dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NEC LL550/H を使っています。
最近PCが重くて困っています。

自分で作成したワードやエクセル、デジカメの写真などはすべてUSBに保存しており、
ユーザーのドキュメントやピクチャは空にしてあります。

以前、Windows Vista(C:)の空きが4GB位になった時、不必要だと思ったもの(100万人の将棋、大富豪、ラベルマイティなど)をアンインストールし、現在6.15GB/46.5GBになっています。

最近はディスククリーンアップもこまめにやるようにしているのですが、なぜか勝手に容量が重たくなっていきます。

パソコンに詳しくないので、もう何をしたらいいのかわかりません。
なにか改善策があれば教えていただきたいです。

そして、最近ユーザーファイルにebdというテキストドキュメント(5MB)を見つけました。
そのメモ帳を開いてみると、いたずらメールのような意味不明な文字が現れ、びっくりしてしまいました。(暙レレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレレ*レレレレレレレレレレレレレレレ:レレレレレレレレレレレレレレレJレレレレレレレレレレレレレレレZレレレレレレレレレレレレレレレjレレレレレレレレレレレレレレレzレレレレレレレレレレレレレレレ舘レレレレレレレレレレレレレレ壗レ)といったテキストが永遠と続いています。

これはPCに必要なんですか??
不要なら削除したいと思ってます。
どなたか教えてください><;

A 回答 (3件)

質問の意図はCドライブの空き容量を増やしたいということ


ですね。Cドライブが46.5GB、空き容量が約6GB。
約40.5GBを使っている。

私は現在 Vista HomeBasic と Vista HomePremium のパソコンを
もっています。

Basic は2007年1月モデルでCドライブは30GBで
Dドライブ220GBでした。
Premium は2008年4月モデルでCドライブは70GBで
Dドライブは64GBです。
  
Basic はすぐにCドライブの空き容量が足りなくなってしまって
私もゲームとか使わないソフトを消してやりくりしていましたが、
どうにもならなくなって、当時パソコンメーカーに電話でサポート
してもらって、Cドライブを30GBから60GBにすることが
できました。現在は空き容量が約23GBあります。つまり
約37GB使っています。

Premium もほぼ同じで空き容量が約23GBあります。
つまり約47GBを使っているということです。

ですから、LL550/H が約40.5GB使っているということは普通の
ことだと思います。Cドライブが46.5GBのままで空き容量を
増やしたいというのはパソコンに詳しい人ができることで、普通の
人では無理です。ですからCドライブの容量を増やすしかありません。

LL550/H ・・・・これは PC-LL550HG で
Cドライブ約46GB、Dドライブ約32GBのパソコンですね。
PC-LL550HG ですが、Cドライブ+Dドライブ=約78GB。
もし私ならこれをCドライブを63GB、Dドライブを15GBに
するしかないと思います。

まず、“パソコンまるごとバックアップ対応 USB2.0用 外付けHDD
HD-CB1.0TU2/Y(1TBです)”を買って、まず500GBづつに
わけて片方にDドライブのファイルをバックアップします。

パソコンまるごとバックアップ対応HDDには Acronis True Image
LE というソフトがついています。そのソフトを使ってCドライブと
Dドライブのまるごとバックアップをします。それからブータブルCDも
作っておきます。これは最悪の状態になった時に元の状態に戻すためです。

そしてDドライブ(32GB)を削除して、あらたに17GBと
15GBをつくり、Cドライブ(46GB)+17GBを新しい
Cドライブとして運用する。そして15GBを新しいDドライブ
として運用します。Dドライブは最低限のデータしか入れません。
(ディスク管理)

外付けHDD はパソコンまるごとバックアップ用とファイル(データ)
のバックアップ用です。

ここまでできたら、パソコンまるごとバックアップをします。
週1回できればすごいです。
私は月1回しかしていません。

以上は考え方です。自分でよく調べてできるようならやってください。
失敗すると大変なことになります。

参考URL:http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。
やはりこまめなバックアップとリカバリーが必要なんですね。
PCに詳しい人がまわりにいなかったのでとても参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/06 13:57

こんにちは。



古い復元ポイントの削除はやってみましたか?

ディスククリーンアップの「詳細オプション」タブ>システムの復元とシャドウコピーの「クリーンアップ」

をすると最新の復元ポイントを残し古いものは削除されます。
これをたまにやると10GBくらい一気に容量が空いたりします。

パソコンに詳しくないということですが、メモリは増やしていますか?
買ったままだとしたら1GB(512MB×2)のようですけど、これではきびしいので最大の2GB(1GB×2)まで増やしましょう。

最終的にはリカバリーですがパソコンを買ってからしたことはありますか?
今までにしたことがないとしたらこれが一番効果があると思います。
1年に1回はしたほうがいいです。

「USBに保存」というのはUSBメモリーのことでしょうか。これはいきなりデータが消えることもあるので、きちんと外付けHDDに保存したほうがいいですよ。

テキストドキュメントは削除しても構わないとは思いますが、消すのが心配ならば5MB程度なのでそのままでもいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!
アドバイス通り、「古い復元ポイントの削除」をやったら
11GBまで増えました!!
購入してから3年半くらいですが、リカバリーは一度もしたことがありませんでした。
もう少し勉強してから自分でやってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/06 13:54

拡張子の.edbとは



http://extension.sophia-it.com/content/.edb

「Exchange」なんて使っていない!といってもOutlookは使っていますよね?
Outlookを使うと機能の一部として知らないうちに使っているんです。

Microsoft Exchangeとは
http://e-words.jp/w/Microsoft20Exchange.html

Outlookを使うなら必要なファイルでしょうけど・・・

個人的にはOutlookなんか怖くて使わないからね。OEでも死屍累々Outlookは生き残ったけど個人的にはトラブルメーカーの認識です。

まぁ自動のアップデートなどで知らない内に肥大化するのは宿命だしレジストリも無駄に溜め込むのが仕様だからね。

とはいえ某S社の凶速シリーズなんか使ったらそれこそクリーンインストールからやり直した方が早い状況に陥ったりする。

まぁPCの知識やWINの知識を勉強する気がないなら、そのまま使っていれば良いのです。
WIN98やMEの頃よりはシステムがしっかりしているから下手に弄ろうとしなければそれなりに快適に使えます。
それなり以上を目指すならば勉強が必要って事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
Outlookは使用していないので、不要なのかもしれないですが、
よくわからないので削除しないでおきます。
もっと勉強しないといけないですね…><;

お礼日時:2010/12/06 13:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!