dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どんな人を見たら、「箱入りだな~」と思いますか?
時々人から箱入り、お嬢様と言われます。初対面で言われたり…その時は笑ってごまかしますが、内心すごく悔しいです。自分を変えたいです。
確かに今まで親に反抗せず、派手に遊ぶこともなく育ってきました。妹は反対に超オープンな性格ですが・・・。私はしっかり自分の意見を持ってないのかも。大人しいね、とも言われます。常識知らずという意味で言われるのではなく、雰囲気や性格みたいです。その場のノリについていけない時もあります。最近は笑顔を振りまいてオープンな人を装ってますが…
20代ですが、今から自分を変えるにはどうしたらいいでしょうか。

A 回答 (6件)

間違いなく、礼儀正しい人。


挨拶を省かない、そして、丁寧。

・・・ガ、しかし、よく言えば受身、
悪く言えばお膳立てされることを当然と考えるというより、それが基本。

間違っても、自分から人のためにあれこれと、事前に動く、働く、気働き・・・しない。
それで事足りると「飼育されてしまった」人という意味以外には、ないです。

少なくとも、波風には当たってない、昔なら、乳母日傘といいました。
すなわち、裕福を意味しないことこともないが、
裕福でないと出来ないことではあるが、裕福でも、それなりに家庭内で教育することは出来る。
それを、・・・下々の波風を、配慮することを、「学ぶ必要はない」=箱入りです。

昔から、箱入り娘は余りいい意味では使いません。
親ばかがこういう具合につくるからという意味合いだから。
温室(箱)育ちとも後年にいたって言うようになってる。
すると、意味はわかるでしょう?

どうせなら、深窓の令嬢が、グレードも保証する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。「お膳立てされることが基本」これグサっときました!物凄い甘えですよね。最近自覚したんですが、いつも他人が自分の所まで下りてきてくれるのを待ってます。それから徐々に心を開くという感じです。なので、容赦なく値踏みしてくる人や私の所に下りて来てくれない人とは上手く喋れません。
私がお膳立てされてたという事は、相手はお膳立てしていたという事ですよね。私もお膳立てする側になれるぐらい余裕を持ちたいです。事前に動くことも心がけたいです。

お礼日時:2010/11/09 22:53

私の目から見て、箱入りだな~と思う人は、「すなお(すれていない)」「やわらかい」「上品」「ていねい」「気配り上手」な女性ですね。



今から変えるとしたら、「自分の意思で物事を考えて、社会で苦労する」ことでしょうか。
    • good
    • 0

一般社会、俗に庶民と言われる人達の日常生活を知らず、知らされず、幼少期からずっと、その世界との交流を禁止され、まさに箱入りとも籠の中の鳥とも言える状態の人。

ようするに世間知らず、といっても一般的な世間の物事をなにも知らずに裕福な生活をしてきたような人。

実際に箱入り娘っているんだな~と、少し前にテレビにでてたお嬢様をみて思いました。

詳細も紹介されてましたが上記のような人。親の一方的な意向で家庭と学校と習い事以外の外出一切禁止され続けてきた、大資産家のご令嬢です。30代になり、耐えきれず(?)独り立ち一人暮らしし、今、レジでお金の払い方すら生まれて初めて経験したとか色々…。その親は娘に将来結婚させないつもりで育てたのかとすら思ってしまうほどでした。

よくいう箱入り娘とはそこまで極端ではないのかもしれませんが、どう考えても世間知らずのことかなと…私もいい歳していまだによく言われてしまい恥ずかしい限りです。
これでも自分なりにそう言われないよう努力してきた(してる)つもりですがどこかまだまだ甘いのでしょうね。

自分を変えるのは難しいかもしれませんが、わたしはできる限り人に頼らず自力で物事を解決するよう心掛けています(きました)。できる限りのできる部分が甘いのかなとも思ったりしてます。

勿論わたしはごくごく普通のサラリーマン家庭で育ちましたから令嬢でもなんでもなく庶民です一般市民。
人並みに(?)恋愛し結婚しましたが夫にはよく、おまえは世間知らずだと言われてます。日々精進です。お互い頑張りましょう。m(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに親の過保護もあったかも知れません。私の人生で何も失敗が起きないよう、大事に育ててくれただけなんですが…
確かに今も他人に甘え、期待している部分があります。頑張らなきゃ!

