【解消】質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

このダイエットはリバウンドしますか?

28才、女、三歳と一歳の2児のかぁちゃんです。 上の子を妊娠してから+10キロです。身長156センチ、56キロともともと太めだったのですが、さらにやばいことに…
なので人生初めてのダイエットをはじめました。4月10までにマイナス10キロが目標です。今日で11日め、今のところマイナス2キロです。内容は…
主に食事内容の見直しで、実行中です。
朝:8枚切りパンにジャムをうっすらこさじ1ほど、バナナかプレーンヨーグルトにジャム少し、ブラックコーヒー
昼:白米を一膳、昨晩の残り物、揚げ物は昼に食べるようにする。
夜:(1)キャベツを1/6弱をあおじそドレッシングかポン酢、もしくはエノキタケや椎茸を茹でて食べる。食べすぎ防止目的(2)スープ(3)煮物、(4)肉か魚、(5)白米を茶碗に1/3程度、の順で食べます。
基本的に三食とも、一歳の子がいるのでゆっくり時間をかけて、一口にたくさん入れすぎず、よく噛んで食べる。一口にたくさん入れる早食いが悪い癖なのでf^_^; 料理はダシをきかせて、薄味に。三食を通して、トマトスープや、豚汁(油っこい肉は少なめ、家族も食べるので)など汁物を大量生産して毎食普通よりやや多めに食べる。
お腹がすいたらコーヒーか、緑茶、甘いのも欲しいのでカカオ70%のチョコ一枚や飴一つ。おおよそのざっくりな計算で1300カロリーないくらいかなと思ってます。私の生活基準では一日1300カロリーなので。週に一度フリーの日をつくる。食べるものにあまり我慢をしない。次の日、多少増えてる覚悟で。朝と寝る前に体重をはかり、食べた物と体重をメモしていく。
運転はというと、2日めと3日めに縄跳びをしたら膝の内側がいたくなったので辞めてしまいました。その時は100×5がかなりの限界でした。80くらいからヤバくなってなんとか100跳べる感じで休憩いれながら5回、体力のなさを痛感しました。住んでる土地柄、どこに行くにも車しか移動手段がなく、子供が二人いるのでなかなか時間をとれません。子供に合わせて動くようにしてますが…ジムは行きたいですが、通えません。
こんな感じにダイエットしてます。リバウンドするでしょうか?
私の考えではとりあえず10キロ落ちてからリバウンド防止に筋トレを追加。
いかがでしょうか?
リバウンドするでしょうか?

A 回答 (5件)

>朝:8枚切りパンにジャムをうっすらこさじ1ほど、バナナかプレーンヨーグルトにジャム少し、ブラックコーヒー



パン、ジャム、バナナ、ヨーグルトじゃぜんぶ炭水化物ですね。パンかバナナのどちらかを、ゆで卵や目玉焼きなどの卵料理にしたほうが良いと思います。腹持ちもよくだいぶ低カロリーなので、朝2個ぐらい食べてください。蛋白源は大事です。


>昼:白米を一膳、昨晩の残り物、揚げ物は昼に食べるようにする。

食べるのを昼にしようと夜にしようと一切差はありません。揚げ物はなるべく控えて焼いた肉など、ここでも常に高たんぱくを心がけるのがいいかなと思います。

>夜:(1)キャベツを1/6弱をあおじそドレッシングかポン酢、もしくはエノキタケや椎茸を茹でて食べる。食べすぎ防止目的(2)スープ(3)煮物、(4)肉か魚、(5)白米を茶碗に1/3程度、の順で食べます。

良いんじゃないでしょうか。1300Kcalに収まって、たんぱく質・脂質・炭水化物のバランスさえしっかりしていれば痩せます。野菜が多ければ腹持ちも良いし、空腹に悩まされることも少ないと思います。早食いの癖はなかなか直らないですよね。食べる量が同じであれば差がありまんけどね。

リバウンドというのはダイエットをやめた後の問題なので、今どんな痩せ方をするかはほとんど関係ありません。10キロ落とした後はどんな生活をしますか?
1600~1800Kcalぐらいに食事量を増やすと思いますが、太るぐらい食べないように体重管理とカロリーコントロールは癖にしなきゃなりませんね。10キロ太った時の生活に戻せば、同じように戻ります。今どんな方法を選ぼうが、避けられません。

また、筋トレは今からやってください。
後からやっても間に合いません。

筋トレはリバウンド防止ではなく、脂肪を落とすためもやるものです。筋トレしながらダイエットすると、筋肉が減少するのを食い止め、代わりに脂肪がよく減ります。やらないと脂肪があまり減らず、筋肉ばかり減ってプニプニなままで痩せます。5キロちた時点で体型に差が出るので、今から定期的にやりましょう。

