dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は愛知県に住む中学2年生です。名古屋市内の公立高校を志望しています。
そろそろ受験について考えなければいけないと思うのですが、志望校が決まりません。一応、成績はそこそこ有りますが…。
その原因は、あまりにも少ない情報です。
インターネットや本等で、自分なりに調べて参りました所、校内の雰囲気、校則、授業の雰囲気、アルバイトの許可等、詳しい情報が分かりませんでした。
どれも、表向きの情報しか無いように思えます。学校の裏も公開するのは難しいように思えますが、入学してから裏が見えてくるようでは、勿論困ります。因みに私の場合、裏の顔も見せて頂ける方が信用できます。完璧な学校なんて、有り得ないと思っていますし、限度は有りますが、少し崩れている方が、堅苦しくなくて好きです。

もし、詳しい情報が少しでも載っているサイトや本等をご存知の方がいらっしゃれば、紹介して頂けると大変助かります。
また、名古屋市内の公立高校生の方の学校の顔も教えて頂ければ、とても嬉しく思います。 
その他、関連している情報なら何でも構いません。教えて下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

愛知県民ではありませんが,高校の実態を見分ける適当なアドバイスを。



No.1の方の言うとおり,志望校に行くのがいいでしょう。実際に志望校に行く機会があったら,トイレの中を覗かせてもらうのがいいでしょう。便器が壊れているのは論外としても,タバコの吸殻があったり落書きだらけの場合,荒れている航行の可能性もあります。……といいつつ私の母校のトイレ(公立中堅進学校,荒廃していない)にも吸殻や落書きがあったな。

あとは,制服の着方や電車・バスの乗車態度もある程度参考になります。だらしない制服の着方をしている高校生や,乗車マナーの悪い高校生が多く通っている学校は,それなりといった印象がします。

共学or女子校なら,女子生徒の顔つきもある意味参考になります。なんとなくまともな高校の生徒ほど,女の子の顔つきが輝いて見えるような気がします。

……と私の主観たっぷり(かつ,下手したら削除されかねない)な高校の判断方法を紹介しました。

……でもこれってどこまで当てになるのだろう。詳しいことは地元の方に聞くのがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな見分け方も確かに考えられますね。
マナーがなっていないのはやっぱり良くないでしょうから。
そんな考え方なんて、思いつきませんでした!
ありがとうございました!!

お礼日時:2003/09/01 13:36

今、大学をどこにしようか考えていて本やネットをたくさん見ていますが、どれも同じようなことしか書いていないので良く分かります。


私は名古屋の学校に通っていませんが、近くの学校を見ると基本的にマンモス校は危ないと思います。
生徒が多すぎて把握できないようです。
生徒集め(言い過ぎかもしれませんが)のレベルの低い学科がある学校は問題が多いように思います。
逆に勉強、勉強という学校は問題も少なく、かといって勉強だけではなくそれなりに気を抜いています。

本やネットに載っているのは学校側の理想みたいなものなので当てにしてはいけません。
私もそれで高校選びを後悔した時期がありました。
いいと思った高校をここでまた質問をすれば通っている人か、通っていた人に回答がもらえるかもしれないのでまた質問したらどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。学校側の理想に振り回されたら大変な事になりかねませんよね。
どんな学校にも短所が必ずあると思うので…。その短所が自分にとって致命的か、我慢できる程度なのか、微妙ですよね。あくまでも「自分にとって」ですが。
志望校が絞れてきたら、回答者の方のおっしゃる通り、また質問してみようと思います。
有難う御座いました!!

お礼日時:2003/09/03 19:37

高校に行くのが確実です。

特に校舎内を見ましょう。案内してくれないところほど重要です。うちの学校は、目に付くところだけ、訪問者が使うトイレだけは掃除を熱心にします。

あと、内部の意見は重要ですが、身近に在校生がいない場合。「2ちゃんねる」あたりで探してみる事も良いかもしれません。かなり正直です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高校の校舎見学で、目に付かない所を探してみますね!
「2ちゃんねる」ですか。さがしてみます!
ありがとうございました!

