dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼女が、結婚して退職して子供を生みたいだそうです。

嬉しいかぎりの話ですが、正直なところ、僕の給料が月20万円程度で、妻子を養うにはちょっと厳しいかもです。

彼女の友達どもからは、結婚は自分の口から言え、彼女がパートでもいいじゃないか、散々説教されて、困惑しています。転職するなら紹介する、一ヶ月以内に答えを出せと言われています。

僕としては現状維持での結婚、彼女に今正社員の仕事を続けてもらって、産休を取っての子供出産、僕も今の仕事を続ける。彼女は「結婚は人生の転機、これじゃ何も変わらないじゃないか」と反対です。

結婚はしたいのですが、どうすればいいんでしょうか。なんでもいいんで、アドバイスお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

> 「結婚は人生の転機、これじゃ何も変わらないじゃないか」



つまり、人生を変えるために結婚するのでしょうか?正社員で続けられるのであれば、そのまま続けるのも、また人生ですよね。昔に比べ、今は育児に対する社会的理解も深まっているのですから、退職を強要されるような職場でなければ、残業の免除など、ある程度の配慮もしてもらえると思います。


正直、彼女の友人にああだこうだ言われる筋合いのことではないと思います。あなたは、どう思いますか?転職して、本当に給料が上がるという保証があるのでしょうか。そして、その将来性はどうなのでしょうか。簡単に転職などという話を持ち出すあたり、彼女が裏で仕組んでいるのは明白です。そうでないにしても、他人事のような気がします。今の仕事でうまく行っているのであれば、あえて転職というリスクを冒す必要はないでしょう。彼女の方も、折角の正社員なのですから、まずは子供ができるまで働くのがいいのではないかと思います。確かに、何も変わりません。しかし、無理に変える必要もないでしょう。変えなければならない、具体的な理由って、何でしょう。


理に叶わない言い訳を並べるのであれば、結婚しないどころか、別れた方が賢明です(時間の無駄ですから)。彼女が一生付いてくる保証は何処にもありません。下手に譲歩せず、子供ができるまで現状のまま、という条件を突きつけてみた方が良いかと思います。あと、二人の問題なのだから、他人がでしゃばるな、と。もしこのまま結婚したとしても、事あるごとに友人が出てきてああだこうだと小姑のように言われてしまいますよ。
    • good
    • 0

う~ん、ちょっとその彼女はダメな気がする。


話し合いとかで変わるレベルじゃなさそう…。
相手を幸せにできないタイプに思えます。
(友達まで呼んで責め立てるとは…orz)

仮に「自分の言う通りにしなければ結婚しないよ」と
脅し的に説得して結婚しても、根っこは変わってないから
いずれ彼女のこういう面は露呈すると思うのです。
いま結婚前で浮かれてて、結婚して生活が始まったら
現実に目覚めてしっかりしてくれるならいいんですけど…。
危険な賭けだなあ。

避妊に気をつけた方がいいですよ。
細工されぬよう。

でも、彼女のことは置いといて、
質問者さん自身はずっとそのお仕事でいいんですか?
共働き希望の女性としか結婚できないということですから、
それだけ選択の幅は狭くなりますよ。
せめて、あなたも相手と同じくらいのレベルの
家事がこなせないとうまくいかないと思います。
(もし既にできてるならすみません。)
    • good
    • 0

彼女の友人から催促されてのプロポーズはいただけですね。



彼女に「友人がうるさくて正直冷める」と釘を差しときましょう。
彼女の友人は彼女から頼まれてそう言っているか、自分たちは良いおせっかいをしていると思い込んでいますから、そうではないことを彼女を通して伝えることは貴方の為に必要ですよ。

20万だけでやっていきたい。
それを叶えるために「是非、同居を」と提案しませんか?
夫の親と同居してまで主婦と子育てに専念したいなら、それは彼女の理想なのでしょう。
同居は嫌、豪華なマンションに住みたいというなら働いてもらいましょう。
同居という環境さえ整えられれば、彼女の希望は通り貴方も安心出来るのではありませんか?
    • good
    • 0

正直あんまりいい彼女じゃない。


友だちの分際であなたに転職の打診までするとは。
裏で彼女が友達達に指示してるんじゃない?
現状の理解も出来ず協力も出来ず、人生の転機を大好きな人と一緒にがんばる!って言えないような女を妻にするのは後でヒドイ目を見るぞ・・・。
    • good
    • 0

皆さんが心配されているように、そして質問者さん自身も既に懸念されている通り、


状況は厳しいのではないですか?

