
PCRのことについて質問なのですが、現在私が行っている細胞から、DNAを抽出しPCRを行うという実験で、うまくいかず行き詰っているので質問させていただきます。
現在以下の条件でPCRを行っているのですが、うまくいきません。
組成
forwardプライマー:1μL(=1pmol/μL)
reverseプライマー:1μL(=1pmol/μL)
Go Taq 5xBuffer:10μL
dNTP:5μL(final濃度で200μM)
Go Taq DNA polymerase:1μL
鋳型DNA:1μL
MgCl2:3μL
滅菌水:28μL
計50μL
反応
・反応
96℃:5分
↓
25サイクル
96℃:1分
55℃:1分
72℃:1分
↓
72℃:5分
↓
4℃:
設計ではPCR産物の長さは約100塩基ですが、これを行うと50塩基のPCR産物が検出され、100塩基のものはまったく確認することができませんでした。
また、プライマーの長さは約20塩基です。プライマーのTm設定はアニーリング温度を55℃と設定して、それよりも+5℃のTm値を持つよう設計しました。
同様の質問をyahoo知恵袋でも行いまして、回答してくださった皆様の条件でも行いましたが、いずれも同じ結果となってしまいました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
また、最近sigma社のXNATR REDExtract-N-AmpTM Tissue PCR Kitの組成液にプライマーと細胞抽出液を入れてPCRを行いましたが同じ結果でした。
原因、改良点の指摘がありましたら是非教えていだけますでしょうか?
No.1
- 回答日時:
前の質問の解答の中にもありましたが、ポジティブコントロールはありますか?出来ればプライマーのポジティブコントロールとDNAのポジティブコントロール両方があるといいのですが。
PCRでいろいろ条件を変えてやってみても上手く行かないときは、プライマーのデザインを変えるしかありませんが、それは可能ですか?(既に論文等に発表されているプライマーを使っているのでしたら話は全く別ですが)
この回答への補足
回答ありがとうございます。
残念ながらポジティブコントロールはありません。
プライマーは論文等で発表されたものではなく、オリジナルです。デザインは変更することは可能だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 PCR検査の結果が今日出てコロナウイルス陽性になりました。 経緯が ・8日の夕方から急に熱が出た ↓ 4 2022/11/10 09:39
- 数学 広島県における新型コロナウイルスの感染率は1万人当たり14人 (2022年12月19日現在) であり 1 2023/01/03 23:43
- 病院・検査 介護職員です。会社から、PCR陽性の連絡が来ました。5類移行前と違ったのは、すぐ病院に行くような指示 4 2023/07/01 17:26
- その他(宿泊・観光) pcr陰性証明の有効期限について 4 2023/03/02 16:00
- ハワイ・グアム 18歳以下ワクチン未接種の入国帰国について 2 2023/01/16 09:56
- 医学 新型 コロナワクチン 今回のP社、M社のワクチンはRNAで、AZ社にいたってはDNAです。あなたの設 7 2022/09/15 23:40
- アジア 韓国旅行が解禁になりました。韓国ビザを取得すれば韓国に入国出来ます。 しかしもう一つ厄介な事案があり 7 2022/06/06 16:40
- 統計学 統計に関する質問です 3 2022/05/19 20:21
- ヨーロッパ 帰国前pcrについて 5 2022/10/27 06:07
- 風邪・熱 熱が出てから4日目です。 1日目は悪寒、倦怠感、頭痛、筋肉痛、39度の熱。 2日目はロキソニン投与後 2 2022/03/29 15:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DNAを室温で放置してしまい、DN...
-
PCR組成とDNAのスメア
-
PCRとシークエンス反応
-
GCリッチなプライマーを使用し...
-
RAPDマーカーって何ですか?
-
PCRにSDSやデムソーを添加したい
-
PCRでバンドが2,3本出てしまい...
-
プライマーの劣化凍結融解について
-
電気泳動のスメアバンド
-
DNAの抽出でsolution I・II・II...
-
電気泳動によりDNAの分子量を求...
-
高1の生物です。 問題)大腸菌の...
-
消化って異化ですか?同化ですか?
-
DNAを一晩、常温保存してしまい...
-
大腸菌のグリセロールストック
-
セントラルドグマについて
-
Karmen単位の説明
-
IC50(50%阻害濃度)の出し方...
-
染色体歩行法
-
コンク品について教えて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エキストラバンドがでる理由
-
DNAを室温で放置してしまい、DN...
-
PCRでバンドが2,3本出てしまい...
-
PCR組成とDNAのスメア
-
DNA断片分析のPCR法で使うMaste...
-
定量PCRのスタンダード作製
-
転写反応には、どうしてプライ...
-
定量性に欠けると言われるはな...
-
「です・ます体」と「である体...
-
質問です!
-
プライマーデザインについて
-
突然PCRがうまくいかなくなりま...
-
プラスミドへのインサート長が...
-
プライマーの劣化凍結融解について
-
PCRに関する計算
-
RT-PCRとリアルタイムPCRのプラ...
-
rep-PCRって?
-
PCR結果の考察
-
PCRとシークエンス反応
-
ALDH2遺伝子を増幅する際のプラ...
おすすめ情報