プロが教えるわが家の防犯対策術!

「・・・にます」 の動詞を探しています。
日本語学習者に「て形」の作り方を教えます。
「ます形」の最後の3文字が「にます」の動詞を探しています。
例)似ます/煮ます/死にます

長い時間考えましたが、思いつきません。
他にどんな動詞があるでしょうか。
お願いします。

注意:「死にます」は「て形」の作り方ルールの例外として教えます。

A 回答 (4件)

ますにしたときに最後の3文字が~にますになる動詞ということですが、


にが動詞そのものの一部である似る、煮るを除くと、「ぬ」で終わる
動詞ということになります。
日本語には「ぬ」で終わる動詞は「死ぬ」と、後は古文で出てくる昔の
言葉「去ぬ(いぬ)」の2つしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、すみません。
ありがとうございました。

「連ぬ」「撥ぬ」など古文では多く見られるのですが、いづれも実用的ではありませんね。

お礼日時:2010/11/10 23:58

誤記訂正です。

(ただし、前回回答と話の内容自体は変わりません。)

A:「に」を語幹とする上一段活用動詞

A:「…に」を語幹とする上一段活用動詞(終止形は「…にる」)


B:ナ行五段活用

B:ナ行五段活用動詞(終止形は「…ぬ」)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/10 23:03

 似ます  ナ行上一段の動詞。



 煮ます  ナ行上一段の動詞。

 死にます ナ行五段動詞。

 ですから例外ではなくて、他の五段動詞と同じ「て形]を作るだけではないでしょうか。

 例えば「読む」「痛む」「呼ぶ]「遊ぶ」など、みんな「死ぬ」と同じ「ーんで」という「て形」に終わる訳で、例外を作る必要がなくなり、学習者の負担が軽くなると思います。

 動詞語幹の最後の子音がナ行、マ行、バ行なら「ーんで」になる、と言えば簡単です。

 ご質問ですが、本州西の地方言語(例えば山口県)にある「去ぬ」という動詞が「いにます」という形を持つ以外「、、、にます」に終わる動詞はありません。しかしその場合も「いぬる」という終止形や連体形にはあるので、ナ行5段とラ行5段の間を揺れている面白い動詞です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすみませんでした。
偶然にも、自分は山口県出身だったので、興味深く読ませていただきました。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/09 22:05

こんにちは。



おそらく、該当する動詞は
A:「に」を語幹とする上一段活用動詞
B:ナ行五段活用
の2種類しかありません。

Aは、ネット辞書で「にる」が最後に来る動詞を探せばよいことになります。
goo辞書で調べてみましたところ、「似る」と「煮る」のほかは「わにる」しかありません。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/238516/m2u/ …
しかし、あまり使われない動詞でしょうね。(方言との説もあり)

Bは、「ぬ」が最後に来る動詞を探せばよいです。
「ぬ」で終わる言葉が「死ぬ」を含めて395件引っかかりました。
この中から探してみてください。
http://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E3%81%AC/m2u/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりまして申し訳ありません。
369件、チェックしてみましたが、初級~中級で使われる動詞は見当たりませんでした。

ご丁寧な返答、ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/09 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!