好き勝手意に外野で言っているカノジョさんのお友達は
お二人の人生に何の責任も持ってはくれません。
結婚は恋愛ではなく、現実の生活です。
子供は大きくなってくる程、お金が掛かります。

大人としてカノジョさんと、しっかり現実的な相談をし合うことをオススメします。

今から予想できる心配は、今のうちに解消しておくことに限ります。
ましてや、将来生まれてくるお子さんの人生もかかっているですから。
    • good
    • 0

こんにちは。

30代既婚女性です。

そうですね、地方都市で物価が高くない私の住むエリアでの話ですが、今うちが手取り月20万くらいで、私が妊娠を機にパートを辞めたので、毎月厳しいです。
どんどん貯蓄が減ってます(笑

うちの場合はこういうことがあるだろうと、残業代が出てる時にがつがつ貯めていたのと、ボーナスが4か月分は出ること、夫がおそらく1,2年のうちにはひとつ階級が上がるだろうという見通しがあるので“今持ちこたえれば”という状況なんでなんとかやってます。


彼女の友達どもはちょいとうるさいですが、本来あなたと彼女さんで考えて決めて行かれるべきことです。
月20万の現状維持での夫婦と子供のライフプランを定年までざっくり作ってみてはいかがでしょうか?
そしたらお互いに考えを変えないといけないとか、お互いでは望む結婚は無理だ、とか、いろいろ決まってきますよ。


彼女:結婚して退職して子供を生みたい
あなた:現状維持での結婚、彼女に今正社員の仕事を続けてもらって、
    産休を取っての子供出産、僕も今の仕事を続ける

今の条件を見る限り、恋愛はできても結婚は絶対できない二人なんですよ…。
ぜんぜん将来のイメージがあってないんですもん。
別れたほうが幸せかも、ってくらい違います。

女としてあなたのご希望を見て思うのは、
・あなたは家事その他、完全に分担できる、あるいは肩代わりして全部やろうと思えばやれる人なのか?
ってことがすごく気になります。
たいていの場合は男性の家事は分担ではなく手伝いであり、言われなければ気づかない人も多く、実施レベルが足りないことが多いのです…。
正社員でも産休が取れない会社もありますし…。


何歳かとか貯蓄額とか、家事能力とかいろいろ詳細不明ですが、考え方の根本の違いが致命的であるように思います。
結婚しても、奥さんは「給料の低いあなた」に不満を持つであろうことは間違いないかとは思います…。
じっくりと、別れも視野に入れての話し合いが必要かと思います。
    • good
    • 1

#3です。

度々すいません。 ごめんなさい。回答内容に間違いがありました。

>扶養を外れないパートの場合ですと、奥さんの分の住民税・健康保険料等も旦那さんの収入から引かれます
↑これ

私自身が本年度は扶養範囲内を超えた状況で退職。
住民税・国民健康保険の支払いを別途することになったため、
扶養に入れば扶養者から引かれるのだと勘違いしておりました。
お詫びして訂正したいところですが、またあやふやなことをお話してもいけないので…;
取り急ぎ、お詫びまで。
    • good
    • 0

なんか、ごく簡単に


”正社員の仕事を続けてもらって、産休を取っての子供出産”
と言ってますが、お子さんを育てられる環境は整っていますか?
同居か近距離別居で義両親(or彼女の親)がいない限り
正社員で仕事を続け、子供を産む、育てるって
並大抵のことじゃないですよ?
乳児の保育料はすごく高いですし、会社によっては扶養補助や
国民年金の控除、税金控除なんかもあるので
下手に働きに出ない方が得なこともあります
また、”小1の壁”と言って、学童保育が5時までしかないので
泣く泣くお仕事を辞められるお母さんも多いです
(保育園は延長保育があるので、もっと遅くまで預かってくれます)
子供が病弱だったりするとしょっちゅう呼びだされて
仕事を続けられなくなった、というお話もよく聞きます
仕事が”趣味””好き”という人でないと続けられないと思います

その辺り、計算してみましたか?
彼女の今の会社は産休がしっかり取れ、子供を迎えに行くことが可能であり
急に有給を取ってもいいような会社ですか?
彼女をサポートしてくれるような人は近くに住んでいますか?
それがちゃんとしていないなら、いずれ退職する事になりますよ

仕事については、例え正社員でも首を切られる時は切られます
私はこの不況で、正社員でもクビになる友人や
会社が倒産し、職を失う友人をみてきました
「正社員だから大丈夫」という訳ではないので
自分の会社の定款(補助などの金額)を今一度よく読み、
どうやって暮らすのが彼女にとっても、自分にとっても得なのか
よく考えてみてくださいね

