アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

江戸時代に僧侶の代があったらしく先祖の墓にも卵型のものがありますが判読できませんので
お願いします。僧侶については全く知識もなく、父が亡くなってから兄が古い位牌を仏壇屋に無料で書き出してもらったものですが肝心な位牌は1つも戻してもらわなかったようです。
寺院もNETで探したがわかりません。

「先祖に僧侶がいたので戒名の読みと位を」の質問画像

A 回答 (3件)

 権大僧都顕了法印善亮 ごんのだいそうずけんりょうほういんぜんりょう


 「ごんのだいそうず」は下記をご覧下さい
 http://www.weblio.jp/content/%E6%A8%A9%E5%A4%A7% …
「ほういん」は、下記を
http://kotobank.jp/word/%E6%B3%95%E5%8D%B0
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SPS700さん 
ありがとうございました。おかげさまで大変勉強になりました。

お礼日時:2010/12/13 15:38

ごんだいそうず というのは、僧階のことです。


けんりょうほういん  ほういんというのは、僧綱の位階 仏教の教えを授けられたという意
ぜんりょう というのが、戒名です。

下のお寺様で修行されたのでしょう。

いい戒名を授かっておられます。合掌

三休
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/13 15:32

・・・・ゴンノダイソウズケンリョウホウインゼンリョウ・・・・・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/13 15:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!