アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

質問を読んで下さってありがとうございます。

私はオーディオに関して初心者です。

今まで15年ほど、panasonicのミニコンポ(5CD、5MDで定価10万くらい)を使用しており、動作が怪しくなってきたので、このたび単体のコンポを購入しようと決断し、今回質問させていただきました。

電気屋で偶然耳にしたスピーカーからONKYOのD-412EXがよいな、と思い、アンプとプレーヤーもONKYOに合わせてA-5VL、C-S5VLを購入しようと考えていたのですが、せっかくのオーディオ購入ということでオーディオ雑誌等読んでいるうちに、予算や口コミから

DENON:PMA-1500SE、DCD-1500SE
マランツ:PM8004、SA8004

もいいな、と思いました。
(※CDプレイヤーの機能として、今一番SA8004がほしいな、という気持ちでいます。)

ONKYOのスピーカーを上記他社のアンプ&プレーヤーに接続したときに、予測される問題点などありますでしょうか?

マランツとONKYOは低音が弱い、とどこかの書き込みで読んだような気がするので、そういった点は気にしたほうがよいのでしょうか。

私がよく聞く音楽は、ドラマ&映画のサントラが多いです。
またdavid foster氏のかかわる音楽もよく聞きます。

低音や高温へのこだわりがあるわけではなく、できるだけ「自然な音」で音楽を聴けたらと考えております。

購入に関して、アドバイス等ありましたら、ぜひお願いいたします。

A 回答 (6件)

>> ONKYOのスピーカーを上記他社のアンプ&プレーヤーに接続したときに、予測される問題点などありますでしょうか? //



いいえ、特にありません。D-412EXは、公称インピーダンスが4Ωですが、PMA-1500SE、PM8004ともに4Ωまで使える仕様になっていますから、何ら問題ありません。

ONKYOのスピーカーは鳴らしにくいので、駆動力の高いデジタルアンプであるONKYOのアンプを使うべきだ、という意見もありますが、「デジタルアンプは駆動力が高い」という証明はありませんから、気にする必要はありません。

>> マランツとONKYOは低音が弱い、とどこかの書き込みで読んだような気がするので、そういった点は気にしたほうがよいのでしょうか。 //

いいえ、気にする必要はありません。好みの問題だからです。

たとえば、あるラーメン屋について、「味が濃過ぎる」という意見もあれば、「一生のうちでいちばん美味い店だ!」という意見もあるでしょう。それと同じで、1つのアンプ、1つのCDプレーヤー、1つのスピーカーについて、万人が同様の評価をする訳ではありません。どんな音を「自然な音だ」と感じるか、人によって様々ということです。

したがって、そのことからも明らかなように、最も大事なことは、口コミなどの他人の意見を信頼するのではなく、自分の耳で聞いて確かめることです。

なお、個人的には、DENONとmarantzは不自然な音だと感じます。ONKYOもあまり好きではありません。しかし、だからといって、他の人が好きだというのを批判するつもりもありません。自分なりに楽しめれば、それで十分だからです。

初心者であるか、ベテランであるかは、関係がありません。ベテランは「自分の好みの音」を探し当てるのが上手いだけで、他人の好みの音まで完全に把握できる訳ではありません。

まずは、いろいろな音を実際に聞いてみることをお勧めします。その上で、「これこれの組合わせではこういう音だと感じた。ここがもうちょっと良ければ望ましいが、何かないか」といった話であれば、ベテランの知識・経験が役に立つでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Yorkminster様

ご回答いただきありがとうございます。

インピーダンスの件はオーディオ雑誌に アンプ≧スピーカー が好ましい
と書いてあったので実際はどうなのだろうと気になっていたのですが、
やはり注意すべき点なのですね。

>まずは、いろいろな音を実際に聞いてみることをお勧めします。
→アドバイスありがとうございます。
 基本的にはどの売り場のどんなスピーカーの音を聞いても、
 「音がクリアに感じる。ほしいな」
 と思う感じなので、そのような中でも「自分の好みの音」が持てるようになったらいいなと思います。

お礼日時:2011/01/11 00:07

視聴して自分の好きなものを選べば良いでしょう、組み合わせには問題はないと思います、豊かな低音は、低音用ウーハースピーカーの直径が3

0cm以上を選ぶことが、ポイントです、歪が増えないように音量を絞って聞けばよいでしょう、オーディオセットは、数万円のミニコンポから1千万円もするパラゴンスピーカまで、ピンからキリまであります、音にこだわると、高価な外国製品となります、、予算範囲で買えるものから選んでください、一般向け商品は思ったより大差はないです、価格相応です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

utyuutarou様

ご回答いただきありがとうございます。

>予算範囲で買えるものから選んでください、一般向け商品は思ったより大差はないです、価格相応です
→こんな風に言っていただけると、足取りが軽くなります。
 楽しく選択、少しでも長く聞いていたくなるような心地よい音楽空間を目指して頑張ります。

お礼日時:2011/01/14 00:53

>> インピーダンスの件はオーディオ雑誌に アンプ≧スピーカー が好ましいと書いてあったので //



不等号の向きが逆ですよ。

より正確にいえば、
(1)「アンプに示された適合範囲」に「スピーカーの公称値」が収まっている:ベスト、
(2)後者のほうが大きい:あまり問題はない(ただし下記の点に注意)、
(3)後者のほうが小さい:問題がある、
となります。

(1)の場合というのは、たとえば、アンプに「4~8Ωに適合」と表示されていれば、4Ωでも、6Ωでも、8Ωでも問題ない(アンプの所期の性能が発揮できる)ということです。

