dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男の子の名付けについて悩んでいます。

先日、私の長男が誕生しました。
名前は、私が今年から介護の仕事を始めた為、「介」の字を使いたく
人を助ける気持ちと強さを兼ね備えた男の子になってほしく今年の干支の
寅とあわせて名前を「虎之介」に決めました。
字画もとても良く気に入っていますが、私の両親と祖母から強く反対されています。

理由は
1、動物の名前を付けるのは駄目だ。
2、父の学生時代の友人にトラと呼ばれいじめられていた人がいる。
3、あだ名がトラになってしまうと馬鹿にされているように聞こえる。
4、お前は視野が狭くなっている。もっと他にいい名前があるはずだ。

と言い絶対に納得してくれません。

私は他の名前も考えようと仕事も手に付かず考えましたが
虎之介より良いと思える名前が見つからず、
やっぱり虎之介にしようと思うと両親に相談しましたが
絶対にダメだと言い納得しません。

勝手に出生届を出す事も出来ますが、
今後の両親との関係、孫を可愛がってくれるかが心配です。

なんとか両親を説得させられる理由は無いでしょうか?

長文になってしまい申し訳ございませんが、
知識、経験のある方の知恵をお借りしたく質問しました。

A 回答 (7件)

あだ名が『トラ』だといじめられる??


うちの甥っ子のあだ名は『トラ』ですけど、別にそのことでからかわれたりなんてしてませんよ。
よほどひどいDQネームじゃないかぎり、たとえどんな名前でもいじめられるときはいじめられると思います。
当て字や、「響き重視で~すv」とか、訳わからん最近のおかしな名前よりずっといいですよ。(テレビで『らぶ』って名前の純日本人の女の子が出てたのにはたまげましたね;…ちなみに、以前やってたアニメの主人公もこの名前で、非現実的な名前だと思ってたら…現実にいたよ!みたいな;)

『虎』の名前が嫌!?なら『寅』ならいい?(でも、これが本来の干支の寅ですね)
『トラ』と言うあだ名だとぜったいじめられるという根拠は??
それに、いじめられたら立派な人間にはなれないとでも? 
オヤジ世代の大好きそうな偉人の話でもしてあげたらどう?
http://www7.ocn.ne.jp/~s-hiro/torasaburou.htm
(ここにも書いてありますが、吉田松陰の通称も『虎二郎』です)

あなたの実両親と祖母なんですよね?反対してるのは。
『自分は息子を絶対に立派に育て上げる。なのに、名前ひとつでそれができない人間だと決め付けるのか。あなたたちは自分をそういう人間に育てたのか??』
みたいなことでも言ってやったらどうでしょう?

でも、なんだかかんだいって、結局は自分たちも名づけに参加したいだけの気もしますね…;


余談ですが、うちの父方の親が宗教にはまってまして、孫にはみんな教祖様から選んで貰った名前をつけさせてたんですわ…。
でも、うちの父親はそれが嫌で…反抗して自分でつけたんですよ。
それが私の名前です。ごく平凡な名前。でもそれで十分な理由がそこにあります。
ちなみに、そのことが原因で可愛がられなかったということはないです。
少し離れた場所に住んでたんですが、盆と正月にいけば一緒に寝てくれたりしましたよ^^
    • good
    • 0

どうしても譲れないなら強行手段ですよね。

期日までに決めないといけないので。

両親からの最初のプレゼントで、どういう風に育っても一生ついてまわる物なので、それでご自身が良ければ決めちゃえばいいと思いますよ。

私は、誰が読んでも間違えない名前・名前負けしたなんて言われない名前・が、譲れない条件でした。

だって、2~3才の時点で「名前負けしちゃったね~」と思う子、実際いますもん(笑)
お子様いらっしゃる方なら、皆様そういう経験あると思いますよ。
    • good
    • 0

