸せは願っています。

お父様も、男としての人生を選び母子を捨てた人です。
今 辛いからと言ってあなたに助けを求めるなど虫が良すぎます。
自分のしたことがわかってるなら 捨てた母子の幸せを願うなら 辛い姿は見せなかったはずだと思います。
甘えた人に手を貸すと心身ともにズタズタにされます。お互いにいい結果は出ないと思います。
お父様も本当に困っているのなら 娘に頼らず恥を忍んで福祉を受ければいいのです。

まだ若いから情に流されがちですが シビアな選択をお勧めします。

今、ただの甘えた男になった人を、情で見ないことです。
どんなに嫌でも 法律的にお父様の事で将来、事務的な事が発生したりします。
その時に淡々と憎むことなく事を進めるためにも

きっとあなたの心の中には、お父様との楽しい思い出や 優しい姿もあるでしょう
その姿を守るためにも あなたの優しい心を守るためにも お母様のためにも
    • good
    • 2

別に何もしません。


してほしいことがあれば向こうから言うでしょう。

何もしてあげられなかった、と口では言うでしょうが、
実際のところは何もする気がなかっただけです。

そんな父親と同じになるのが嫌なのであれば、
まあ毎年父の日の贈り物でもしてやるとかどうですか。

血はつながっていても心はつながってないのですから、
そんな気にすることもないと思いますが。

相性のよくない相手と不用意に心をつなげようとすると
結構疲れますよ。

それでもまあ、母親と別れた理由には興味ありますね。
父親と同じことを繰り返さないためにその辺の
いきさつでも聞いてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 1

10歳のときに母が出て行きました。


理由は、母に言わせれば父の暴力と借金(お店をしていた)、父に言わせれば男ができて出て行った。
多分、どちらもあったんだろうと思います。
母とは8年後にはじめて連絡があり、その2年後に会いました。
今ではさらに20年がたってしまい、父はなくなり、母は母の兄と同居して老後を送っています。

私は母が年金生活になり、生活が苦しくなってからは送金していました。
でもそれは、父の会社経営がうまくいっていて生活が豊かだったことと、私自身公務員でしたので、収入に余裕があったからです。

お父さんと一緒に暮らす必要はないと思います。
まず第一にお母さんのことを考えましょう。お母さんに生活にも心にも余裕が出てきたら、お父さんのことを話題にしてもいいかも知れません。
心の底から許せる日は来ないかもしれません。私も基本的にはあまり気にしていませんが、やっぱり思い出すことはありますし、私の妹は人を信じることができなくなってしまいました。
ただ、少しでもお父さんに対する思いがあるのなら、ときどき会う時間をつくってあげてはいかがでしょう。
何もせずにお父さんが亡くなっては、それはそれはこうかいすることと思います。

私はどんなにひどい母でも、やっぱり自分が助けなければならないと思ってしまいます。
ただ私の場合は、家を出たのが母ですので、想いが違うかもしれません。

私も母になりましたが、子どもを置いて家をでるなんて信じられません。だからどうしても母を尊敬はできませんし、母のような母親にはならないように、と思います。それでもやっぱり母親なんですよね。

質問者さんも自分の想いに耳を傾けて後悔のないように考えて行動してください。
    • good
    • 2

知人が同じ境遇で居ましたけど・・・・


父親末期がんで闘病に付き合うと言う関係でその後葬儀・・・・・ココで一番大切な事は金銭援助をその子は一切していないと言う事です。
 最後の頼みを良い事にして金銭をセビル親なら如何な物か・・・?
 実の親だから、哀れみで慕う気持ちは分かりますけど、金銭援助と言う算段が有るなら、これは親子の面談ではない駆け引きの道具で親子と言う関係を利用して居るだけです・・・・
 弱って居ると言う弱者を演じる親かどうか、見抜く力有りますか?
 過去の経緯もある親です、養育費も踏み倒して平気で来た親・・・・これで抜けシャシャとでられる親とはどの面下げて来るか・・・・
 母親の苦悩も分かる分、余り良い親とは言えないでは無いですか?
 弱いものを演じる役者であるか、そんな事も無く親子の絆だけを言うなら金銭支援は一切しない事です。
 一度でも支援するなら、終わり無く継続します。
 それでも良いなら適度に付き合う事、愚痴は言わない事、それを覚悟で付き合えばとしか言えないです。
 最後の覚悟は自分が出す回答です・・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

金銭支援はしたくないです。

そんなことをしてくれなくとも会うだけでいいと言われたかったです。

私は現在も経済的に余裕はありません。母と兄弟と私の分だけで精一杯です。

こんな状況では継続支援は不可能です。

どの選択肢も悲しすぎて選択できずにいます。

卑怯なかたちで連絡をとってきた父にはまた悲しい思いをさせられてしまいましたが、母を第一に考えて乗り越えていこうと思います。

お礼日時:2010/09/21 00:22

もしも、お母さんが情の深い優しい人ならば、あなたから父親の状況を聞いたならば


心が乱れると思います。
何年も家族を放っておいて、自分の勝手な都合で養育費も無視し、又、自分の勝手な都合で
入院したから寂しくなった、子供に会いたいと連絡してくる。
全てがあちらの都合であって、あなたたち家族を思っての行動ではありません。

