dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1月13日にリリースされたWindows 7用のupdate6点をインストールしたら、Windows 7 Home Premiumが起動しなくなった。
ThinkPadのRescue & Recoveryでupdateを戻したら、動くようになったが、updateの残りを自動的にインストールするように動いてしまう。
問題になっていると思われる(インストール失敗と表示されている)updateは、KB2419640とKB2454826です。
どうしたら、上記の2点のupdateファイルを削除できるのでしょうか?
また、どうしたら、上記2点の自動インストールを止めることができるのでしょうか?
ダウンロードしたupdateファイルが不良とも思えないのですが。
というのは、当然MACかHASHが付いていて、正しくダウンロードされたファイルかを検査しているはずなので。
以前にMicrosoft社が開設していた「こたえてネット」がなくなり、質問コーナーへ掲載しようとしても、Windows 7がOEM版だということで、相談を受け付けてもらえないので、こちらへ投稿しました。
至急、修復したいのです。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>上記2点の自動インストールを止めることができるのでしょうか?


 1.LANケーブルを抜いてリカバリ
 2.WindowsUpdateの設定を自動でインストールしないよう変更
 3.LANケーブルを繋ぎ手動で該当パッチをインストール対象から
   外した後にWindowsUpdateを行う
 これで応急処置はできると思います。
 その間にレノボのサポートへ確認の連絡を入れるのが良いかと。

 設定はコントロールパネル内のシステムとセキュリティを開けば
 変更箇所がありますので、そこを変更してください。

>> Windows 7がOEM版だということで、相談を受け付けてもらえないので
>それは、無い…OEM/DSP は、正規版と同等扱いなので?
 以前からOEM版、DSP版は基本的にマイクロソフトでの無償サポートは
 していません。
 OEM版を使用しているならPCメーカー、DSP版を使用しているなら
 Windowsを販売した販売店がサポートすることになっています。

 OEM版、DSP版がどういう物か理解できていれば、納得できるかと思いますので
 OEM版、DSP版について調べてみては?

 ・Windows OEM版とDSP版
  http://www.microsoft.com/japan/customer/oem/defa …
    • good
    • 0

http://kerberos104.blog58.fc2.com/blog-entry-63. …

検索したら…こんなの出て来ました。
ThinkPad のWindows アップデート・プログラムが何らか?の
原因で破損するとアップデートに失敗するようです。

ThinkPad の日本サイトには、一切記載がなく…日本ユーザが
困惑しているとも…

> Windows 7がOEM版だということで、相談を受け付けてもらえないので
それは、無い…OEM/DSP は、正規版と同等扱いなので?
Microsoft 側の?OS の問題では無い?ので、サポートを拒否している
だけだと思います。

レボノ製PC 限定の話に成るから…
    • good
    • 0

参考ですが、真偽のほどはわかりません。


(昨日のWindows UpdateでPCが物故割れる報告多発?)
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51711042.h …

12月の更新プログラムでは、Outlook EXpressの文字化け、Outlook2007の不具合発生を起こしていますから、最近のMicrosoftは怠慢なのでしょうか・・。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20 …
http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2011/0 …

自動更新の設定で、「ダウンロードもインストールをしないで更新プログラムの通知だけもらう」設定にして、その都度、適用するプログラムを選択してインストールするようにしておけば、「問題のプログラムがわかれば」更新適用の対象から外すことができると思いますが。

この回答への補足

回答をありがとうございます。私は自動インストールに設定していないのですが、13日はなぜかいつの間にかインストールが走って。きっかけは、パソコンの操作中にExplorerが突然死んで、電源シャットダウンになって、それからシャットダウン時のインストールになったのです。インストールが終わって、Windowsが立ち上がると思ったら、Windowsをsaveモードにするか正規に立ち上げるかを聞いてきて、正規を選んだら動かなくて、saveモードを選ぶとThinkPadのRescue & Recoveryが走って、5-10分かかってインストールした6個(?)のパッチを外してくれて、やっと動きました。でも、電源をシャットダウンすると、インストールが走り始めて…

補足日時:2011/01/15 23:50
    • good
    • 0

>上記の2点のupdateファイルを削除できるのでしょうか?


必要ありません
>インストール失敗と表示されている
のなら削除する対象がもともとありません

もしUpdateに起因して「Win7が壊れる」状態になるのだとしたら、インストール成功したもののなかに原因があります



>以前にMicrosoft社が開設していた「こたえてネット」がなくなり
「答えてねっと」はMicrosoftが運営していただけです
開設したのも運用したのも別の会社

後継サイト
●Windows のヘルプとトラブルシューティング | Microsoft Answers
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/defau …
    • good
    • 0

おはようございます。



メーカーPCということは恐らく何かしらのソフトウェアとアップデートデータの間で干渉が起こっているのだと思います。

この場合、たとえ修復したとしても何かしらのエラーや不具合につながる恐れがあるので、リカバリー、またOSの再インストールされることをお勧めします。

再インストールがどうしてもダメなのであれば、セーフモードで起動し、システムの復元機能で復元されてみてはどうでしょうか?

>残りのアップデートを自動的にインストール
自動更新の機能が生きているからでは?
面倒でしょうが、無効にしてアップデートは自分で実行してはどうでしょうか?

http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet …
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Turn …

ここら辺が参考になると思われます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!