dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

白熱電球について質問です(できたら急ぎ)

先ほど部屋の天井に取り付けてある白熱電球を取り換えるべく、その白熱電球を回転させました。そうしたら、その白熱電球の硝子の部分だけが外れて、その白熱電球の金属の部分と一部の硝子の部分が電球のソケットの方に残った状態になってしまいました。白熱電球の内部のフィラメントの様な部分もまだ天井のソケットに付いたままになっています。

ここで是非急ぎでご指南いただきたいのですが、
1)現在すでに夜になっており、この電球を安全に早急に取り換えたい。どうしたら良いか?
2)先ほど、この電球を取り外そうとした時に硝子部分が割れた所為で、その破片が部屋内に落ちてしまったので、早く掃除したいこともあって早く交換したい。
3)また、今後この電球のソケットに残っている部分を外すために、また硝子の破片が部屋内に落下すること嫌なのですが、この電球を外して新しい物に交換したいので、できれば安全にこの電球のソケットに残っている部分を外す方法を教えてください。
4)現状ではその電球の現在ソケットに残っている部分は金属部分と少しの硝子部分なのですが、当方の能力ではどのような方法を使うと安全に確実に取り外せるのかよく考えられません。是非ご指南ください。ラジオペンチのような物で残存している金具部分の端もしくは、金具の外側の残存している硝子を摘まんでそれで回転させて外す様な方法が望ましいのでしょうか?

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

ラジオペンチって書いているのでそれなりの知識が


ある人と思ってアドバイスします。

単純に電球の『口金』が残ってしまったのですね。
私も1回くらいか経験がありませんが取ったことがあります。
ラジオペンチで口金の周りを中心に向けて曲げていきます。
次に様子を見ながらラジオペンチで左回ししてみます。
ソケットに負担がかからないように徐々に様子を見ながらです。
それで取れます。
安全には、まずスイッチを切ること。
でも、ソケットの外側が必ずしも切れているとは限りません。
(AC100Vの電圧がかかっている可能性があります、スイッチを
切っても接地側を切っている可能性があります)
可能ならばテスタで確認するか、ブレーカーを切ってください。
碍子といっているのは接着剤?だと思います。
熱に強いのですが加熱すると取れる物です(実験でしたことがある)
口金を触りますのでどうしてもゴミがでます。
照明器具を透明なビニール袋で覆って下さい。
二重がいいでしょう。その上からラジオペンチを使用しましょう。
ゴミが最小限になります。
スイッチは切ってくださいよ。万一通電していたら花火のように
なり導線が眼鏡(していたら)にへばりつきます。

乱文すみません。

参考URL:http://www.akaricenter.com/mame/kutigane/mame_ku …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。大変助かります。仰る通り照明器具の口金がソケットに残ってしまったような状態です。問題は解決しました。感謝です。

お礼日時:2010/10/29 19:05

たぶん内部が錆びていたのでしょう。


ソケット、または壁などにスイッチがあって、そこで電源の入り切りが出来るタイプならラジオペンチで強引に回して取り外しても大丈夫です。
外した後内部が変形してないか確認してください、新しい電球が入れば問題なしです。
スイッチがなくて電球をはめることで直接電気が点くタイプならソケットの内部に電流が流れている部分があるので危険です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。大変勉強になります。

お礼日時:2010/10/29 19:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!