dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

北道路の土地。どちらが日当たりを望めますか?
マイホーム探しをしています。近所に10区画ほどの土地が分譲されることになりました。
予算の都合上北道路の土地に限られそうです。日当たりを望める土地を希望するのですがどちらがいいでしょうか。

(1)縦南北に15m、横東西に7mの長方形の土地。
東側が2.5mほどの幅の敷地延長部分(旗型の竿の部分)の土地。
西側は隣家が建っている。(午後になると(1)の土地の部分は完全に家の陰でした)
南側は家が建つ予定

(2)縦南北に13.5m、横東西に7.8mの長方形の土地
東側が5mほどの幅の敷地延長部分の土地。
西側が2.5mほどの幅の敷地延長部分の土地。
南側は家が建つ予定。

(2)が東側からの採光が望めそうな気がします。
(1)でも縦が長い土地ですので南側を十分にあければ(それでも5mがせいぜいかと思いますが)日当たりが望めるのかどうか・・・
現地を見てみないと何とも判断しがたいと思いますがアドバイスいただければ幸いです。

A 回答 (2件)

敷地の接道部分にガレージスペースを確保するならば、どちらの土地でも南側を開けるスペースはあまり作れないでしょうねえ。

(小さな家にするなら別ですが)

従って、南からの採光はどちらもあまり望めないと思います。

部屋の明るさや風通しを考えるなら、(2)の方がよいでしょう。
隣地と間が開いていると、直接の光が入らなくても、明るさは取り込むことができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確かに・・・南からの採光は難しそうですね。
日当たりだけでなく風通しもとても大事ですもんね、(2)が良さそうですね!!

お礼日時:2010/10/02 20:57

不動産会社勤務です。



1と2を比べれば、一般的には2の方が日当たりは良いでしょう。
東側が5mと2.5mの差ですし、西も2.5mあるので。
敷地の南北の長さ1.5mの差は、南側の建物の高さが少し違うだけで差がなくなってしまうでしょうから、南北の長さは大きな差とまではいえないでしょう。

これくらいの広さの土地だと、隣家の二階建ての影が自家1F部分にかかる事が多いでしょう。
隣家や本件の分譲会社に日影図があれば見せてもらって参考にしてみては。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
南北の長さは大した差ではないんですね。日影図というものがあるとは知りませんでした。参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/10/02 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!