お孫さんのことを考えご両親も反対していると思いますが、あなたがその名前をどうしてもお子様に付けたいのであれば悩む前にその思いを伝え説得すべきです。

やがてお子様が大きくなった時にもキチンと説明する責任がありますから。
いす゛れにしてもキチンと納得していただかないと禍根がのこります。
    • good
    • 0

質問の趣旨とはずれてしまって申し訳ないですが、



貴方が貴方の両親らに対して思う
「自分だけの理屈で反対するなんて」というところを
そのまんま貴方にも感じますね。

というのは貴方の名付けも貴方の事情だけで考えてますよね。
「子供の人生にとって、どういう名前が良いのか」という
子供視点での発想がないんですよ。

>私が今年から介護の仕事を始めた為、「介」の字を使いたく

なんで親の仕事に因まなきゃいけないんでしょうか?


>強さを兼ね備えた

虎って強いですか?
虎はどんな環境にも適応するといった生き物としての強さは
全くありませんよ。虎の強さは体力的なものだけ、嫌な言い方を
すると暴力としての強さですよね。

結局あなたも自分の都合とイメージだけっていうことでは
同じなんですよ。

他の方もいってますけど、「虎之介」って名前を聞いて
普通の人なら、「親がヤンキーとか変な人間だったんだろうな」と
思いますよ。悪くすると親が変なんだから子供も
変に育ったに違いないなんて思われるかもしれません。
分かり易く「強い」とか「美しい」を感じさせるような字を使った
名前って凄く幼稚に感じますしね。

まあ結局は貴方の付けたいように付けるしかないんでしょうけど
「子供にとってどうなのか」ということをもう少し考えてみて
はいかがでしょうかね。
    • good
    • 0

No.3です。

 

貼った情報で間違えてた部分がありましたので訂正。

何か変だと思ったら、吉田松陰は寅次郎でした;
http://oniheru.fc2web.com/jinbutsu/kobayashi_tor …
    • good
    • 0

名前付けは親の権利ですので、外野からとやかく言われる筋合いは


ないと思いますが、
漢字の名前である以上は、とりあえず辞書を引いて見ましょう・・・

まず、「介」の字ですけど、助けるという意味には違いないのですが、
弱い人を助けるというよりも、偉い人を助けるという意味ですね。
もともと、朝廷の官職で上野介(こうずけのすけ)とか使っていたのを
庶民も使い出したものだと思います。
たぶん、○○兵衛なんかと一緒だと思います。
要するに、トップを補佐する役職ですね。現代風にいうと○○補佐みたい
な感じです。本来は長男につける文字ではないそうです。
(今となっては、音重視で、どうでもいいのでしょうが・・・・)
子供が成長したときに聞かれて、意味が間違っていると恥ずかしいです
からね・・・

私の名前にも家業を表す文字が入っていますが、今となっては何だか
なあ・・・・という気もします。

ご両親の言うとおり、トラというあだ名になるのは間違いないと思いますが
ただ、それがいじめにつながるという理屈には納得できないですね。

後付でもいいので、だれでもを説得できる理由があればいいのですよ。
さらには、子供が大きくなったときに納得し感謝してもらえればすばらしい
わけですよね。
もう少し、文字の持つ意味や音の響きなどを調べて、ご両親を納得する
材料を集められてはどうでしょう・・・

ただ、個人的な感想だけ言わせていただけると、
「虎之介」くんは、なんとなく、ヤンキー両親の子供?という雰囲気が
ぷんぷんしますね・・・
ご本人がよければ、何も恥じることもないのですけど・・・・・
    • good
    • 0

これをご両親に見せれば「虎之介」でも良い・・となるかもしれませんよ。


ただ「虎之介」君は一生涯名前で苦労しますよ。
恨まれませんように。
http://dqname.jp/

実は私の名前も普通に呼ぶ分には問題ないのですが、漢字で書くと皆笑います。
小中学校の時、はやし立てられて嫌な思いしかありません。

ご主人とご相談になり決めてあげてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!