あなたの習慣について教えてください!!

はじめまして。

私はLinux初心者です。 どうしてもCentOS5.4が起動が出来ない為、わかる方にご教授をお願いしたく投稿しました。
どうぞ宜しくお願いいたします。

~経緯~
今までubuntuを使用した事があるが、余っているPCでサーバーを自作したい為CentOSをインストール。
けれど、ファイヤーウォール設定の前の再起動で、GRUB設定のメニュー 出現後起動が止まる。

~症状~
Booting 'CentOS (2.6.18-164.el5)'
root (hd0,0)
Filesystem type is ext2fs, partition type 0x83
kernel /vmlinuz-2.6.18-164.el5 ro root=LABEL=/ rhgb quiet
[Linux-bzImage, setup=0x1e00, size=0x1c31b4]
initrd /initrd-2.6.18-164.el5.img
[Linux-initrd @ 0x2fd64000, 0x26b06f bytes]

という以上のboot内容が表示され、そこからキー操作受け付けられず仕方なく再起動の繰り返し…。
これから先が進みません。 今はこの状態です。

~症状改善に向けて行った操作~
(1)grubコンソールから手動で起動。 しかし上記の~症状~で書いたboot内容が出ないだけでプロンプトが点滅状態からキー操作を受け付けず。

(2)http://ziddy.japan.zdnet.com/qa4248045.html    この方と同じ症状だと思うのでquiet と rhgb を無効というか文字を消して起動してみたが、(1)と同じ。  そしてテキストモードやシングルモードの為の記入するも(1や3やsingle)プロンプト点滅で再起動。 50回再起動をしましたが変わらず…。

(3)grubの再インストールもしましたが、変わらず…。

(4)ハードディスクが壊れているのかと思い、交換するも結果は変わらず。

(5)ubuntu9.10~10.10までインストールしましたが同じ結果。  しかし8.04はインストール可能でした。それからアップデートを繰り返し10、10までインストールは可能。 けれど動作がおかしい。 というのは日本語サポートがインストール出来ないなどetc,etc…。

(6)USB機器を全て取り外し、インストールするも結果は同じでした。

~私のPC構成~
CPU: Pentium(R) 4 processor
CPU速度: 1.70 GHz
メモリ: 768MB(ECCメモリ)
HD: 120GB

ここまでの検証に一週間かかりました。
全ての結果は同じでしたが…。

こんな問題は本来自分で調べて対応する事だと思いますが、自分で出来ることは、ここまでが限界だと思い、この質問を見ていただいた皆様にご教授願いたいと思い、投稿させていただきました。

どうか、一つでも多くの返答があることを願います。


今日はもう眠いので寝ます。(明日も仕事があるので…)

皆様、どうぞ宜しくお願いいたします。

A 回答 (14件中1~10件)

後はチップセットのドライバを見つけて入れてみること。


logファイルをチェックし、エラー状況を調査して対処する方法が残されています。
根気と、ノウハウが試される技術的な部分に入っていくことになります。
WEB検索されるのもよいかもしれません。
そこで躓いたら、また新たに質問し、長期的に試行錯誤といった、本来のLINUXらしい領域に入っていくことになります。
チップセットドライバをこうして探して入れてみたが正しいかといった質問に切り替わってくると思います。

チップセットドライバを入れたが、どこを見ればよいかといった質問になると思います。
ヒント:/usr/lib/xorg/modules/drivers/
の下にあり、radeon_drv.soが標準に入ってるが、目的のものを入れたときに、同じ名前で入る可能性があるので、
radeon_drv-bak.soとかの別名でコピしておき、比較する。
logファイルは、/var/log/Xorg.0.logなど。

ここまでいくと、質問するより、自分で調査して、解決していく喜びのほうが強くなり、自立していけることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

今までこういう事をしたことが無いので、楽しいです。

ぜひ、今後も解決への行動をしていきたいと思います。

今回の事だけでも、だいぶ勉強になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/16 22:40

追加修正、1箇所


1.
Identifier "Moniter 1024*768"
と、
Monitor "Monitor 1024*768"
の、名称を同じにすること。
"Moniter"と"Monitor"が異なる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

