
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> BOPビジネスは本当に困窮者からお金を払ってもらってるのですか
払ってもらえる可能性はあります。
例えば現在先進国で売られている商品はそのままではとても困窮者には購入してもらえませんが、商品を小分けにし単価を抑えることが出来れば、困窮者でも手を出すことが可能になりビジネスが成立するからです。
ただいろいろ難問があり、さしあたって言われるのが小分けにするのでひとつあたりのコスト割合が高めになることと困窮者の所得は低いので本当に必要なものでないと購入してもらえないことです。
前者は困窮者自体の人口が多い(40億人前後いると言われています)ので薄利多売に徹すればビジネスとして成立は可能です。まあ実際は国や地域により対応が異なるなど問題が多々ありそこまで市場は広くありませんが、それでも人口は絶対的に多いです。
一方、後者は前者より難問です。まず地域にあった商品開発をする必要があります。このため情報収集は徹底しなければいけません。
また困窮者は情報伝達手段としてインターネットなどのを持っておらず口コミがほとんど、このため情報伝達に時間がかかります。短期間では成功せず気を長く持ってしっかりとした仕組みを構築することが必要です。
最後に困窮者に所得をもたらし(現地法人と提携などで現地人を雇用)消費を拡大させる必要があります。これができなければ何時まで経っても困窮者は困窮者のままでビジネスが拡大できないからです。
以上のことをしっかり考えておかなければビジネスの成功はおぼつかないと思われます。
No.2
- 回答日時:
お金を払ってもらって利益を生み出すことができなければ、それはビジネスではありません。
慈善活動です。企業が利益の一部を慈善活動に回して、たとえば生活困窮者に食料の炊き出しをしたりする、という行為はもちろん良いことです。しかし、その企業の業績が悪化したらそんな慈善活動はできなくなってしまいます。
継続的な活動ができるためには、活動が継続できるだけの収入がなければなりません。ということは、生活困窮者からお金をもらって商品を売らなければなりません。
生活困窮者が買えるような低価格で商品を作り売って利益を得ることができれば、困窮者層に商品を供給できるわけです。
それがBOPビジネスです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本では未だにパワハラやセク...
-
生活保護受けてるのですが 1日...
-
彼女がお金に困っているのです...
-
生活保護保護が切られてしまい...
-
生活保護で風俗やってたらバレ...
-
生活保護の不正受給がバレる理由
-
生活保護の彼女がディズニー行...
-
生活保護になった友達と会いた...
-
生活保護を受けている人と本気...
-
生活保護の就労指導で、無理な...
-
生活保護を受けているのですが...
-
生活保護の人が、ケースワーカ...
-
たまに生活保護を受けながら隠...
-
硬い質問します。 家のないホー...
-
生活保護の家庭訪問のことですが、
-
生活保護を受給中、就労指導に...
-
生活保護は何故、車の運転(友達...
-
生活保護を受けながら後払いア...
-
良い事を考えました。 ウーバー...
-
生活保護を受けている者です。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外国人に対する生活保護は憲法...
-
生活困窮者の定義はなんですか...
-
貧困率拡大政策はグローバルス...
-
<生活保護費>18年10月か...
-
生活保護を受けなきゃ生きて行...
-
生活保護の支給は、なぜ日本人...
-
どうして生活保護の受給者は遊...
-
自民党の世襲の政治家より、世...
-
年収960万の子育て家庭って生活...
-
安倍政権について
-
なぜ在日の韓国人、中国人、の...
-
統一教会汚染とオリンピック収...
-
生活保護で悠々自適な生活の隣人
-
生活保護者に選挙権はいらない...
-
安倍政権と日本について
-
日本の生活保護と後進国の生活...
-
アベノミクスと餓死
-
外国人の生活保護について
-
ベーシックインカムについて真...
-
なんで困窮者が出るのかわからない
おすすめ情報