dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

卵管造影検査後の妊娠するまでの期間

初めて質問させて頂きます
妊娠希望で、不妊センターに通っています。
治療する前を合わせれば、まもなく2年になります。
現在の治療は、
生理4日目からクロミッド1日2錠を5日間
周期10日目にhmg、周期15日前後にhcgで排卵させています。
今年の5月に卵管造影検査を受け、特に異常はありませんでした。が
ゴールデン期間とされる6ヶ月がまもなく過ぎようとしています。

前置きが長くなりましたが、
卵管造影検査をされた方、何ヶ月後に妊娠出来ましたか?
また排卵日前後の夫婦生活のタイミングについても教えて頂ければ嬉しいです。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

参考にはならないかもですが・・


わたしの場合は薬は使用なしで24歳の時卵管造影検査をしました!
結果は両方とも通っているといわれいつ妊娠してもおかしくないといわれましたが妊娠しなく・・
その相手とは離婚してしまいましたが・・
妊娠したのが26歳でした、その人とは授かり婚しようという相手との話しで付き合って5ヶ月で妊娠しました。
相性もあるかと思います。
前の旦那とは4年頑張りましたが出来ませんでした!


でも、あきらめず頑張ってくださいね!
あたしも今3人目が欲しくて頑張っていますw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相性と言われると、中々難しいですよね。
旦那さんの子供が欲しいと言う気持ちとは反対に
報われない事もあるんだな~と思います。
そう本気で思う時期になるまでは
今出来る事をせいいっぱいやろうと思います。
頑張ります。
回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2010/10/20 20:19

こんにちわ。



私は卵管造影ではなく、通水検査でしたが、検査した周期に授かりましたよ^^

卵白のオリモノが、今までにない位でてきて、オリモノチェック、卵胞チェック、
排卵検査薬、体温があがりきるまでタイミングをとりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

検査後すぐに妊娠されたんですね。
よいお話が聞けて嬉しいです。

回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2010/10/18 17:21

卵管造影検査をして数ヶ月しても妊娠には至らなかったので人工授精を5回ほどチャレンジしました。


それでも撃沈したので体外受精に切り替えて肺移植2回目で待望のベビーを授かる事ができました。
結婚8年目でした。
夫婦のタイミングですが医師に卵子の育ち具合を診てもらっていつぐらいがベストだよと言われると思うのでそのころ仲良くされるといいと思います。
自分でわかる排卵日は排卵日検査薬というのも薬局で売っていますし、あと基礎体温ですね、3ヶ月最低でも付けるとだいたいの目安がわかります。排卵日近くになるとおりものが固い感じのものだったのがやわらかく長く糸を引くようになります。自分でさわってみるとわかりますよ。
排卵日付近はおりものが精子が上がっていきやすいようにやわらかく、さらさらになるらしいです。またその時期を過ぎると固くなったりします。

排卵日の前後、一日おきくらいに仲良しできると確率もあがるのではないでしょうか。お互いのコンデイションもあるので難しいですが。
あと、子つくりに囚われすぎるとストレスで余計に出来にくくなるので適度に発散してくださいね!!
ベビちゃんがきてくれることを心よりお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基礎体温は1年程つけています。
クロミッドを飲みだしてからは
周期共安定しています。
排卵検査薬も病院のタイミングと併用しています。
が病院のタイミングは1日のみの指定で
それ以外ありません。
出来れば1日置きにタイミングを取ってみようと
思います。
回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2010/10/18 17:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!