dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

競輪はギャンブルの王様と言われています。

私も以前競輪場に行き楽しんでいました。

でも結局は当たらず・・・その繰り返し。

そのうち行かなくなってしまいました。

現在もやっていません。

公営ギャンブルとして、

競馬・競輪・オートレース・競艇等が

ありますが、以前聞いた事がある話で

競馬から競輪へ流れて行くファンはいるが

競輪から競馬や他のギャンブルへ行く人は

いないと言います。それ程競輪は魅力だという

事だと思います。

競輪がギャンブルの王様と言われる所以と

魅力を教えて下さい。

そして公営ギャンブルの中で何が一番儲かる可能性が

ありますか?情報がございましたら宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

能書きの垂れやすさと、その当たり具合(車券の的中ではない)だと思います。



馬券、車券、舟券が的中するかどうかがギャンブルが人を集めるのではないのです。すべてのギャンブルは平均すればマイナスなんですから。

こういったギャンブルに嵌る者に多いケースとして、能書きを語りたがる(ご託宣を垂れたがる)というのがあります。中央競馬ファンはその典型で、血統や戦績についてのストーリーを語ることをロマンを語っているとと(脳内で)置き換えているのです。
競輪は人がすべてです、エンジンやプロペラが左右することはないし、ましてや馬のような生物の不確実性は介在しません。ですから、ストレートにストーリーが組み立てやすく、また、それなりに展開が予想しやすいため、能書き(車券が出はなく)が的中しやすいのだと思います。
少なくとも、競輪でフレームやホイール、タイヤは予想の範疇には入りませんからね。
    • good
    • 0

競輪は人が走るから面白いと思います。



賭けないでも、見ているだけでも面白いと思います。



あと、公営ギャンブルは総て儲かりません。
儲かるのは、胴元だけです!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!