私なら、もし、そういう父親ならば、一切子供たちにも連絡せずに、黙って野垂れ死にして欲しいと
思います。
それが、苦労させた家族に対する、最後の「人としての」責任じゃないか、そのほうがかっこいいだろうと考えてしまいますが、それぞれのその対応は、その人の性格で変わるので
家族問題に関しては、他人は、何とも言えないのが事実です。

自分だけの事情で行動してる父親だけど、そこには、懐かしい残像があり、連絡してくれたことが
嫌悪では無く嬉しかったのが事実ならば、それがあなたの本当の心だと思う。
だから会いに行った。

で、今後なんですが、しばらくはお母さんには話さないで、あなたが素直に会いたいと思えば
会いに行けばいいだけだと思います。

会ってるって事は、金銭的問題も発生することも覚悟しての事です。

ホント、生き切るって相当の覚悟がいるな~と、これを読み、そう考えてしまいました。

勝手に出て行って、子供の養育を責任放棄した父親。
それでも放っておけない。
難しいです。

何故なら、家族が望む時は助けてくれなくて、自分が弱れば連絡してくる。
それも親子の情を盾にして。

そこを、どお気持ちの上でクリアするかが問題ですネ。

あなたは、優しい心の人なのだと想像します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>勝手に出て行って、子供の養育を責任放棄した父親。
それでも放っておけない。

そうなんです。その気持ちのクリアに今苦しんでいるところです。

もし、今回のお金の件を私が断ったことによって父が亡くなってしまったら・・・

私は自分を許せるのでしょうか?その自信が現在はありません。それを背負って生きていく自信もないです。

再会した後からは自分が食事するたびに、父はちゃんと食べれているのかどうか、父はごはんも買えないかもしれないのに、自分だけ食べていいのか・・・と考えてしまいます。

自分を捨てて出て行った勝手な父に一銭もお金なんて貸したくないんです。

でも、貸さずに父が弱っているのを放っておくのも辛いんです。

こんな思いは母や兄弟にはさせたくないので、ここでしか相談できずにいます。

優しい言葉をかけていただけて本当に救われています。ありがとうございます。

お礼日時:2010/09/21 00:04

会うなら 1回きりでいいのではないでしょうか?



ここでお父さんに情けをかけてしまったら、お父さんの立場が

有りません。

貴女が 度々会うようなことがあれば お父さんは犯した罪を

償うことが出来なくなります。

会うのは1回でいいです。

後は、お父さんの健康を影ながら祈ってあげるだけで

いいと思います。

>体調を崩してしまったせいで、仕事もしておらず、金銭的にも厳しいようです。


本当の「愛」は、無闇に網で救うように助けてあげるだけが

愛では有りません。

お父さんには、自分がやってきた過去の人生の反省を、

自分が勝手なことをしたことで 晩年は このように心細い寂しいものなのか

、、、ということを学んで貰わなくてはいけません。

寂しいだろうから、、、と度々会ったりして手をさしのべることは

お父さんは自分が今まで犯してきた罪を償うことが出来ずに

あの世にいっても成仏出来ません。

厳しいことを言うようですが、お父さんには反省してもらうように

するのが 実子である貴女の務めです。

決して情けをかけてはいけません。

貴女が情けを掛けるとお父さんが過去に犯した罪を償えず

苦しむことになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>決して情けをかけてはいけません。

そうですね。情けをかけてもかけなくても私は悲しい思いをすると思います。

今回再会した時に、自分がもし死んだらー等、捨てられたとしても子供にとっては胸が締め付けられるよう話をたくさんしてきました。

これが本当に弱っているからこその本音だったのか、お金が貸してほしいからこその演技だったのか私にはわかりません。

いずれにせよ、とても卑怯だと思います。

家を出て行ってから15年以上経ちますが、あの日に近いくらい悲しい思いを今回もさせられました。

もう情けはかけたくないです。

こんな悲しい思いをもうしたくないです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/20 23:38

お母さんには話さない方が良いです、もう他人なのです。


貴方は親子なのです。
手を差し伸べた方が良いのか?会うだけにするべきか?私は会うだけで良いと思います。
許せない気が有るなら許さなくて良いです。
最後を看取ってやるだけで良いです。
私がその親なら最後まで元妻に会いたいとか、何か援助して欲しいとは言いません。
苦しくとも口には出しません、其れが自分が貴方達にしてきた報いの責任の取り方ですから。
簡単に口にするようではまだ反省していないという事です。
そのときは貴方は会うことも止めて帰るべきです。そして母親に捨てた男の末路を見るように現在の状況を話してもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