それに、私の周囲では、共働き夫婦はやはり通勤に便利なところ
夜遅くまでスーパー等が開いている場所に住んでいて、家賃は高いです
当然、扶養関係の控除・補助はなし
仕事が忙しくてご飯を作れない、外食とかでまあいいか
となったり、仕事関係の必需品(スーツやパンプスなど)
を購入したりしていたら、あっというまに10万~15万ぐらい
かかってしまいます
彼女の稼ぎが手取りで30万、40万あるというのなら
いいかもしれませんが、手取りが15~20万程度なら
扶養控除内パートの方が体も心も楽と言うケースもあります
(私はこのケースなので、来年から控除内パートです
 ↑今年は満額まで働いてしまったので専業です)

ただ、質問者様は今のお仕事を辞めたくないようですから、彼女に
「仕事を辞めてもいいけど、自分の仕事を変えるつもりはない
この給与に不満があるなら働くか、結婚はできない」
と言えばいいのではないでしょうか?

仕事ってお金を稼いでくるって意味もあるけれど、
ある程度その仕事が性に合わないと、続かないし辛いですもんね
彼女は少々強引ですよね、働くのは質問者様なのに

私が彼女の友達なら、「いいとこどりは出来ないよ」と言うかな
好きになって結婚したい人がその給与なら、しょうがないですもん
お金が心配なら裕福な人と結婚すればいいし、
今の彼が好きなら我慢するしかないです
我慢して働くか、節約に節約を重ねて我慢するかどっちかです
どっちも出来ない、別れたくない、私のために職変えて、は
めちゃくちゃなワガママだと私は思います

私は質問者様もワガママだし、彼女もワガママだと思います
結論=どっちも自分の理想を押し付けてモメてるだけ、です
今、どうするのが1番いいのか、将来計画はどうするか
ちゃんと考えましょう
そこが曖昧なまま結婚すれば、結婚してからも同じようなことで
何度も何度もモメることになりますよ
    • good
    • 0

僕の給料が月20万円程度で、妻子を養うにはちょっと厳しいかもです>>


厳しいでしょうねえ
「結婚後の住居の家賃」がいくらかにもよりますよ
公営住宅などに入居でき「3万以内の家賃」なら
充分にやっていけますが、
家賃7万円とかになると
なかなかカツカツな生活ですね
(今のウチがそうなので、笑)
子供が生まれるとその先のことまで考えないといけません
「教育費」ですよ
旦那の給料20万程度で
ずっと嫁が専業主婦で・・はこどもは産めても
育てられません
子供ってとってもお金がかかるので
生まれたときから教育費は積みたてていかないと大変です

彼女さんの会社って
子供を育てながら仕事が出来るような環境でしょうか?
今の世の中の景気などを見てもわかりますが
一旦やめると次の仕事を探すのが大変です
ですので、結婚するからやめるはもったいないでしょう
結婚後もしばらくは仕事はすべきです
せめて「子供ができるまで」は仕事は続けてもらうべきですよ

彼女さんの言い分もわかりますが
どこか「今の仕事を辞めたいから」そう言い出してるという面は無いですか?
それと旦那の給与が少なければ
嫁がパートに出て・・は
もう必定になってくると思いますよ
旦那だけの給料ではやっていけないというお家の方が大多数なんですから、今の世は。
臨機応変に物事を考えられる人がパートナーでないと
この先は大変です


結婚はしたいのですが、どうすればいいんでしょうか>>
そら答えは一つですね
二人でもっといろいろ考えて計算して見ましょう
どこに住むのか→家賃がわかってくる
二人で生活すると一月いくらくらいかかるか・・
いろいろ金銭的なことをはじき出してみましょう

式をするなら
それなりに費用も必要です
子供を生むのもいろいろ準備すべきことや
買うものもあります
お金がすべてではないですが
人間なにかしようとおもえば
幾ばくかのお金は常に必要ですのでね・・・

結婚は人生の転機というならなおさらそうです
綿密にもっと考えて話し合い
調べていかないと「良い転機」にはならないと思いますよ
    • good
    • 0

旦那があなたと同じくらいのお給料を稼いでくれています。

私も正社員で働いています。
正直、私の稼ぎがないと生活は厳しいです。ちなみに育児休暇を今いただいていますが、会社からでるお金でかなり助かっています。彼女さん仕事辞めるのもったいないと思いますが…。なんで専業主婦になりたいのでしょう??専業主婦も楽ではないと私は思うんですが…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています