アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

アメリカの食文化というと、お肉ばっかり、ハンバーガーばっかりといった、
大味なものを食べていて、食文化が貧困だという話をよく聞くのですが、
実際は「人種のるつぼ」と言われるほど様々な民族がいる場所であって、
むしろその民族の数だけ様々な食文化があって、決して貧困な食文化ではない、
という意見も最近聞きました。どちらが正しいのでしょうか?
あるいは地域ごとに食べ物がおいしい所とそうでない所があるのでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

ヒューストン在住です。



メキシコ料理が美味しいです。本場メキシコのお料理ではなく、テックス・メックスと呼ばれる、少しアメリカ風に生野菜(レタス、トマト、アボカド)をたくさん加え、辛さを減らしてある料理法です。

バーベキューも、骨付きのお肉を手作りのマリネにつけて、レストラン特製のバーベキューソースをぬりながらピットで何時間も焼いてあって、簡単に骨からお肉がはがれて、お肉を口に入れると口の中で溶けます。牛も豚がおいしいです。

ベトナムからの移民の人口が多いので、ベトナム風の麺の入ったスープが600円ぐらいで食べられます。

地中海料理といって、ギリシア料理と中近東料理のレストランも多くて、ここで柔らかくて美味しいのは子羊の肉ですね。

日本料理は中国人か韓国人経営のレストランが多く、ほとんど”アジア料理”風なので、ここ20年ほど、ほとんど出かけたことはありません。この辺りで、日本からいらした方が日本料理のレストランに出かけたら、美味しくない、とおっしゃるでしょうね。

テキサスからでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メキシコのごはんはおいしそうですね!

アメリカの日本料理店については、おっしゃるとおりオーナーさんが韓国人や中国人だというのが多いらしいですね。これはちょっと残念です。

お礼日時:2011/01/07 14:10

どちらも当たっていると思います。


アメリカに行くたびに思うことですが、全般的には大味なものを好んで食べている人が多いのだと思います。
健康的であまり油っこくない日本食を主食にしている日本人から見ると、特に分厚いステーキの添え物もポテトフライ、ハンバーガーも大きいし、一緒に飲むコーラもバケツのように大きい、ビーフやポークは体に悪いからと、それでもチキン(つまり肉)を食べている、など決して健康的ではないし、繊細な味の料理ではないなーという印象があります。
その一方で色々な国の料理がありますから、食べようと思えば食べられます。世界中にある中華料理はもちろん、韓国料理店もたくさんあります。インド、タイ、ベトナムの料理店もたくさんあります。日本食だって、健康ブームに乗って人気と言われて久しいですよね。
でも、我々が普段色々な国の料理が食べられるからと言って、例えばフランス料理を日常的に食べているかというとそうではありませんし、若者はハンバーガーショップに行く頻度は高いかもしれませんが、日本にはファストフードとして、牛丼、うどん、そばなどやはり日本食をベースにしたものがあり、それらを食べる人も多いわけです。
つまり、日常的に食べるものは何かという観点で見ると食文化としては大味な印象が強いということだと思います。
でも、最後のご質問にあるように、西海岸にはカリフォルニア料理と呼ばれる野菜やフルーツをたくさん使った料理があり、あっさりした味で美味しいですし、南部には南部料理というのがあって、これも野菜中心の料理で日本人も合う料理です。
また、海が近いエリアではシーフード料理が有名なのはご存知かと思います。ま、日本で食べているカニやエビに比べると、大味だったり、食べ方も生じゃないことも多いですが、カキは生で食べますしね。
そういう意味で、どちらも一理あると思いますが全般的には味覚の砂漠と言われているように大味な食文化が中心なんじゃないかと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大味といっても、若干の傾向と言える程度のものなのかもしれませんね。
アメリカだってちゃんとおいしくしているお店もありますよね。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/07 14:12

>その民族の数だけ様々な食文化があって、決して貧困な食文化ではない


ここの表現に問題があるように思います。
確かにアメリカは人種のるつぼであり、多様な民族が集まり、多様な
食文化があります。アメリカに無い物はどこを探しても無いとも
思われるくらいです。しかし、食文化が多様なことと食文化が豊かな事
は違うと思います。多様であっても多くの国民はそれを受け入れていない
のです。Sushiはアメリカでも好まれる日本食ですが、アメリカの
家庭で魚が生で食べられることはほとんどありません。

