アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

めだかを水洗いした新品の水槽に入替えた。その時の水は水道水を、市販の簡易型浄水器で浄水した水に入替えたところ 2日後 めだかのお腹に赤い斑点が出来て全滅しました。水の入れ替えと同時にめだか用の石と細かな砂利も水道水で洗ってから入れてやりました。 何が理由で死んでしまったのでしょうか?

A 回答 (4件)

自分は メダカ を飼った事がないのでわかりません。



調べるとこの様なページが出てきました。

参考にどうぞ。

http://www.aquaguide.info/medaka_water.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/14 00:02

水道水に含まれるカルキが除去し切れていないからです。


通常は、ハイポを入れて、日向に半日くらい放置したものを水槽に入れますが、1/3くらいは前からの水を交換しないで継ぎ足しの形にします。
全く新規に入れる水は、ハイポで中和させて1日は日向におきます。http://www7a.biglobe.ne.jp/~mss7k4/mizukoukan.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/14 00:01

斑点病ですかね!ま、専門の薬はありますが・・・。



 本題、簡易型ってカルキや塩素が確実に抜けているとは言えません。浄水器にかけても、魚にとっての毒は消えません。水を替えるときは、水槽分のバケツを用意し、前の日から一日おいておかないと様々な薬は消えません。原始的ですが一番効果あります。

 後、魚は温度(水)が2度違うだけで死んでしまいます。特に観賞魚は敏感で、熱帯魚屋さんのようにビニールに入っていた水をいれ、酸素を入れた袋で新しく張りなおした水に半日ならしてから離してやるなど。気遣いが必要です。

 水藻も完全にとってしまうと、宜しくないです。藻は普通にゴムのはがしではがして、水槽のろ過機を回して取るようにしたほうが良いでしょう。ろ過機の活性炭と綿をこまめにあらい汚れをとったり酷い時は交換しましょう。

 またエアーは水中の酸素濃度をみながら調整してください。当然入れ替えた水も暫くエアーをまわして水中酸素濃度を測定してください。人間と一緒で魚も窒息します。

 ま、一番は専門店(老舗)で長年の経験をしている人に聞いてみる事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/14 00:01

私はめだかをプラスチックの衣装箱(約20*70*50cm)に水(雨水のようなもの)と少しの水草をいれほとんど外の日の少し当たるところに出しっぱなし餌も殆どやらず水も殆ど換えません 勿論空気ポンプなど無し 自然のまま 非常に元気です.卵もかえっています.


ポイントは水面が出来るだけ沢山空気面(上記位)になっていること
時々日が差し込むこと
これで 十分と思っています
かれこれ2-3年になりますか 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!