修正してブートしてみましたが、起動できませんでした。

以下が修正内容です。


# Xorg configuration created by pyxf86config

Section "ServerLayout"
Identifier "Default Layout"
Screen 0 "Screen0" 0 0
InputDevice "Keyboard0" "CoreKeyboard"
EndSection
Section "InputDevice"
Identifier "Keyboard0"
Driver "kbd"
Option "XkbModel" "jp106"
Option "XkbLayout" "jp"
EndSection
Section "Monitor"
Identifier "Monitor 1024x768"
VendorName "Unknown"
ModelName "Unknown"
HorizSync 31.47 - 80
VertRefresh 56.25 - 75.0
Option "dpms"
EndSection
Section "Device"
Identifier "Videocard0"
Driver "radeon"
EndSection
Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "Videocard0"
Monitor "Monitor 1024x768"
DefaultDepth 24
SubSection "Display"
Viewport 0 0
Depth 24
Modes "1024x768" "800x600"
EndSubSection
EndSection
Section "DRI"
Mode 0666
EndSection

宜しくお願いいたします。

お礼日時:2011/01/16 21:41

修正する箇所、3箇所です。



1.
Identifier "Moniter 1024*768
は、
Identifier "Moniter 1024*768"
後ろの「"」がない。

2.
Mode"1024*768" "800*600"
は、
Mode "1024x768" "800x600"
Mode と "1024x768"の間に半角ブランクがない。
「*」ではなく、小文字のエックス「x」です。

3.
最後に次の3行を追加すること。
Section "DRI"
Mode 0666
EndSection
    • good
    • 0
この回答へのお礼

突然ですが、昨日のCentosインストール出来ないとの事でやりとりしていた”kenkenzouzou”です。

実は今日、CentOS5.2をインストールできました。

あれから、グーグルでずっと調べていて、今日も調べていたのですが、あるサイトの掲示板で FMV-6000CLにVine Linux5をインストールして、私が~症状~で書いた内容の出力で止まっているとの事。

そして、私には出力していなかった一文…。

Probing EDD (edd=off to disable)

これはもしやと思い、Vine Linux5をインストールし、やはり同じ一文が…。

そして、掲示板で見た edd=offにするとVine が立ち上がりました。

これはひょっとして…   と思い、CentOS5を再インストールし、そして、grubメニューからカーネルの部分に edd=off を追加記入しブートしてみたら…。

OSが立ち上がりました~!!!!。

すぐさま、設定ファイルを書き換えたのはいうまでもありません。

まさか、こんな簡単に問題を解決ができるとは思いませんでした。


こんな私のわがままに昨日、お相手していただきありがとうございました。

本当に感謝しております。

やっと起動できたので、嬉しく、お礼入力をしてしまいました。


これからも、Linuxの勉強を続けていくつもりです。

ホンっっっとに、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/18 01:57

分かりました。


では早速操作法です。
> Knoppix6のCDを用意し
ということは、KNOPPIX6.0.1CD日本語版(LCAT対応)だと思います。
1.Knoppix6.0.1の画面の下、最左端を左クリック
アクセサリ
Root Terminal
2.Root Terminal
画面が小さくて文字が見にくい場合、
edit→Preferences→Terminal Fontを14~16に
fdisk -l
fdisk半角ブランクハイフォンエル
パーティション情報が出る。/パーティションは、hda1と仮定して記載します。もしsda1とかであれば、読み替えること。
3.vim の操作が全くできないことを想定しています。
修正前のxorg.confを別名でコピーしておく。
cd /media/hda1/etc/X11
ls -al
cp xorg.conf xorg.conf-bak
ls -al
で確認。
vim xorg.conf
xorg.confの中が表示される。
カーソルを修正箇所のところまで持っていきます。
キーボードの矢印キー(↑→↓←)を使いポジショニングします。マウスは使えません。
iキーを押すと、挿入モードに切り替わります。
修正します。
Escキーを押し、挿入モードを解除。
:wq
と入れ、Writeしてvimエディタを終了させます。

修正内容は、Section "Device"の前に、回答番号6に記載したものです。
1.
"Monitor"セクションがないときは追加する。
Section "Monitor"
Identifier "Monitor 1280x1024" ***注1 当方の場合。
VendorName "Unknown"
ModelName "Unknown"
HorizSync 31.47 - 80    ****31.5-79.0 ***仕様書より値を入れてみる。
VertRefresh 56.25 - 75.0 *****50-90 ***仕様書より値を入れてみる。
Option "dpms"
EndSection

2.
Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "videocard0"
Monitor "Monitor 1280x1024" ***注1の名前を入れる
DefaultDepth 24
SubSection "Display"
viewport 0 0
Depth 24
Modes "1024x768" "800x600" ***当方の場合の最高解像度の値"1280x1024"を追加。
EndSubSection
EndSection

そのほかは、そのままで一度やってみてください。
できるだけそちらのイメージに合わせたつもりです。
できないときは、ここに記載したセクションのイメージを貼り付けてください。


> ディスプレイの持っているマニュアルをみましたが、記入はありません。 
> それとディスプレイは BenQのFP53Iという物を使用しています。
> 解像度は1024×768でした。
FP53Iではなく、FP531(アイではなく、イチですね。)ですかね。
下記の仕様ですね。

ftp://211.78.86.210/monitor/lcd/manuals/fp531/lc …
ここで、最後の「仕様」の表に、
ライン周波数 31.47 - 80 kHz
画像周波数 56.25 - 75.0 Hz
とあります。

この回答への補足

お返事いただきありがとうございます。

一つ質問があります。
以下の部分で
修正前のxorg.confを別名でコピーしておく。
cd /media/hda1/etc/X11
この部分で /hda1の中にetcフォルダがありません。

私の環境の中でxrog.confファイルがあるのは、/etc/X11/xrog.conf となります。
このxrog.confのコピーでいいのでしょうか?

私の環境の中で/media フォルダの中には grub lost+found config-2.6.18-164.el5 initrd-2.6.18-164.el5.img massage symvers-2.6.18-164.el5.gz System.map-2.6.18-164.el5 vmlinuz-2.6.18-164.el5  以上の8ファイルとフォルダになります。

質問ばかりで申し訳ありません。

補足日時:2011/01/16 17:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。

NO11の補足について訂正です。

上記の内容、間違えています。

lsコマンドで内容を見ていたんですが、/media/hda1/etc/X11の中にXorg.confが無いと書きましたが、/media/hda3/etc/X11の中にありました。

大変申し訳ありません。 引き続き作業をします。

お礼日時:2011/01/16 18:19

再度確認します。


1.
今現在、CentOS5.4で起動し、質問で記載している、
> という以上のboot内容が表示され、そこからキー操作受け付けられず仕方なく再起動の繰り返し…。
> これから先が進みません。 今はこの状態です。
この状態ですね。

2.viエディタは使用できますか。
ファイルの開き方、修正、書き込み、終了の操作が可能ですか。
回答番号9のお礼に貼り付けた操作は、「cat」コマンドか何かでしようか。

3.どうしてもCentOSがよいのか、Vine Linuxを試して起動まで行けばそれで我慢するのはどうでしようか。
どうしてもCentOSがよいということであれば、可能かどうかは分かりませんが、CRTディスプレイを起動させるために、
回答番号6で記載したイメージをviエディタを使い修正してみる作業になります。
そのためには、CRTディスプレイの仕様書で、水平/垂直同期の数値は分かりますか。
Windows XPでの解像度は、1280x1024 だったら、当方の例をコピーして使用してみてください。