 日本はアイヌやウチナーなどの少数民族を除いて、ほとんどが単一の
民族に近い国家です。だからと言って食文化が貧困なのでしょうか?
食文化を語る上で重要なことはそれに対する伝統の土壌と、それに
かける労力の多さだと思います。食文化が多様であることも重要ですが、
長年の先人の叡智による食材に対する知識と、同じ食材でも如何にして
美味しく食べようとする意志が大事だと思います。アメリカ人の主流を
なすアングロサクソン民族にはそれが欠けていると思います。

 日本の大都市では中華料理、フランス料理、イタリア料理、東南アジア料理
の店は多数あります。スペイン料理やインド料理の店もかなりあります。
しかし、イギリス料理やアメリカ料理の店は東京や大阪でも五指に余る
くらいしかありません。この事からもアメリカの食文化は貧困であると、
言えるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に興味深いご意見です。

「食べ物の豊かさ」という言葉自体、単一の尺度で測れるわけではないということですね。
少し私の偏見が入っていたかもしれません。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/07 14:16

日本は戦後復興する中で外国、特に米国から多くの物を学んで発展してきました。

しかし80年代くらいに外国から"ジャパン・アズ・ナンバーワン"などとおだてられてすっかり調子に乗り、いつの間にか米国を見下すようになりましたね。日本が長い低迷期に入ったのはそれからだと思います。
土地の広さや軍事力・経済規模では米国に勝てないけれど、生活様式や文化では米国を追い越したと思っている日本人が何と多いことか。自分の国に自信を持つのは悪いことではありませんが、他の国を悪く言うのはいいことではありません。

米国で生活して思いますが、米国の食べ物不味くありません。
例えばお酒。米国でワイン飲んでいると日本酒全く恋しくなりません。カリフォルニアワインは偉大です。安いし、味も複雑でバラエティに富んでいる。これだけでも米国の食文化は大したもんだと思いますけどね。

そりゃ中にはひどいのもあります。特に味が単調だったり、同じような食材ばっかり(肉と炭水化物とか、野菜だったら野菜だけとか)だったり。

でも食文化と名乗るならば旨いもの同士を比較すべきでしょうね。まずいものなんか比較したってしょうがないし、中西部あたりの味音痴なんか連れてくる意味ありません。日本人だって味覚音痴はどうしようもないですから。米国は超大国だけあって旨いものは旨いです。ただ米国の旨いものは高い。日本はそこそこの値段でそこそこ旨いものが食える。そういう違いはありますね。

アメリカ固有の料理にも旨いものはあって、そういったものは日本ではまだ十分知られていないと思います。クレオール料理やテックスメックス(これは実はメキシコ料理でなくテキサス生まれのアメリカ料理です)、ニューイングランドクラムチャウダーやクラブケーキ、ピーナッツバターなど。
一方日本人には理解不能なアメリカ料理も結構ありますね。オートミール、グレイビーソース+ビスケット+ソーセージ、ルートビアー等々。でもアメリカ人の多くが納豆やひじきを食べないのと同じで、好みがそれぞれあるだけだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>生活様式や文化では米国を追い越したと思っている日本人~
>他の国を悪く言う~
決してそのような意味合いで質問したわけでは無いのですが、そのように取られてしまったとしたら、
私の質問文の書き方が悪かったかもしれません。申し訳ありません…
私自身日本を出たことが無いのですが、父が学生時代に少し渡米していた経験があり、
「向こうのごはんは何もかもおいしくなかった。レストランでバイトしてるとつくづくそう思った」
が口癖だったので、そんな筈はないだろうと思い、質問させていただいた次第です。

さて回答ですが、
>旨いもの同士を比較すべき~まずいものなんか比較したってしょうがない
という点が新鮮でした。確かにおいしくないものを比較しても意味がありませんよね。
オートミールはどちらかというと健康のための食べ物みたいなイメージがあります。

実際に在住している方のご意見は非常に参考になります。

お礼日時:2011/01/07 14:26

No.4でジャパン・アズ・ナンバーワンについて書かれていますが、


読まれたことはありますか?アメリカに対する啓発目的の書籍です。
日本の効率的な生産システムや勤勉な国民性を評価しようと言う内容で、
シンガポールのルック・イーストセイサクに近いものです。
>日本が長い低迷期に入った
これはジャパン・アズ・ナンバーワンと時期が違うように思います。
また、アメリカも1980年代以後、経済の成長は鈍化しませんでしたか?
先進国の高度成長が止まるのは仕方がないことで、当然の姿であるのです。
日本人の誰もが「生活様式や文化では米国を追い越した」と思っていません。
ただ、日本古来の生活様式に無駄の無さ、静寂な美しさ、健康的な食生活が
あったことを再認識し始めています。物質面でアメリカを追い越したと考えて
いるひとはほとんどいません。


>米国でワイン飲んでいると日本酒全く恋しくなりません
全く個人的な感想ではないでしょうか?
アメリカに滞在して日本酒やみそ汁を恋しく思う人は多いです。
日本酒には日本酒の良さがあり、カリフォルニアワインにはカリフォルニア
ワインの良さがあるのです。ただし、フランスやドイツのワインとアメリカ
のワインを比べると前者の方が圧倒的に価格が高いです。原材料費やネーム
バリューなどを差し引いても、フランスやドイツのワインの方が平均的には
優れているという証明ではないでしょうか?

>食文化と名乗るならば旨いもの同士を比較するべき
比較は平均的なところでするべきだと思います。
旨いもの同士で比較するとアメリカはフランス、中国、日本には勝てません。
なぜなら、フランス、中国、日本には専制君主が存在し、宮廷料理が発達した
からです。例えば、中国には小さな子供の肉から作るスープがありました。
自由と正義の国アメリカではこんな料理は作れません。絶対権力ある皇帝が
いたから作れたのです。このレベルでは勝負する意味が無いし、人の命を奪う
ようなことで勝っても仕方ないのです。
この分野では建国300年のアメリカでは絶対に歴史のある国々に勝てません。
平均的な食文化で比較しないといけないのです。

 野球選手は例外なく肉を多食しますが、日本に来るアメリカ人のほとんどが
「神戸ビーフ」のファンになって帰るのは何故でしょうか?これこそが最も
日本の食の優秀性を示しているのではありませんか?

クレオール料理やテックスメックスが美味しいと思う人もいるでしょう。
ただ、日本やヨーロッパでは広まっていないようです。今のご時世で、アメリカ
で流行しているものはすぐに日本に輸入されています。それでもこの料理店は
まだ日本に多くはありません。ということは多くの人に受け入れられていない
ということではないでしょうか?
 味の好みは十人十色です。全ての人を満足させる料理などはありません。
しかし、ある程度普遍的な美味しさというものはあるはずです。アメリカの
文化は他の国に比べてすの部分が少し薄いとしか言えないのではないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

繰り返しますが、私は決して日米の優劣を決めるだとかいう意味で質問したわけではありません。
もしそのように取られてしまったとしたら申し訳ありません。

しかしSaturn5様のご意見を読んでいる内に、
私自身、こういう質問をする前に色々な国や地域に赴いて、各地の文化を沢山知って、
なおかつそれぞれの文化を尊重する態度を作ることが大切だと思いました。

ちなみに、クレオール料理なのかどうかはわからないのですが、父がたまに
「ニューオーリンズ風おでん」と称してポトフのような料理を作っていました。
確か、オクラなどを入れていたと思います。

お礼日時:2011/01/07 14:37

米国は人種も民族も多様ですが、るつぼの中身のように溶解して混ざり合って1つにならずに各グループがそれぞれに存在しているということで、「サラダボウルのようだ」と言われています。



コーシャー食品(ユダヤ)、ハラール食品(イスラム)、ベジタリアン(インド系の一部、西洋人の一部ほか)などは日本よりずっと入手しやすそうですが、皆が食べるわけではなく、必要な人が選んで買います。

出身民族と食文化の違い、栄養やカロリーに気を遣う人・遣わない人の違いが、日本よりもずっと大きいそうです。
経済的格差も影響するとか聞きます。お金のある人のほうが色々選べる。安いものばかり買おうとするとジャンクフード系が多くなる。

都会と田舎でも違うと思います。
都会は様々な民族がいて様々な国の料理のレストランがありますが、田舎はそうではなさそうです。

美味しいものはありますが、大雑把な意味で日本と比べれば大味なんじゃないでしょうかね。
私は日本在住でたま~に旅行するだけで、高級レストランも行かないので「B級な外食の印象」ですが、「肉、フライドポテト! チーズ! ピザ! ナチョス! コーヒーもジュースも料理も一人前の量が多い!!」という印象です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「必要な人が選んで食べる」というのがやはり正しいのでしょうかね。
民族ごとの食べ方とか、宗教ごとの戒律とか。

私としては、東アジアの繊細な料理が好きですし、
アメリカの(ステレオタイプ的に言う所の)いわゆるジャンクフードも好きです。

お礼日時:2011/01/08 09:44

このスレを見た時に思いついたことを書きます。



食文化という点においては、アメリカの移民の多くはイギリスやドイツですから、
それらの国で古くから食べられてきた料理があると思います。
しかしこれらのものはインド系やメキシコ系などの料理も含めて、
「アメリカのオリジナル」の料理ではありません。
歴史の浅い国なので、オリジナル料理が少ないのは当然といえば当然でしょうね。
このことを食文化が貧困ととるかどうか。


