dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家のリフォームが決定です。
子供のころに習っていたピアノを処分という決断を迫られています。
確かに何年も弾いていないし、処分すればスペースが出来、有効活用できるのは一目瞭然です。
ただ、何というか、思い出というほどではありませんが、幼少期から中学生あたりまで使っていたピアノにすぱっと踏ん切りがつきません。
かといって、今趣味で弾くこともなく、この先、弾きたい、指を動かすのは良いことなど考えるのですが、行動に移すのはまた別の話な感じもするのです。
こんな事態になるのなら日頃から趣味でやっていれば良かったと悔やみます。
しかし、私一人マイノリティな意見より他家族の意見、現状で処分…でしょう。
処分なされた方、どう決意されました?
無いと余計、弾きたいという感情とか湧き上がりませんか?

年老いて処分するのは大変だという家族の意見ももっともなのですが、どう気持ちを切り替えていいかわかりません。…
何か背中を押してくれる一言がいただけたらと思います。

A 回答 (5件)

アコースティック・ピアノはアップライト型でも結構なスペースを占有し、調律も必要です



思い切って処分して、必要に応じて電子ピアノに置き換える案は如何でしょうか?

近年の電子ピアノは優秀ですし、メリットは多々あると思います

ピアノは辞めないで復活を強くお奨めします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。要はスペースをとり過ぎる。そしてあの重量が私の意見が抹消される結果となっています。

電子ピアノ、人気ですね。
処分はしても、楽譜はきちんと保存しておこうと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/01/11 15:56

ずっと弾かない物はいらない。

すぱっと処分すべきです。
部屋が広くなる方が精神衛生的にも良い。
もしこれから弾きたくなるなら、電子ピアノを買えば良いのです。スペースとりませんしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

精神面に良いか...確かにごちゃごちゃしてるよりは一目瞭然ですね。

電子ピアノという選択があれば、一生弾けないという結果は生みませんよね。

アドバイスありがとうございます!

お礼日時:2011/01/11 15:57

ピアノ専門店に下取りへ出すのがベストだと思いますが


自分のピアノが、どこの誰に渡るのかわからない、という不安もありますよね。

私の案ですが。。。
お近くに幼稚園や保育園などがありませんか?
もし、あるようなら、そちらへ声を掛けてみたらどうですか?
自分のピアノが、毎日、子供達の歌の伴奏になっているかと思えば
嬉しいと思いますけど。。。
もちろん、ピアノ自体は無料で。
移動代金がかかりますが、それは、質問者さんが払ってあげてください。
余裕がある園ならば、払ってくれるかもしれませんが
「思い入れのあるピアノなので、ぜひ使ってください
移動費用は、私が持ちますので」とアピールしたほうが
引き取ってもらいやすいのでは?(笑)

役所などで、ピアノが欲しい幼稚園・保育園はありませんか?と
尋ねたほうが、数多くの園に声がかかるかもしれないので
見つけやすいかもしれませんが、
「役所は、不要品処分の手配はしません」なんて
頭のカタイことを言われてしまうかもしれません。
それを覚悟で言ってみてもいいのでは?

どうしても引取先が見つからないようなら下取りへ出しましょう。
「次の家でも、素敵な音を奏でてね」とお別れすればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでした。処分といっても、これは特殊ですものね。
処分方法も考えねばなりませんでした。
幸い?か、歩いて3分ほどのところに幼稚園があります。

それも考慮して処分を前提に考えてみます。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/01/11 15:59

こんにちは。



主にスペースの問題なのですね。


そうですね・・・一番よいのは、親戚とか、誰か縁のある人が使ってくれたら、あなたの気持ちも違うと思います。
けれどあまりそこに固執すると、逆にもらい手を見つけるまで手放せない状況にもなりえます。
そういう縁があれば良し、なければそういうこと、程度に。

私からの背中押しは下記です。



もう処分が決まっておられるなら、写真に撮る、録音する、最後に演奏をビデオ撮影する、などいかがでしょう。
写真に撮るだけでも、思い出は結構よみがえります。いまはデジカメがありますから、スペースいらずです。


わたしは引越しを繰り返していますので、思い出だけのため物をとっておける余裕はなく、
踏ん切りをつけました。
基本的に写真にとっています。

「ありがとう、さようなら。」って気持ちでバイバイしています。
「ごめんね、さようなら。」ではなく、「ありがとう、さようなら。」がコツです。


古いものを持っていると、新しいものが自分の人生に入ってきづらいですからね。
古いものを手放したほうが、より今の自分らしく生きられると思っています。
ほんと、不思議なものですが、古いものを処分してさっぱりすると、新しい人と出会ったりなど・・・。

指を動かしたい・・と熱烈に思ったときは、本当に必要だと思ったら、またいつか買う日が来るかもしれません。


わたしはホントいろいろ処分してきましたが、9割はそれでよかった、と処分後には思えます。
結果的に処分した後は忘れてしまうか、使う必要もほとんど感じません。
写真を見て「こんなときもあったなあ」と思い出す程度です。

たまに「やっぱりあれを使いたい。とっておけばよかったかなぁ」と後で思うときもあります。
でも1割以下です。
けれど、ずっと使っていなかったようなもので、本当にそれが必要かどうかは、手放してみるまでわからないことも多々あります。

本当に縁があればまた買うし、もう一度買おうと思わないものは、そこまでの縁はない、と思っています。
お金がもったいないように見えるかもしれませんけどね。
これはこれで、毎回自分が本当は何があっているのかよくわかって、勉強代だと思っています。
使わなくなったものに執着しないのは、どんどん自分が自由になっていくようで、本当に気持ちいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

後半部分のアドバイス、特に印象的でした。
9割...おそらく私はそうだろうなと思います。

執着しない分、自由になる。心に留めます!
ありがとうございました!

お礼日時:2011/01/11 16:04

楽器ですので奏でさせてあげないと可哀想です



寂しくホコリをかぶって置かれているよりも
楽しく弾いてくれるのが嬉しいと思いますよ

愛着があるのはすっごくわかりますけれど
何処かでピアノを待っている人がいると思います

ピアノを下取りしてもらったらどうでしょうか?

私も新しいピアノを買ったときに元のピアノを残そうと思いましたけれど
今までみたいに弾かなくなったらピアノが泣いちゃうかなって思って
新しい誰かの夢を叶えてあげてくださいって下取りしてもらいました

何処かできっと楽しく綺麗な音を奏でてくれていると思うと
悲しい思いをさせるより良かったなーって思っています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
弾いてなんぼですものね。

切ないけれど、処分して、どなたかに奏でてもらった方が良いですね。
ありがとうございました!

お礼日時:2011/01/11 16:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!