アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

物理Iの問題集に載ってた問題なのですが・・。

t3 = t1+t2 = (l/V+v)+(l/V-v) = 2lV/V^2-v^2

AB間を1往復する時 総合でかかった時間を求める問題なのですが、
(l/V+v)+(l/V-v)
(AからBまで行くときにかかった時間)+(BからAまで行くときにかかった時間)
ここまでの式は納得できるのですか、最終的に足して往復時間を求めるとき、
なぜ2lV/V^2-v^2になるのか腑に落ちません。
2l/2V=l/vではだめなのですか?
単純な四則計算間違いなのでしょうか。 (V+v)*(V-v)はv^2-v^2でしょうが、それと関連性はあるんでしょうか。

身勝手な質問ですが回答よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

l/(V+v)+l/(V-v)


の変形はまず通分すると分母は(V+v)*(V-v)=v^2-v^2となります。分子は
l*(V+v)+l*(V-v)
になるのでvを含む項が消えて2lVとなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なぜそこで分母同士を掛け合わせたら 結果的に通分になるのか それがイマイチピンとこなかったので、調べてみて 文字式を数字に例えてみたらわかりました。
よく考えてみたら納得です。お恥ずかしながらこの方法は知りませんでした。


 a/A+b/B=(aB+bA)/(AB)
 右辺に分配法則をあてはめると、
 右辺=(aB+bA)/(AB)
    =aB/AB+bA/AB
    =a/A+b/B
    =左辺

お礼日時:2010/10/17 17:26

カッコの位置がおかしくないですか?記載された通りに読むと


((l/V)+v)+((l/v)-v)
というふうに読めますが、lが距離、Vが速度だとするとl/Vは時間です。これにv(速度)を加えるというのは変ですね。次元(単位)の異なるものを足しても意味のある計算にはなりません。

恐らくもとの式は
l/(V+v)+l/(V-v)
ではないですか?これなら
2lV/V^2-v^2
になると思いますが。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
質問の際、括弧の記述を間違えてました。そうです、l/(V+v)+l/(V-v)のつもりでした。
これが2lV/V^2-v^2になるのがいまいちわからなかったのです。

補足日時:2010/10/16 17:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!