dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28日周期じゃなく、平均約55日周期なのですが、排卵日はどう計算したらよいでしょうか?
月経も、2日で終わってしまいますし、基礎体温も体温に差が見られないタイプです。
結婚2年目で、そろそろ授かりたいのですが、まずは病院に行くべきなのでしょうか?

A 回答 (3件)

別にあなたが行かなくていいと思うなら放置したらいいんじゃないですか?


ご自分のことなのに、病院行くべきか?なんてここで確認する理由がわかりませんが…
まぁ子供希望なら基礎体温測っておられるでしょうから、周期は長すぎですが2層になってたらとりあえず安心と思いますよ。
妊娠希望なのに排卵~生理開始日がわからないって…
冗談ですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
周期が平均的な数字ではない場合に、どう計算すれば良いかがよくわからなかったもので・・・。
見学も含め病院に行くことにします。

お礼日時:2010/10/17 12:32

基礎体温表もってすぐ病院行ったほうがいいですよ。



そろそろ授かりたいって、わりと呑気な感じですが、最近子作り開始したんですか?

質問者様の生理と排卵(無排卵っぽいです)、自然にまかせてって感じで妊娠できる状態じゃないですよね。

まず病院で確認してもらいましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
二年間は、ずっと避妊をしていました。
環境的に今ならいいなと思えるように整ったので、授かりたいという話になったのです。
そこで、ただ単に、よくいわれる周期じゃない日にちの場合は、どうやって排卵日を計算したらいいのかなと思い質問をしました。
見学も兼ねて、病院に行くことにします。

お礼日時:2010/10/17 12:40

生理周期が何日でも、排卵日は「次回生理開始日の14日前」でほぼ固定です。


ですので、質問主さんの場合前回生理開始日から41日後あたりが排卵日ですが。。。

2年自然にタイミングをとって授かっていないのでしたら、不妊の可能性が高いですのでまず不妊治療専門医にかかってください。
特に、基礎体温に温度差がないのは、黄体機能不全の可能性があります。

他にも、生理周期が長すぎるのはどうしても妊娠の可能性が低下してしまいますし、
生理が2日で終わる過短月経では、内膜がきれいにはがれず、普通なら生理で出してしまうところが残ってしまうので、子宮体がんの可能性があがります。
残念ながら、妊娠の可能性以外にも、色々と問題が多そうです。
お早めに産婦人科医にご相談になり、不妊についての相談はもとより、月経の乱れについても相談してください。
また、子宮がんの検診は欠かさないで受ける事をお勧めいたします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

二年間はお金を貯めたり、結婚生活に慣れたり、環境を整える期間にしたかったので、ずっと避妊をしていました。
今ならいいなと思えるように環境が整ったので、授かりたいという話になったのです。

でも、いざ子作り!となった今、一度も避妊をしないで・・・ということに挑戦していなかったので目標が漠然としていまして・・・。
排卵日狙いしよう!と考えたのですが、そういえば、自分のリズムって普通じゃない?と改めて思いまして・・・。
そこで、ただ単に、よくいわれる周期じゃない日にちの場合は、どうやって排卵日を計算したらいいのかなと思い、質問をしました。

排卵日は「次回生理開始日の14日前」、勉強させていただきました。

妊娠してないのに病院に行くのに抵抗というか戸惑いがありましたが、「赤ちゃんが欲しいんですけど・・」「月経が乱れているのですが・・・」という内容で相談に行くのは有りなんですね。病院に行く目的がはっきり見えてスッキリしました。ありがとうございます。
若いし何とかなると、ちょっとのんびり考えていました。
今度、見学も兼ねて病院にいってきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/17 12:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!