もしviエディタの操作法が不明ならば補足願います。
最低限の操作の記載をします。

この回答への補足

遅くなりました。

NO、11の件です。

Xorg.confの内容を変更しまし、ブートしましたが、同じでした。

以下が記載した内容(Xorg.confファイルの中身)です。


# Xorg configuration created by pyxf86config
Section "ServerLayout"
Identifier "Default Layout"
Screen 0 "Screen0" 0 0
InputDevice "Keyboard0" "CoreKeyboard"
EndSection
Section "InputDevice"
Identifier "Keyboard0"
Driver "kbd"
Option "XkbModel" "jp106"
Option "XkbLayout" "jp"
EndSection
Section "Monitor"
Identifier "Moniter 1024*768
VendorName "Unknown"
ModelName "Unknown"
HorizSync 31.47 - 80
VertRefresh 56.25 - 75.0
Option "dpms"
EndSection
Section "Device"
Identifier "Videocard0"
Driver "radeon"
EndSection
Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "Videocard0"
Monitor "Monitor 1024*768"
DefaultDepth 24
SubSection "Display"
Viewport 0 0
Depth 24
Mode"1024*768" "800*600"
EndSubSection
EndSection

合ってると思いますが…。 やっぱり起動できないんですかね…。
残念…。

確認お願いいたします。

補足日時:2011/01/16 19:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

1については そのとおりです。 OKです。

2については、操作方法は本を持っているのでわかります。
 質問9のお礼の内容についてはKnoppix6のCDを用意し、CDからの起動でファイルシステムを順番に辿っていき、xorg.confファイルの記載内容を書きました。
 catコマンドは使用せず、ファイルをクリックで開いた内容を記載しております。

3については、どうしてもCentOSを起動させたいです。というのも、これを解決すれば勉強になるからです。 Vine Linuxをインストールすれば起動するでしょうが、それは最後ということにしたいです。
 それとこの内容<CRTディスプレイの仕様書で、水平/垂直同期の数値は分かりますか。>についてはわかりません。 ディスプレイの持っているマニュアルをみましたが、記入はありません。 
 それとディスプレイは BenQのFP53Iという物を使用しています。
 解像度は1024×768でした。

大変難しい事と私のわがままで申し訳ありません。

仕様書の数値とはどこを見ればわかるか教えてほしいです。

宜しくお願いいたします。

お礼日時:2011/01/16 15:15

> この中を覗いてみると x11 というフォルダがありません…。


x11ではなく、大文字の"X"です。"X11"です。
LINUXでは、大文字と小文字を厳密に区別します。

質問文の、
> そこからキー操作受け付けられず仕方なく再起動の繰り返し…。
キー操作が受け付けられずということは何でしようか。

回答番号3の補足、
> そこデスクトップ機でUSBキーボードを使用しておりましたが起動できないので、PS/2に変更しましたが症状の改善はできませんでした
この意味するところはどうなっていますか。交換後、インストールしたという意味でしようか。

回答番号8のお礼、
> USBキーボードは使用しておりません。
一連の流れから、USBキーボードを使用していたと勝手に解釈していたようです。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。

USBキーボードの件ですが、はじめのインストールから十数回ほどのインストールまで、USBキーボードを使用していましたが、そこからPS/2キーボードを使用して現在も使用しています。
私の説明が悪かったです。

申し訳ありません。

WEBで検索をしていたのですが、USBキーボード又は、USB機器を繋げているとインストールがうまくできないとの記事も見つけたので全てのUSB機器は外してインスール作業をしています。
もちろん、現在もUSB機器は一切使用しておりません。

>そこからキー操作受け付けられず仕方なく再起動の繰り返し…。
については、キー入力が一切できないとの事です。
ESCキーもエンターキーもという事で Ctrl とDeleteキーによる再起動しか入力できませんでした。
ので、再起動しかできませんでした。

> この中を覗いてみると x11 というフォルダがありません…。
x11ではなく、大文字の"X"です。"X11"です。
LINUXでは、大文字と小文字を厳密に区別します。

の部分については…すいません…初心者でデバック作業をしたことはありません。
どこからその /etc/X11/xorg.conf を覗きたいのですが、見る方法がわかりません。
OSが立ち上がっていたら、端末で見れるのでしょうが…。 
今はまだ立ち上がっていません。
ですので、yakan9 さんの言われるファイルをどこから見るのかと…。

これの内容でわかりますか?