(2)の場合、一般的なトランジスタアンプであれば、多少外れていても問題ありません。たとえば上記のアンプに16Ωのスピーカーを繋いでも、音量を上げ辛くなる程度です。しかし、真空管アンプやデジタルアンプの場合、あまりにかけ離れたインピーダンスのスピーカーを繋ぐと、所期の性能が発揮できなくなります(理由はそれぞれ異なります)。

(3)の場合、真空管アンプやデジタルアンプでは上記と同じ問題があります。また、通常のトランジスタアンプも含めて、アンプが耐えられる以上の電流を要求されてアンプに過負荷がかかり、故障の原因になります。

一般論としては、多少外れる程度なら問題なく使えるケースが多いでしょう。たとえば、6~12Ωと書かれたアンプに4Ωのスピーカーを接続しても、アンプの限界=最大音量に挑戦するような使い方をしなければ、たいていは問題ありません。ただ、万一故障した場合には無償修理保証が利かないので、積極的にはお勧めしません。

>> そのような中でも「自分の好みの音」が持てるようになったらいいなと //

オーディオ機器の選び方は人それぞれなので、こうするのが良いという訳ではありませんが、よく言われるのは、お気に入りのCDなどを持参して試聴することです。「ここの音はこう聞こえて欲しいのに...」と思えるなら、成功でしょう。その不満を解消する(できるような商品を紹介する)のは、プロである店員の仕事です(特に、たくさん数を並べて「きっとこの中にあなたの好みに合うものがあります」という売り方をしている店の場合は)。

また、敷居が高く感じるかも知れませんが、オーディオ専門店に足を運ぶのも良いと思います。「オーディオ機器専門の量販店」ではなくて、「これがうちの店の音だ」というポリシーのある店の方が良いでしょう。好き嫌いは別にして、勉強になると思います。(そういう店の場合、価格帯も含めて、店の好みに合わない製品は売りたがらないので、趣味や予算が合わなければ別の店を探すことになりますが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Yorkminster様

ご回答いただき、ありがとうございます。

>不等号の向きが逆ですよ。
→すみません。訂正並びにご説明ありがとうございます。
 本を読んだくらいでは情報が頭に入ってなくて、
 知識が身についてないです。

>「これがうちの店の音だ」というポリシーのある店の方が良いでしょう。
→ポリシーのある店、さらに敷居が上がりました!
 自分の理想とする「音」のイメージをちょっとずつでも言葉に出せるようになってから
 チャレンジしてみたいと思います。
 

お礼日時:2011/01/14 00:49

 この価格帯ですと、


 TEACの PD-H600; CDプレーヤー
       AG-H600; ステレオレシーバー(アンプ)
 もヨーロッパ調の良い音がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hideo33様

お返事ありがとうございます。

「TEAC」は私の中でパソコン周辺機器のイメージしかなかったのですが、
オーディオを作っていたんですね。

チェックしてみます。

お礼日時:2011/01/13 23:47

ONKYOのスピーカーは鳴らしにくいので、駆動力の高いデジタルアンプであるONKYOのアンプを使うべきです。

。。という意見を過去に表明した者ですが(笑)、どうして鳴らしにくいかというと、能率(アンプの出力に対して得られるスピーカーの音圧)が極端に低いからです。

物は試しです。一度ONKYOのスピーカーをDENONやMARANTZのアンプに繋げて聴いてみればいかかでしょうか。ONKYOのアンプで駆動しているときに比べて、精彩がないように感じるユーザーが多いと思いますよ(注:スレ主さんも絶対そうだと言っているわけではありません。念のため)。

原則的に、ONKYOのスピーカーを使う場合は同じONKYOのアンプを合わせた方が無難ですね。能率云々とは別に、音色面でのマッチングもありますから。

また、スピーカーを出しているメーカーはONKYOだけではありません。PIONEERやDENONやFOSTEX、また海外製ならばB&WとかKEFとかMONITOR AUDIOとかTANNOYとかJBLとか、それこそ数多くのブランドがあります。

まずは予算内で手に入るスピーカーを幅広く聴いてみることから始めた方がよろしいのではないでしょうか。主な専門ショップの一覧は以下のURLを参考にして下さい。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chandos様、ご回答いただきありがとうございます。

>どうして鳴らしにくいかというと、能率(アンプの出力に対して得られるスピーカーの音圧)が極端に低いからです。
→仕組みを解説いただきましてありがとうございます。
現段階では用語集から言葉を拾って意味を解読している状態ですので、ぱっとイメージがわかない自分が
大変残念です。

>まずは予算内で手に入るスピーカーを幅広く聴いてみることから始めた方がよろしいのではないでしょうか。
→ショップの一覧、ありがとうございます。
商品カタログ(広告?)や実物はいつも大きな街の電気屋さんに行っていたので、視聴もそういうところで
みなさんされているのかな、と思っていたのですが、今回のお店一覧はもっと奥が深くて敷居の高そうな
お店ばかりでびっくりしました。 

楽しい音楽生活が送れるように、頑張ってみます。

お礼日時:2011/01/11 00:19

>ONKYOのスピーカーを上記他社のアンプ&プレーヤーに接続したときに、予測される問題点などありますでしょうか?


電気的、性能的な問題は生じません。
あるとすれば好みの音が出るかでないかぐらいでしょう。
可能ならオーディオショップで試聴してみることです。
これが一番確実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nijjin様、ご回答ありがとうございます。

>電気的、性能的な問題は生じません。
→了解しました。

>あるとすれば好みの音が出るかでないかぐらいでしょう。
→「好みの音」ですね。
 現在ははっきりと「これが私の聞きたい音!」というのはありませんが、
 反対に「この音はちょっと嫌だ」と感じるものはあります。
 
 「嫌」に当たらない、という意味でも、視聴にチャレンジしてみたいと思います。

お礼日時:2011/01/11 00:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!