dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この前の健診の時に、赤ちゃんが思ったより育っておらず(2週間で160グラムしか増えてない)
私の体重もキープ状態だったため、先生から
「お母さんはもっと食べていいよ」と言われました。

私はいつも食事もそうですが、毎日ウォーキングとかして
体重を維持してきたんです。
だけどそれを先生には伝えていません。だから御飯の量を増やせと
言ったんだと思います。

後から不安になって助産師さんに電話で聞いてみると
「とりあえず、運動をやめて食事も増やして様子をみましょう」
という判断に。
安静にしていた方が赤ちゃんに栄養がいきやすいらしく
私の場合、運動しすぎて栄養がいってないんじゃないか?という
助産師さんの判断かと思います。

ですが、今まで運動もいれて体重管理してきた分、急にやめるとなると
急激に体重が増加しそうで怖いんです。18日の夜には豪華にディナーの予約もあり・・。
助産師さんは、食べる量も増やしてと言いましたが
増やしたら運動しない分余計増えそうで‥。

安静を進めらた方で、体重管理に成功した方いますか?
ちなみに私の病院は2週間で300グラム増とかなり厳しいです。
今の赤ちゃんの大きさは1500グラム未満と小さいです。

今の食事内容としては
朝:オールブランか食パン。おかずにブロッコリー3房程度、お昼の旦那のお弁当の残り、リンゴ1/4
ヨーグルト少し
昼:旦那と同じお弁当メニュー(内容は一応野菜を多めに肉を少し)ミニパックの納豆、具沢山味噌汁
ご飯は100グラム程度。
夜:ご飯100グラム未満。主菜にタンパク質(豆腐、肉、魚)副菜に野菜類。
こんな感じです。
間食は週に3回程度(飴とかグミ)たまにまんじゅう。スナック類は食べてません。

A 回答 (3件)

こんばんは。



私はその逆だったので、あまり参考にはならないと思いますが…


体重キープしているとの事ですが、妊娠前からどのくらい変わったのでしょうか?

私の場合、背が低い(148cm)割に体重がかなりあり、このままだと難産になるから、+5キロまでにするように!と言われ、妊娠後期には『ダイエットするように!』とまで言われました(^_^;)
結局、+7キロ増えてしまいましたが、比較的安産でした。


確かに、急に運動をやめてしまうと体重も増えると思いますが、医者にも安静にと言われてるんですから、安静になさって下さい。
赤ちゃんに酸素を送るには、横になるのがいいそうです。
体重が増えた分、戻すのも大変ですが、今は赤ちゃんの為にと思って下さい。

ご飯ももう少し増やしていいんじゃないでしょうか?

臨月入ったら、また運動再開すればいいと思いますよo(^-^)o
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

体重は悪阻で3キロやせて、今は妊娠前からだと3キロ程度です。

一時期一ヶ月で2キロ位増えて、先生に喝!入れられてから
こんな感じで管理してきました。

体重に細かい先生ですが、赤ちゃんの成長には横になって安静に
するのがやっぱり一番なんですよね。
食事量も少し増やしてみようと思います。

お礼日時:2010/12/18 10:59

>「お母さんはもっと食べていいよ」と言われました。


>「とりあえず、運動をやめて食事も増やして様子をみましょう」

これは要するに「体重もっと増やしてもいいよ」ということではないでしょうか?
質問者さまも
>私の場合、運動しすぎて栄養がいってないんじゃないか?という
助産師さんの判断かと思います。
>今の赤ちゃんの大きさは1500グラム未満と小さい
と理解されておられますよね。

ここまで体重管理にがんばってこられた質問者さまですから、
多少食事の量を増やしたとしても、決してむちゃくちゃな食生活にはならないでしょうし、
バランスの取れた食生活であればOKなのではないでしょうか。

>私の病院は2週間で300グラム増とかなり厳しい
これは、通常の場合(赤ちゃんの大きさなどに問題がないなど)の基準であろうと思われます。
質問者さまの場合はそれで現状問題があることから、
体重管理よりも『赤ちゃんに栄養がいくように』食事量を増やしましょう、ということでは。(アドバイス通りに運動をやめて食事の量を増やせば体重は増えるでしょう)

もうすぐ赤ちゃんに会えますね。
無理をせずゆったりお過ごしになって、お身体お大事になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今まで、少しでも増えたら管理しての繰り返しで、増える事なく
維持状態だったので、赤ちゃんの成長も小さかったため
先生は食べていいと言ったんだと思います。

運動をやめて急激に太らなか不安ですが
先生に言われた通り御飯の量を増やして運動も減らしてみようと思います。

次の健診で増えていても、急増してなければ特に注意も受けないですよね^^;
それで赤ちゃんも今までより大きくなっていれば
それが私には合っている、って事ですね。

無理しない程度にやってみようと思います。

お礼日時:2010/12/18 11:16

31週の妊婦です^^



3度目の妊娠ですが、一人目(+10kg)より二人目(+7kg)の方が自分の体重が増えず、赤ちゃんの成長もゆっくりでした。一人目は40週で分娩停止になり急遽帝王切開、3195g、二人目は38週で予定帝王切開で、2740gでした。

今回は8ヶ月で私の体重が+4kgしか増えていなくて、上の子二人と比べても、少しゆっくり気味に育っている感じがします



私は特に食事制限もしてないのですが、ずーーーと下痢気味なのと、二人目出産後から基本的に夜ご飯のカロリーを低い食事にするように心がけて(普通に食べるとどんどん太るため)いたこともあって、その生活に身体が慣れてしまって、夜ご飯の量をなかなか増やせません。

朝ごはん、お昼ご飯は結構の量を食べているのに、、、、ここ2ヶ月1kgも体重が増えない状態です。

ここで急に体重が増えても、妊娠線とかが出るのも嫌だし、私は子供の成長も個性だと思っているので、食べたいだけ食べて、太れなくても、それによって子供の体重増加が少なくても、無理に太ることもないかな。。。と考えています。

私は3回目の帝王切開だし、「あんまり無理な運動はしないで」と言われているので、30分のウォーキングと簡単なストレッチだけしています。

おやつもお饅頭とか、シュークリームなど、食べたいときは我慢しないで食べていますが、食べた分だけ出ちゃう(汚い話ですみません^^;)からか?増えるどころか、今週は体重が減っています。。。。

未熟児に関してのサイトを見つけて読んだところ、私は納得して、無理に体重を増やさなくてもいいか!と思いました。

良かったら読んでみてくださいね^^

http://memoru.babymilk.jp/ninnsinn/akatyan/mijuk …

お医者さんは本当勝手なことばかり言いますよね^^;「いろいろ気をつけているこっちの身にもなってよ!」って思うこと良くあります^^;

お互い、無事に元気な赤ちゃんに会える日を楽しみに、マタニティー生活を楽しみましょうね^^v

参考URL:http://memoru.babymilk.jp/ninnsinn/akatyan/mijuk …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私の場合は、便は毎日は出ません。2日に一回はでますが
でない時も時々・・。

先生に毎日歩いてる事を早く伝えておけばよかったのかもしれません^^;

そうですよね。産まれて実はへその緒が細くて
栄養が行きにくかったって事例もあるし。個性の可能性もあり・・。

代謝がいいんですね!羨ましいです^^

赤ちゃんの成長を信じてやっていきたいです。

お礼日時:2010/12/18 11:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!