何度もお返事ありがとうございます。

補足日時:2011/01/16 12:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

knoppixを使用し見れました~~!!

以下がその内容です。

# Xorg confifuration created by pyxf86config
Section "ServerLayout"
Identifier "Default Layout"
Screen 0 "Screen0" 0 0]
InputDevice "keyboard0" "Corekeyboard"
EndSection

Section "InputDevice"
Identifier "Keyboard0"
Driver "kdb"
option "xkbModel" "jp106"
option "xkbLayout" "jp"
EndSection

Section "Device"
Identifier "videocard0"
Driver "radeon"
EndSection

Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "videocard0"
DefaultDepth 24
SubSection "Display"
viewport 0 0
Depth 24
EndSubSection
EndSection

以上が出力されました。

これでわかりますか?

ご返答お待ちしております。

お礼日時:2011/01/16 13:06

インストール時、USBキーボードでインストールしてしまったということはありませんか。


もしそうであれば、インストールしなおしたほうが早いかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

USBキーボードは使用しておりません。

お返事ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/16 11:28

記載漏れがありました。


キーボードが効かない場合は、CD-ROM一枚で起動する、KNOPPIXあたりでデバッグできます。
お勧めは、knoppix5.3.1CD日本語版です。
下の絵のペンギンマークをクリックし、root shell端末で操作できます。
やり方が不明な場合補足願います。
    • good
    • 0

> チップセット…? すいません。

 初心者の為あまりわかりません…。
下記の仕様を見ると、

http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0 …
チップセット Intel(R) 845 Chipset

キーボードが効かないのが気になります。
テバッグできますか。
/etc/X11/xorg.confの中を見てください。

Section "InputDevice"
Identifier "Keyboard0"
Driver "kbd"
Option "XkbModel" "jp106"
Option "XkbLayout" "jp"
EndSection
このようになっていますか。

CRTディスプレイはどうなっているかです。
CRTディスプレイの仕様書で、水平同期、垂直同期の解像度毎の値は記載されていますか。
同じく、/etc/X11/xorg.confの中を見てください。
"Monitor"セクションがないときは追加する。
Section "Monitor"
Identifier "Monitor 1280x1024" ***注1 当方の場合。
VendorName "Unknown"
ModelName "Unknown"
HorizSync 31.5-79.0 ***仕様書より値を入れてみる。
VertRefresh 50-90 ***仕様書より値を入れてみる。
Option "dpms"
EndSection

下記を注意して変更する。当方の場合。
Section "Device"
Identifier "SiS 650"
Driver "sis"
BoardName "Unknown"
EndSection
Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "SiS 650"
Monitor "Monitor 1280x1024" ***注1の名前を入れる
DefaultDepth 24
Subsection "Display"
Depth 24
Modes "1280x1024" "1024x768" "800x600" ***当方の場合の最高解像度の値"1280x1024"を追加。
EndSubSection
EndSection
Section "DRI"
Mode 0666
EndSection

不明な場合、補足願います。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。

まず…、デバックの方法についてですが、当方デバックは初めてするのでわかりません。

CD起動でlinux rescueで起動したらいいですか?

それで、ルートを ls してみると etc があります。
この中を覗いてみると x11 というフォルダがありません…。

この方法で合ってますか?

補足日時:2011/01/16 11:25
    • good
    • 0

>quietを外してブートしてもコンソールに何も出てきませんでした。



ってことは、カーネルの読み込みの初期段階で止まっているってことですよね。
インストールはできているのですから、何とかなりそうなものですけど・・・・

Ubuntsu でやられたように、CentOSの 5.0から順番に試してみて、うまくいったところから、yum で最新化してみるとか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!