お礼日時:2003/09/02 19:18

NO3の方も書いてありますが、だいたい地方で申し上げると、旧制中学からの伝統のある学校は、「ゆるゆる」です。



生徒の自主性に任せるという雰囲気が強いようです。
同じ進学校でも、後発の方が概して厳しいようです。

名古屋出身の友達で、20年以上前の前の話ですが、当時の公立の二強出身者は、自由放任で来ました、という感じでしたが、私立出身者は、厳しかった・・・という感じでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生徒の自主性に任せるという学校は、やはり生徒を信頼しているんでしょうね。真面目な生徒が多いのでしょうか。
私自身の好みだけで言えば、厳しい学校よりも「ゆるゆる」の学校の方が好きなので、それなりの学力が要されるのでしょうね。
参考になりました。御回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/02 14:08

直接質問に関わる回答ではないので、参考程度に見てください。



>校内の雰囲気、校則、授業の雰囲気、アルバイトの許可・・・これを裏とか表の顔として呼ぶのは間違いかもしれません。
あえて顔という表現を使うのなら、これは学校の規律の遵守にかかわる顔だと思います。
高等学校の基本は学ぶことにあり、そのために規律やルールがあります。
生徒の自主性は最大限に尊重する学校はあっても、これらの緩和を推奨している学校などありえないでしょう。
>入学してから裏が見えてくるようでは、勿論困ります。・・・という考え方には疑問を少々感じます。
多数の人間が生活するどんな場所にもいいものが必ずあるし、また自分にとって好ましくないようなものが存在していても、それは仕方のないことだからです。
人間どこで生きていても矛盾や不満はありますが、それを学ぶことも「学校に行く」ということなのだと思いますね。
>完璧な学校なんて、有り得ないと思っています・・・
その通りですよね。
良き大人の考え方だと思います。
しかしながら本当にこの考え方が理解できているのならば、このようなことは何の問題にもならないとも思うのですが、いかがなものでしょう?。
質問者の方にとって「完璧」が何を意味するのかが分かりませんが、もし自分に都合の良い完璧さを学校に求めるのなら、それは不可能だと思います。
学校に顔があるとすれば、その学校が行っている特色活動とその学校の歴史を意味する伝統だけです。
在籍する生徒達は、時代とともに変わります。
いろんな人間が出たり入ったりしていくのが学校ですから、このときそのときによって、校内の雰囲気、授業の雰囲気に違いや変化があっても、全く不思議なことではありませんね。
生徒も先生も、ひとりひとりの考え方はみな違いますし、ご指摘の学校の裏の顔が存在するなら、これに起因するものだとも思います。

以上参考にしていただければと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう言われてみると、確かに私の考えは矛盾しているのかも知れません。
確かに、回答者の方のおっしゃる通り、好ましくない事物の存在は、集団生活の中では仕方の無い事ですよね。
矛盾や不満が生じるのもまた、仕方の無いことですね。
それに対して「完璧」を求めるのは、私の方に明らかに無理がありました。
矛盾や不満も社会で生きていくために、学校で学ぶべきことなのかもしれませんね。
回答者の方の御意見は、もっともだと、つくづく痛感させられました。
とても参考になり、私の考え方も広がりました。
ありがとうございました!!

お礼日時:2003/09/01 14:32

私も現在、愛知県内に住んでいます。


愛知県の高校には通いませんでしたが
友達に名古屋の高校出身の人がたくさんいます。
具体的な学校名を挙げられればいいでしょうけど、
ココでは困りますよね。

私の周りの公立へ通っていた友達はみんなしっかりしています。
私が考えているのは、「進学校」と呼ばれる学校の方が
厳しそうに見えて甘いです。
たぶん、生徒自身の考えを尊重してくれていると思うんです。
ある程度の節度を持っているという信頼があるからです。

アルバイトをしてもいい、などの情報を得たいのなら
その学校に通っている人を探すか、学校に直接聞くのがベストですね。
後で「違った!!」なんてことにはなりたくないですから。

後悔のないように…自分に合った学校に合格できると良いですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生徒を信頼して、生徒の考えを尊重してくれる先生は(少なくとも私の周囲では)少ないので、そんな学校もいいですね。
選択肢が広がりました。
ありがとうございました!!

お礼日時:2003/09/01 13:47

実際、学校に行ってみたほうが良いと思いますよ!!通っている先輩とかに話聞けばいろいろわかると思うし。

校舎も見れるし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそれが一番確実かも知れませんね。
ありがとうございました!!

お礼日時:2003/09/01 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!