食事制限すると安静時代謝も下がり、内臓も弱り、筋肉も落ちていくんですね。それを、激しい運動することで安静時代謝を上げ、筋肉を守り、少しでもスムーズに痩せるようにするわけです。ちなみに、しっかり勉強してやるのと自己流でやるのではだいぶ違うので、スロトレなんかの本を読んで勉強したほうが良いです。腕立て・腹筋なんて安易なものをやっても、たかが知れています。
筋トレの効果や目的について誤解している人が多く、知らずに回答する人もいるので注意が必要ですね。脂肪を燃焼しないというのはウソですからね。
    • good
    • 0

 リバウンドするかどうかは、その食生活をずっと続けられるか、耐えられなくなって途中で頓挫するか、それによって決まります。

無茶なダイエットをすると最初のうちは頑張るのでしょうが、甘いものが欲しくて我慢できなくなったり、反動で暴飲暴食に走ってしまいがちです。それでかえって太るわけです。
 
 リバウンドしないダイエットは無理なくいつまでも続けられる食生活です。目標の体重になるまでおそらく半年か1年はかかるでしょう。減量できたら、その先はどうするのでしょうか。そこでダイエットを止めたら体重もやがて元の木阿弥になりますよ。



14kg減量し、5年以上経った今もダイエットを続けているオジサンより(ダイエットが新しい食生活です)
    • good
    • 0

> こんな感じにダイエットしてます。

リバウンドするでしょうか?

うーん、リバウンドのことよりも、運動なしでは、10Kgの減量自体が難しいと思います。
身長156センチ、56キロ、28才、女性の基礎代謝は1156Kcalです。
基礎代謝が測れる体重計をお持ちでしょうか?お持ちでしたら、同じような数字で出ていると思います。
あなたの1日の消費カロリーは、
基礎代謝 = 1156Kcal
日常活動 = 346Kcal
合計 = 1502Kcal です。

これに対して、摂取カロリーが、添付図のように1423Kcalですから、
このような食事をしていたのでは、1ヶ月あたりで329gの減量にしかなりません。、6ヶ月で2Kgです。

基礎代謝とは生命の維持に必要な最小限度のカロリーですが、もしも、摂取カロリーの目標を基礎代謝にしてダイエットするとすると、

1日あたり = (1502 - 1156) / 7.2 = 48g の減量になり、1ヶ月で1.44Kg、6ヶ月で8.6Kgの減量になります。
残りの1.4Kgの減量は、その場足踏みや踏み台昇降、スクワットなど、室内でできる運動をプラスする必要があるだろうと思います。1300Kcal食べていたのでは、10Kgの減量は難しいと思います。

> 私の考えではとりあえず10キロ落ちてからリバウンド防止に筋トレを追加。いかがでしょうか?リバウンドするでしょうか?

リバウンドしないように対策を考えておかないと、リバウンドすると思います。
あなたの基礎代謝は今は1156Kcalですが、10Kgのダイエットに成功して46Kgになると基礎代謝は1063Kcalに低下します。
あなたの場合、体重が10Kg減ると基礎代謝が93Kcal低下するのですが、これは筋肉が減るからでも、体質が変わるからでもなく、身体の重量負荷が軽くなるからです。

基礎代謝が低下すると、日常活動のカロリーも運動カロリーも低下するので、体重の減少とともに食べる量も減らしていくか、または運動を増やしていかないと、摂取カロリーと消費カロリーが均衡したところで、いつかはダイエットの停滞期に入ります。
ですから、10キロ落ちてからリバウンド防止に筋トレを追加すると考えていたのでは、間に合わないだろうと思います。

対策として、つぎのようにすると良いと思います。
・基礎代謝が測れる体脂肪計を購入して、毎朝基礎代謝を測定する。
・下記のサイトでカロリー計算ができるソフトまたはレコーディングダイエットができるフリーソフトをダンロードして、ときどきはカロリー計算をする。

このようにすると、ダイエットの停滞期に入ることなく、確実にダイエットができます。
そして、10Kgのダイエットに成功したら、基礎代謝とカロリーのチェックをときどきで良いので続けるようにすれば、リバウンドしないでキープできると思います。

ベクターソフトウェアライブラリー
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/home/ …
「このダイエットはリバウンドしますか?」の回答画像4
    • good
    • 0

ほぼ間違いなくリバウンドします。



リバウンドしないためには、摂取カロリーを落とさないことです。
1800kcalは、最低でもキープしてください。
でないと、悲惨な40代50代を迎えます。

脂質も適当に取らないと、シワシワカサカサお肌になりますよ。
    • good
    • 0

こんばんは



食事は良いですが
酢の物と大豆製品も入れてくださいね
お米は出来れば雑穀を混ぜてミネラルや食物繊維も補ってください

運動ですが散歩できますか?
これから良い季節ですので基礎体力をつけるのにも効果がありますので
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報