dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最新のMacbookproですが、HDMIケーブルで
テレビに繋いでも音声がでません。

ネット上で調べると環境設定のサウンドに「TSB-TV」と
表示されるようですが、それがありません。
「内蔵スピーカー」のみです。

映像は問題なく映っています。音声のみが出力されません。
何が原因かお分かりでしょうか?

なにかドライバのようなものをインストールする
必要があるのでしょうか。

このMac自体はHDMI音声出力に対応しているようです。

ミニディスプレイポートに「ARTS DIRECT Mini Display/HDMI変換ケーブル0.2m
」というのを挿してHDMIケーブルに変換しています。
この商品の購入者の方も音声は問題ないようです。


よろしくお願いします。


MAcbookpro13インチ
Mid 2010 MC374J/A
OS 10.6.6

AQUOS
LC-32DS5

A 回答 (2件)

http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=8567

「ARTS DIRECT Mini Display/HDMI変換ケーブル」でネット検索すると、こういう記事がヒットしましたが?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですか・・、こういうのがあるんですね。
当方10.6.6ですが、改善されていないということでしょうかね。だとしたらもう少し待ってみます。

お礼日時:2011/01/17 20:53

もしTV側で『入力2 (HDMI)』の端子に接続している場合、「メニュー→機能切換→PC音声選択→入力7 (PC)」に設定済みでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
テレビ側の設定が必要とは知らなかったのですが、
調べたところ、入力7 (PC)になっておりました。
入力2にも挿してみましたが、変わらずでした。

お礼日時:2011/01/17 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!