dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幼稚園児にピアノを習わせています。
先生が言うには、電子ピアノではなく、本物のピアノがオススメとのことですが、値段がピンキリで悩んでいます。
中古ピアノの購入にあたり、ポイントとなる点を教えてとらえませんでしょうか?

A 回答 (10件)

この質問の行間には、意思決定に基づく前提が有りますね。



①電子ピアノではなく、本物のピアノがオススメ
 →本物のピアノを買う事にしました

②値段がピンキリで悩んでいます
 →悩んだ結果、中古を買う事にしました

上記①②の意思決定の結果、
「中古ピアノの購入にあたり、ポイントとなる点」を教えてください。
が、今回の質問ですね。
    • good
    • 0

お子さんを本格的なピアニストにしたいのであれば、アップライトタイプのピアノを買う方がいいです。


騒音が気になるというのであれば、一軒家で防音壁を使ったところに引っ越ししないと行けません。

一般的なピアノであればミュートペダルがありますが、音の響きがとてもこもった印象になり、強弱の感覚もつかみにくくなります。
    • good
    • 2

私は3歳からピアノを習いまして、やはり幼稚園の頃にピアノを買ってもらいました。



ピアノは打楽器で、電子ピアノとは別物です。
自分の指の力で音を鳴らすので、弾くときに強弱を付けたりある程度の力が必要になります。
本物のピアノと先生がおっしゃるのは、その違いを仰りたいのだと思います。


発表会等でいいピアノを弾ける機会があると、違いが分かりますが、練習用にはアップライトのピアノで充分です。
ピアノの音を消すわけにはいきませんが、アップライトのピアノには、音を小さくするペダル(ペダル3本の真ん中)がありますので、騒音対策としてはだいぶ違うと思います。

私も先生の仰る(電子ピアノではない)本物のピアノがお勧めです。

中古のピアノは、前に使っていた方の癖等も残っていると思います。実際に弾いて音を出してみるのが良いように思います(^-^)
    • good
    • 1

お子さんが練習する環境を考えて判断してください。



昼間はともかく、夜や休日にも練習するのであれば、隣近所への迷惑も考えましょう。
「本物のピアノ」であれば「音量を下げる」などはできませんので、明らかの隣近所に「音が聞こえる」ことになります。
電子ピアノであれば、音量を下げれば(あるいはヘッドホンを使えば)隣近所に迷惑をかけることなく練習ができます。夜でも、暑くて窓を開け放っても。
先生が「本物のピアノ」を勧めるのは当然ですが、あなたの環境がそれに適応できるかどうかをまず考えた方がよいです。「小さい音でそっと練習する」ようでは本末転倒です。

もちろん「鍵盤を押すタッチ」と「出てくる音のニュアンス」を学ぶには「本物のピアノ」であることが必要です。
ただし、それは「上級者」あるいは「ある程度弾けてから」先のレベルであり、初級者が練習するレベルであれば、電子ピアノでも十分です。
ただし、その場合には「電子機器メーカー」の電子ピアノよりも、「楽器メーカー」の電子ピアノの方がよいと思います。

まずは「隣近所への迷惑」「どんな時間帯に、どれだけの時間練習するか」といったことを考えて選ばれるのがよいと思います。
ある程度の腕前になって「本物のピアノが必要」になったら、そのときにお住いの環境や「防音室」などと一緒に考えらえれてはいかがでしょうか。

「本物のピアノ」を購入するのであれば、ピアノの先生に相談して決めるのが一番確実でしょう。お知り合いに「ピアノに詳しい人」がいれば、そういった人に頼んでもよいと思いますが、ピアノの先生の方が経験もあり顔も広いでしょう。もちろん「謝礼」が必要です。

私の知り合いは(もちろん趣味で弾いている)、自宅では「電子ピアノ」で練習し、定期的に(週1回程度)公民館の音楽室にある「ヤマハ」のグランドピアノや、公会堂のホールにある「スタンウェイ」のグランドピアノを利用料(2時間で1000円程度?)を払って弾いています。
自宅に置ける「本物のピアノ」はせいぜい「アップライト」だと思いますので、そうやって「グランドピアノを弾く」という選択肢もあると思います。
    • good
    • 1

才能ない人がプロを目指しても、無理ですよ少なくともクラシックは


女子で美形だったら、ピアノが下手でも脱いでユーチューバーとかやれば、金にはなります
あと楽器店のバイトぐらいなら出来るでしょうね
私立音大から楽器店のバイトって、コスパ最悪ですけど

才能の有無は基本的に遺伝で決まりますから
歴史の有名な音楽家も皆親が音楽の教師とかが多いのですよ
    • good
    • 0

音大目指してさらにはプロを目指すならともかく、ふつうは電子ピアノで十分でしょう。



コンパクトだし、調律も不要だし、ヘッドホン使えば近隣を気にせず練習できるし。

一戸建で防音対策完備の練習室がある場合は別ですが。
    • good
    • 3

音大に行く、ピアニストを目指す。


というわけでは無い(まだそんな先のことわからない)なら電子ピアノが良いです。

本気でそこまでやるなら、後で本物を買って2台持ちで。
電子ピアノなら調律しなくて良いし、ヘッドホンをつけられるので騒音を気にせず練習できます。
(幼児のうちは昼間しか弾かないと思いますが。)
電子ピアノも色々です。弾き心地がホンモノに近いものを選んでください。
    • good
    • 2

おす力が弱いからおもちゃでいい。


無理矢理やらせてるとゴツゴツした節のある指になる。
    • good
    • 1

>電子ピアノではなく、本物のピアノがオススメ


そりゃね建坪が80坪あって 窓は二重で庭も広いし グランドじゃなくてもアップライトピアノを置く十分に広い部屋があれば 本物のピアノがいいさ。
でもね、今時、そんな家 ありますか? 30坪の土地に押し込んで二階建てで部屋が狭いところに本物のピアノをいれたら狭くなります。
(それに 出来たら毎年、調律師を呼ばないといけませんよ)

電子にしておけばいいんです。  本当に才能があるとわかってから本物のピアノにしなさい。 幼稚園児では才能があるかどうかはわかりません。
    • good
    • 3

あなたの家系に音楽の才能が良い人はいますか?


父方でも母方でも構いません
いないなら、金の無駄でしょうから、電子ピアノがオススメです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A