プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

昨日のNTV「バンキシャ!」に、日本の鉄道車両が輸出されて使われているという内容の情報がありました。これらの国は、すべて日本と同じ狭軌なのでしょうか? それとも、車両の方を国際標準に合わせて改造しているのですか?

A 回答 (7件)

アジアの国々は元々イギリスの植民地だった所が多く、そういう国々の鉄道は、多少軌間が違っても(日本1067mm/タイ・マレーシアなど1000mm)建築限界や車両限界などがイギリスの規格に揃っている場合が多く、日本の車両の車輪を変えるだけで使える場合が少なくありません。

またインドネシアなど、日本とほぼ同時期に鉄道を敷設したところは、軌間まで日本と同じ1067mmだったりしますし。日本の車両は世界標準からすると小型軽量ですからね。

ちなみに、車両を持って行く場合に問題になるのは、軌間よりも車両/建築限界です。走らせたら現地で建築物にブチ当たったというとシャレにはなりません。日本の小さな車両はそう言う意味では東南アジア向けなんです。

ただ、余りに小さすぎるので、気動車など「床下の機器を保守しきれない」場合もあります。タイに行った車両は結局エンジンを下してしまいましたから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、やはり車輪の間隔は変えるのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/30 19:52

軌間などはたいした問題ではないというのは、先の回答者の通りで、


車体の最大幅最大長などが使用する路線にかなっているかが焦点です。

電圧や動力方式なども、そろっていればうれしい程度のものです。
東南アジアに行ったディーゼルカーはエンジン保守の技術が無く、
無動力として客車(機関車にひかれるだけの車両)にされてしまったものもあります。

国内に目を向けても、
京王電鉄京王線で使用された5000系(軌間1372mm、直流1500V)が
伊予鉄道郊外線の700系(軌間1067mm、直流600V・750V複電圧対応)に、
わたらせ渓谷鉄道のトロッコ列車用わ99-5020・5070(軌間1067mm、無動力)に
改造された上で譲渡された例があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/30 19:55

#4追加


新幹線は、鉄道で貨物輸送はできません。 長さが25mもあるためです。
車輪の幅の問題ではなく、 建築限界を超えるためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、だからトラック輸送なんですね
テレビで見たことあります

お礼日時:2010/11/30 19:55

#4追加


京成は 標準軌
JRは  狭軌


問題なく走行できます。

参考URL:http://www.youtube-nocookie.com/watch?v=nOg9EiqF …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、そうでしたか
標準軌なのですか
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/30 19:54

すぐ車輪は、付け替えられます。



京成の特急車両を輸送するのに、JRの区間は狭軌の車輪で貨物輸送した。
TV朝日で、放送もしていました。
ごく簡単に付け替えられます。
車両をクレーンでつりあがげる必要があります。

建築限界以内であれば、問題なく走行できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません
京成は狭軌じゃないのですか?

お礼日時:2010/11/30 19:53

標準軌を輸出しているというケースもあります。


(丸の内線をアルゼンチンだったかな)
    • good
    • 0

電圧や幅合えば可能ですよ。

実際日本で走ってた電車が塗装変えて海外で走ってるなんての(国は忘れたけど)普通にあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!