ちなみに「おいしい」というのは主観だと思うので、
アメリカの料理がまずいとかうまいとかいうのは
あくまで日本人の主観にすぎないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

haragagoogoo様のご意見の場合、「アメリカのオリジナル」の料理ということに関しては、
少ないということですが、諸外国の料理が組み合わさってアメリカで新たに形成された食文化も
あるわけですよね。

私の、何が貧困で何がそうでないのかという尺度に対する認識が甘かったので、
回答者様達が完結に回答しにくくなってしまったようです。

お礼日時:2011/01/08 09:47

No.3、5の人、ちょっと痛いなと思うのは、伝統伝統というけれど、日本の食文化が今のようになったのはごくここ数十年の間ですよ。

まー大部分は戦後の出来事ですね。
そもそも日本に専制君主(?)のいた江戸時代くらいまでは、みんな魚なんて大して食べてなかったし(食べていたけどごく沿岸地域に限られていた)、しょっぱいモノばっかり食ってて塩分摂りすぎてみんな高血圧で早死にしてましたね。歴史認識おかしくないですかー?

それを、大昔から今のような寿司を食べていたものと勘違いしているんでしょうな。昔のスシってフナズシですよ。珍味で、好きな人は好きなんでしょうけど。専制君主のようなあの織田信長が「晴れの宴席にこんな腐った料理を出しやがって」と激怒し部下を叱責した料理です。

日本は単に土地が狭いし、単一民族で金もそこそこ持っているから、あっという間に影響が広がって国中で同じことを始めます。他人のマネをするの大好きな人たちだし。それはそれでいい点でもあるけれど。
米国は広いし、人と同じでなくても気にしない人たちだし。そもそも同じになりたくても白い人と黒い人では同じになれっこないし。

そういう国家の成り立ちや土壌の差を無視して、「平均的なモノでどっちが勝っている・負けている」と議論して自己満足していても仕方ないんじゃないかなと思いますね。それでも「日本はもう米国に勝った。俺はもうこれ以上がんばりたくないのだ」と思い込みたいなら、その辺で休んでてください。一人くらいそういう人がいてもいいんです。

米国には米国のいいところがあって、そこを見てあげればよいというのがボクの意見です。米国で旨いモノ見つけて大げさに感動した方が、米国で何か食べるたびに味噌汁や日本酒を恋しがるより、はるかに幸せだと思うんですけどねー。
日本にはサバの塩焼きってありますね。魚の皮の生臭さまで味の一部に取り込んだ味の芸術品だと思います。あの味が理解できる自分は、日本人に生まれてよかったとつくづく思う。
一方、米国にもポテトスキンという料理があります。ジャガイモの中身をくりぬいて、皮だけをこんがり焼いた料理ですね。レストランによってピンキリだけど、おいしいものは皮の香ばしさを上手く使っていて、サバの塩焼きに通じるところがあるなとボクなんかは感心してしまいました。こんなありふれた素材で、ここまで美味しく食べる工夫がなされているんだから立派な食文化だと思いますよ。

もちろん人には好みがあるから(そこは同意見ね)、米国のいいところがあなたの好きなところに一致していないのならそれで議論はおしまい。日本食が恋しいあまりに米国の食べ物楽しめなかった人なのね。残念でした。そういう人たまにお見かけします。

ボクも「比較する」とうっかり書いちゃったけど、食文化なんて比較して意味のあるものではないと思います。そこだけは訂正しておきますね。
それぞれで生活背景や土地でとれる素材があって成立しているものだから、そういう背景を無視して論じても仕方ないテーマでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この質問をした当初、私は単純に「アメリカの食文化が貧困だなんて言うのはステレオタイプに過ぎないよね?本当は色々あるよね?」という意味合いで質問し、
「食文化の豊かさ、貧困さ」の尺度を定義するために諸外国のそれと比較する発想は頭にありませんでした。

「文化的な面では日本は米国に勝っている所もある」という前提も意識にはありませんでした。
(しかしこういう質問をすること自体、無意識にそういう気持ちがあったのかもしれませんが)
各国の文化はそれぞれ尊重すべきですし、米国が日本に勝ってる点も、日本が米国に勝っている点も偏見なく見ていきたいと思っています。