本日再度連絡がありまして、先日は言えなかったが、実はお金を貸してほしいと言われました。入院費用が足りないという話でした。

お金のことだけは本当に言われたくなかったので残念です。

5年ぶりに連絡してきた理由はお金・・・だったんですね。

素直に自分たち子供に会いたかったんだと思い、一瞬でも喜んでしまった自分が情けないです。

これが悲しい現実ですね・・・。

父がhoshiwakieta様のように責任感のある人だったら、もっと別の素敵な親子関係が築けていただろうと思います。

母にはすぐに話すのはやめようと思います。

お礼日時:2010/09/20 23:17

うちの場合は、酒乱と暴力です。


挙句の果てやくざと喧嘩し3年入院し、
脳腫瘍で亡くなりました。7歳のときです。
今でも父親の思い出は、デカクテ怖い人の
イメージしか残ってません。
180cm90キロ

この年になると会えるものなら会いたいと思います。
33歳で亡くなった父以上に生きてきた自分
が今存在しているのは苦労した母とろくでなしの
父がいたからです。
自分はこうなってはいけない教科書みたいな人
でしたので、肝に銘じ人に優しくなれたかも知れません。
普通なら悪い遺伝子を持っているので
同じようになってもおかしくないですが。

51歳になって33歳の父は弟みたいな存在に
なりつつありますが、私の方が人生の先輩として
今度会ったときに説教してやります。

でも、あなたのお父さんは生きている。
会えるだけでも私より幸せかもしれません。
今の生活を守りつつ、今のあなたが幸せなら
幸せのお裾分けということで会う事だけでも
お父さんの生きる気力となると思います。
自分の人生の証としてお母さんやあなたがいる。
と思えるようになるでしょう。それ以上は、別に
考えないでもいいんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>それ以上は、別に考えないでもいいんじゃないですか。

この言葉で救われました。

会えるだけで幸せ・・・その通りですね。

酒乱と暴力・・・そして若くして亡くなられて、きっと私よりずっと辛く複雑な状況ですね・・・でも、現在51歳ということですが、ここで私に救いの言葉をかけてくださるような優しい方になられて・・・お父様がもし生きていらっしゃったら、誇りに思われるでしょうね。

今回再会した時に、自分はもうダメかもしれないと思って連絡をしたと父が言っていました。死ぬかもしれないと思った時に、私たち子供に会いたいと思ってくれたことは正直嬉しかったです。

どうしようもない父ですが、父がいなければ、私たちも存在していないんですよね。

私たちが元気で幸せな姿を見せつけてやろうと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/09/20 05:09

貴方自身の答えは出てると思いますが、通りすがりの呟きを。



私の状況と似ています。違うのは許せない父親がもうこの世にいない事だけです。
数年に一度でも連絡があったんですね、正直羨ましい。

>今の私には何ができるのか、あまりにも気持ちが複雑で冷静に考えられず、困っています
心の何処かでは今の状況を察していたと思います。だからこそ書き込み出来るかと。
辛く苦しく、それよりも悲しい思いをされた事でしょう。ダメな父親が一番判ってる…
それと同じく貴方の母親も思ってると思います。ですが憎みきれない。
本当に憎み恨み呪怨に囚われたら貴方達を育てずに消えると思います。

貴方が落ち着いてからでいいですから、お話するのがいいかと。
貴方はもう父親と会う事で助けたのです。それだけで十分です。
ただ会う、それ以上は父親も望んでいないでしょうし、それを願う資格も無いのを自覚しています。

貴方がやらなければならないのは、この悲しい事を繰り返さない事です。
繰り返せば貴方も父親を許す資格を失います。それをお忘れなく。

私には「もし」を想像するしか出来ません。生き返らせる方法があってもやらないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じような状況ということで、とても納得ができました。

>それを願う資格も無いのを自覚しています。

・・・これは実際に父に会って感じ取れたことです。

母には落ち着いてから話そうと思います。また、自分は決して誰にもこんな悲しい思いをしてほしくないと強く思っているので、この気持ちは大切にしていきたいと思います。

許せない父ですが、今回会えて嬉しかったという気持ちもありました。どうしようもない父でも、まだ会うことができるだけでも、お互いに良かったんだと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/20 04:40

29歳男です。



私なら・・・お父様を想う気持ちをお母様に全て捧げます。

汚い言い方で申し訳ないですが、私には、突然現れてきて助けを請う無責任な男にしか感じられません。
今まで自分の命を削って育ててくれたお母様が、もしお父様に金銭的援助をしていることを知ったらどう思うでしょうか?
私ならつらいですね・・・それに、お父様に関わることで自分が大切に育ててきた子供が少なからず負担をすることになったり、極端に言えば不幸になるんじゃないかと思うと、とてもじゃないですが賛成はできません。

病気のときはどうしても精神的に支えが欲しいですし、弱音も吐くでしょう。
その後治ったら、いくら質問者様が援助していてもまた姿をくらますんじゃないですか?
ただの金づると思われているんじゃないですか?

お母様と旅行にでも行きましょうよ。
自分を想ってくれる一番大事なお母様を大事にしましょうよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おっしゃる通り一番大切にしなくてはならないのは母ですよね。身近すぎて忘れがちな恩返し・・・これを機会に旅行か何か一緒に楽しめることをしたいと思います。父に関しては・・・母の為にも自分の為にも金銭的援助はやめようと思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/20 04:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています