dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんに質問致します。


12月と云えばクリスマス。

クリスマスと云えばケーキですよね?

その事で友達が疑問に思った事を書かせていただきます。



クリスマスケーキを24日・25日にどちらに購入するのが正しいと思いますか??

私は、今回25日に予約したのですが…。

友達の旦那さんに24日に買うのが決まってるだろ!!と怒られたそうです…(?д?)

皆様は、どちらだと思いますか??

A 回答 (6件)

古いキリスト教の暦では、「日没=日付の変わり目」なので、24日の日没から25日の日没までが降誕祭になります。


それを受け継いでいるのでクリスマスのお祝いは12月24日の夜に開始する伝統があるそうです。つまり、25日の夜は実は既にクリスマス終わっているよ、と。

でもまあ、特にキリスト教徒でないのであれば、気にしないで各自のスケジュールの都合で決めてしまっていいのでは。今年は24日平日でしたしね。
    • good
    • 0

24日に食べます。


食べ残りを25日に食べます。
どちらでも良いと思うけど、25日に受け取る人はイブはどうするんでしょう?
クリスマスらしい過ごし方はケーキやチキンを食べる以外に思いつかないので…
イブは何もなしになってしまい、さみしいです。
あと、キャンドルをつけてちょっと暗くするのが楽しいので夜に食べたいけど、25日の夜だとちょっと遅いかな~と思います。
    • good
    • 0

昔、元々キリスト教ではは、イヴにクリスマスパーティー等を開きキリスト生誕を祝しケーキ等を食べると聞いた事があります。

(違ってたらすみません)
で、翌25日は家族でプレゼントを開けたりしてゆっくりと過ごすと聞きました。

が、日本人のクリスマスは単なるイベントなので、各家庭等の事情に合わせて食べれば構わないと思います。
でも、クリスマスディナー等もイヴに食べる人多いですよね。基本はやはりイヴなんでしょうかね。
更に、24、25が平日だと23日にクリスマスをする家庭も多いようですよ。

因みに、我が家は長男が25日生まれなのでイヴにクリスマスケーキ、25日に誕生日ケーキを食べる事もありました。
    • good
    • 0

自分の予定に合わせたりその家でこの日って決めたほうでで


いいんじゃないかな??

うちは25日に予約です(^^;)
    • good
    • 0

どっちも一応クリスマスだから、決まりはないと思うんですが。


私は今日仕事で不在になるので、やむを得なく明日作って
食べる予定ですが・・・。

なかったら、24日に食べてるかもしれません。
24日の夜にクリスマスのパーティなり、楽しんで
25日の朝、枕もとをみたら・・・

という感じ?になるんでしょうか。
    • good
    • 0

好みですよ



まー、クリスマス・イブに楽しみたい人は、24日だけど、
25日でも、おかしくないです。

※私は予約しないで、スーパーで24日の閉店間際か25日に
半額売れ残りを、買います\(^^;)...マ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!