もっと言えば、私は食文化の豊かさの尺度を、多様性という側面で見ていたので、
色々な人種が存在するアメリカはそれだけの食文化が存在する、という期待をしていたわけです。
ただ、多様性が食文化の豊かさにつながるかと言うと、必ずしもそうとは言えないというご意見もあるわけで・・・

回答者様は全員非常に多角的な観点からのご意見をしてくださり、そのことは自分にとっても勉強になるものばかりで大変有り難いです。
そんな中で、米国の食文化については様々な事情が存在しているという事実を垣間見ました。

お礼日時:2011/01/08 10:04

アメリカのデニーズで出てくる料理と


日本のデニーズで出てくる料理を比べると
アメリカのデニーズのほうが百倍おいしいと思います。

ファミレスですから
マニュアルに沿って作っているのは同じなのに差が出るのは
料理をちゃんと作っているかどうかの差でしょうか。

その逆もあります、たくさん。
たとえば、素材の活かし方など。

そういう店舗レベルの話ではなくて
「食文化」というレベルならば
アメリカは決して貧困ではないと思います。

その理由は既出の回答にある通りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同系列の店舗でも、日本と米国で事情が違う場合もあるわけですね。
私もいつか諸外国を回って色々な料理を食べ比べてみようと思います。

お礼日時:2011/01/08 10:07

質問者様はアメリカと日本の食文化のどついらが優れているかを聞いて


いるのではありません。元の表現は「アメリカの食文化は低いのか?」
という事でしたが、補足によりアメリカを含む各国の食文化の成り立ち
と違いについてへと変化してきています。

No.8の回答者さんの
>米国には米国のいいところがあって、そこを見てあげればよい
これは正しい意見です。カリフォルニアワインは偉大で、あの値段で
あんなに美味しいのはチリかポーランドくらいでしょう。
イタリアやフランスのワインでは対抗できません。
しかし、値段の高いワインはほとんどがフランスかイタリア産です。
値段が全てではありませんが、値段はかなり重要なポイントでしょう。

食文化は個人の好みであり、個人の意見の総括であるでしょう。
しかし、ある程度その力を測る方法はあります。
高級ホテルの最上階にあるレストランはフレンチ、中華、和食の
いずれかです。アメリカ料理の店があったことはありません。

>米国にもポテトスキンという料理が
知りませんでした。アメリカ流の工夫を加えた美味しそうな料理ですね。
しかし、日本人やフランス人がポテトを前にしたらまた別の美味しい
料理ができあがるはずです。アメリカではその逆があるかもしれませんが、
絶対数が少ないのです。日本人、フランス人、中国人には扱えても
アメリカ人には扱えない食材が多いのです。
日本料理店は世界中のどこに行ってもあります。しかし、アメリカは
国家規模が日本の4~5倍にかかわらず、アメリカ料理店が世界中に
少ないのはどうしてでしょうか?アメリカ料理にもいいところはありますが、
全体として受け入れられていない証拠ではないでしょうか。

>米国で旨いモノ見つけて大げさに感動した方が
アメリカにも美味しい物はたくさんあります。特に、オレンジ、レモン、
ポテト、コーンなどはどこよりも美味しいです。そういうものに対しては
普通に美味しいと思えばいいのです。
日本の料理人は普通に美味しい素材を、料理によって損なうことなく普通に
調理することを考えています。大げさである必要はないのです。

>日本の食文化が今のようになったのはごくここ数十年の間
例え、1年であろうともそれが受け継がれていくのならば食文化です。
日本の家庭に電子レンジや冷蔵庫は欠かせません。ここ30年くらいで
普及したものですが、食文化の一端を担っているといって良いでしょう。
電子レンジを利用した蒸しもの、冷蔵庫をりようしたるいべなどは
すでに文化の域になっています。
また、寿司に関しては江戸時代には主流が「はや寿司」になっていた
のではないでしょうか?ただ、これはどうでもいいことで、なれ寿司
もはや寿司(江戸前)も今に伝わっているのだから文化です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者様は皆非常に情熱的な回答をしてくださり、大変ありがたいのですが、
私の諸外国の文化に関する知識が足りないあまり十分なお礼文を書けているか自信がありません。

しかし、この質問の回答を包括的に見るに、
>>米国には米国のいいところがあって、そこを見てあげればよい
>これは正しい意見です。
この意見が皆様の中で共通しているのかな、と思いました。
まさに、その国の良い所を見ればいいのですよね。
外国と比較しようとしても、細かい条件があると一概に優劣を決めることもできないわけですし。

お礼日時:2011/01/08 10:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!