お礼日時:2010/11/09 22:42

箱入り娘…は素直な子、お嬢様…は上品な子でしょうか。


基本的には褒め言葉ですが確かに少々馬鹿にした含みも感じられます。
自分の育ちの悪さから来るコンプレックス、妬み嫉み僻みの可能性が大きいですけど。

上手く自分の持ち味として吸収できればいいのですが
無理に逆方向へ軌道転換しようとすると
下品なすれっからしになってしまいますので注意が必要です。
男性でも同じことが言えますね。
「人のいいお坊ちゃん」がちょっと男気を見せようとしたら…
アイタタタ…みたいなことになりそうで怖くてとても勧められない。
(そういう失敗を繰り返して徐々に打たれ強くなっていくものではあるんですけども)
自分のキャパシティを超える冒険を突然しようとすると大ダメージを負うので
自分に可能な範囲で少しずつ世間に揉まれてもらうしかないかな…

あ、そうだ。目つきとか重要ですよ。
初対面の人に会ったときに相手をしっかり観察して評価する習慣のついてる人を
箱入りのお嬢さん(お坊ちゃん)、とは呼べませんからね。
ただ、みんなを信用してニコニコと立っているイメージです。
それはやっぱり、いろんな人との関係があって初めて出来ることですが、
やっぱり場数を踏んでる人は容赦なく値踏みしてきますし、
そういう人はどんな理由があっても面と向かって馬鹿にはできません。
自分の浅さが丸出しになってしまいます。
本当に怖い人は箱入りのフリして相手を油断させますけど。
目の細い人は表情が読めなくて手ごわい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうなんです、まさに容赦なく値踏みしてくる感じです。そういう人を前にすると、自分がどう思われてるか気になり、萎縮して普段通りにしゃべれなくなります。もっと積極的に色んな人と接して、色々学んでいきたいと思います。

お礼日時:2010/11/09 22:35

箱入りって世間知らずというイメージがありますけど、もう一つのイメージは純粋であるという事だと思ってます。


人を疑わないとか、先入観で人を見ないとか。良いと思います。
悔しいなんて思わずに、その言葉を言って貰いつつ、内面では色々と経験するというのが良いのでは。
経験と言うのは派手に遊ぶことだけじゃなく、辛さも悲しさもですよ。
楽しいことも経験ですけど、それを知ったからって内面が育つとは思えません。
自分を変えるというは案外簡単なことからでも始められます。
いつも読まない本の作家を選んでみる。普段着ない色の服を買ってみる。
普段の自分を変えたいなら、いつもやってしまうことを少しだけ目線を変えて見れば良いと思います。
その変えてみた時から、いつもと同じ結果では無くなるという楽しみも経験してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。自分をしっかり持っている人は、やはり人生色々と経験してきた方だと思います。普段ではない自分にトライしてみようと思います。一度の人生ですもんね^^

お礼日時:2010/11/09 22:25

「箱入り」はすれてないという意味ですから別に悪い意味ではないですけどね。


私は、最近で言うと海老蔵さんの奥様となった小林麻央さんなんか「箱入りだな~」と思いますよ。
良いご家庭でまっすぐに育った才色兼備のお譲さん。
男性だったら誰でも好感もちますよね。
それがうわっつらだけのお嬢様じゃないところ、しっかりした内面が備わってるところがますます正真正銘のお嬢様、という感じです。
彼女だったらきっと「箱入り」とか「お嬢様」と言われても笑顔で応えますよね。
ポジティブでいて謙虚、それがお嬢様の真骨頂なんじゃないでしょうか。
決して自分を卑下したり悲観したりせず、ましてや人を嫉むような事もない。

なので、せっかくの良いところであるあなたの箱入りお嬢様テキな性格を無理に変えようとするんではなく、極めるという方向で努力するのが正しいと思います。
常に周りの人に感謝の気持ちを持って接するという事がそのために必要な事なんじゃないでしょうか。
本当に育ちの良い人というのはそのように心がきれいな人を言うんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみませんm(_ _)mここ2日ネットに接続できなくなっていました。
小林麻央さん素敵ですよね。やはり内面がしっかりしていなくちゃですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/09 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!