dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも何気なく使っていますが・・・、

例「これはヤレにすればいいよ。」

 (印刷を失敗したときに出る紙を、ヤレ紙
  とよんでメモ用紙に使ったりしています)


「ヤレ」って何でしょうか?

A 回答 (3件)

やれ紙(破紙)


(1)破れること、破れたもの
(2)広辞苑では印刷物のきずもの
印刷業界では、印刷の刷出しや、色むら、汚れ等の仕損じや不良品のことを一般に損紙、やれ紙と呼んでいます。. ...
    • good
    • 1
この回答へのお礼

案外 メジャー? な言葉だったのですね~。
広辞苑にも載っているなんて・・・
ありがとうございます。

お礼日時:2003/08/20 17:26

↓ココにこんな記述がありました。


こういうことみたいですよ。

参考URL:http://www2.ecall.co.jp/print/qa/qa/20010627-3.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URL見ました。「ヤリ紙」や「ペケ」とも言うのですね(初耳)。
勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2003/08/20 17:19

昔の言い方なんですが「やれ」とは漢字で書くと「破れ」です。


ヤレ紙=破れ紙、破れた紙なのでいらない紙=印刷が失敗した紙になるわけですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

いや~「破れ」から来ていたのですね。(^.^;)
会社では「ヤレ紙BOX」とカタカナで書いてあったので・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/20 17:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!