アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の娘たち(双子で年は2歳8ヶ月)が何をするにも怖がりその恐怖心を無くすには良い方法が無いのか色々考え試しますが中々良い方法が見つかりません。
例えば公園に一緒に遊びに行ってもまずは鳩を見ては泣き、滑り台やブランコなどの乗り物にも怖がって乗りません、先日はスキー場に行ってそりをしようとしてもできませんでした無理をして強引にすればなれると考えするのですが泣き喚いて逆に良くないのかなども思いますしどうすればよいのでしょうか?
良い方法があればどなたか教えていただけないでしょうか?
周りには同じ年の子供たちもいますが、その子達は同じ事をしても平気に遊んでますのでうちの子が異常に怖がりです。

A 回答 (7件)

  何かトラウマがありそうですね。


  三歳に親が何かをしてあげようとすると逆効果になりますよ。
  身近で子供たちが興味を持ったものからゆっくり時間を掛けて
 見守る程度に抑えることが一番いいかと思います。
  恐怖心を無くしようと親が頑張れば頑張るだけ、トラウマが
 強く出る可能性があります。
  親が何とかするのではなく、まだ子供たちの自尊心を尊重するよう
 心がけることがいいと思います。
    • good
    • 0

回答とはならないのですが



我が家の次男も同じ感じだったように思います。男の子なので少々心配にもなりましたが
成長と共にそういう感じも今はどこ?という感じです。
成長=経験です。
しかし無理に経験させることもないように思いますよ。
きっかけとなることはこれから沢山出てくると思います。
例えば絵本を見てとか、お友達が楽しそうに遊んでいるのを見てとか、お父様やお母様の話を聞いてという風に。。
ご心配もあると思いますが、お子さんの成長に合わせ一緒に沢山のことを共感していただければよろしいのではないでしょうか。
明日、明後日には。。ということはありません。少しずつ・少しずつだと思いますよ^^
    • good
    • 0

「何をするにも」とお書きになっていますが、怖いものは、その都度、常に、ひとつなのではないでしょうか。



例えば、「公園に行くこと」自体にドキドキしてしまっている。だから当然、公園に着いたら、その公園にあるものは鳩から遊具まで怖い。それに、雪山育ちならさておき、スキー場に行って、いきなりそりでガンガンやりまくる2歳児なんて、あまり知りません。大人だって、初めて海外出張に行かされたり、初めて人に促されてスカイダイビングをする羽目になったら、ヘルメットを付ける前からビクビクではないでしょうか。

雪山に行ったら、子供がいくらスキーを早く履きたいと言っても、まずは簡単な雪遊びから始めるといいです。うちの子も初めてのスキー場で、滑ると言って聞かず、仕方がないからスキーを履かせたら、案の定、思い通りにいかずに大泣きしました。それで、とりあえず食事をさせて落ち着かせ、心機一転、ふわふわの雪の上で雪合戦や雪だるま作りを楽しむことで「雪と親しみ」、そのうえで、ゆっくりとコツを教えながら、平らなところで滑ることから始めたら、かなり楽しんでいました。ちなみに、この「雪遊びから始める」という方法は、荻原健司選手の受け売りです。

うちの母なんて、70過ぎてもいまだに鳩にビビります。鳥って怖いですからね。怖がったら、とりあえずは抱っこしたり、飲み物を与えたりして、じっくりと安心させるといいでしょう。2歳なら滑り台やブランコだって、怖がる子は怖がりますから、まずは怖がらない遊びをじっくり楽しみ、公園という場に対して前向きな見方ができるようにすると、いつか自分から滑り台に乗りたくなるのではないでしょうか。べつに2歳児に焦ってブランコさせる必要はないですよ。「2歳児たるものブランコに乗らなきゃ」なんて考えがあるとすれば、大人のおしつけ。
    • good
    • 0

同じ双子です。



うちの子供達は怖がることはありませんが
親が怖がる物、虫や鳥はかなり怖がりました。

犬の嫌だと思っていれば震えあがって怖がっていました。

別に私も滑り台をしなければいけないこともないと思います。
なんでもかんでも怖がるというのは、よく思えば慎重派で危なくないんじゃないでしょうかね^^
好奇心旺盛も親には辛いものです。

鳩を見ても わー鳩だ可愛いね^^と普段から絵本でもなんでも可愛いと言っていればいいですし
ブランコも 抱っこしたまま ママ疲れたーーーちょっと座ろうと抱っこしたまま座ればいいです。

公園に行ったら怖がっている間は何もしなくても砂遊びもできるし
うちも双子の男3歳前なので危なくて疲れてる時なんかは
砂場でアンパンマンを作ったり お椀三つあればできますよ^^

砂場以外の砂のところで アンパンマンシリーズをいっぱい大きく大きく書いて
公園の子供達からアンパンマンのママと言われてるくらいです^^

砂場以外のところに 〇をたくさんかいて 昔ながらのケンケンパとかで〇から〇えジャンプしたり
線路を書いて そこを連なって歩かせたり おおおおおきな●書いてそこを走ったり。
運動は遊具でなくてもできますよ。

そのうちお友達が出来たら自分もやりたくなるんじゃないでしょうか。

お友達にも滑り台が怖い子もいましたが、いつの間にやらもう滑れます
今まではずっと嫌がっていましたが毎日遊んでいると自分も一緒にやりたいと思うようになってます。

女の子だしいいじゃないですかね?^^

周りの子は皆怖がってるのは男の子ばかりです。

無理やりやるのは逆効果だと思いますよ。

楽しそうだねーーーお友達滑ってるねーっと滑ってる飲みながらママが楽しそうに
しゅーーーーー!!!わぁ上手だねーーっと一緒にお友達を褒めてあげてればいいと思います。
やりたいって言うまで見てるだけでもいいと思います。
こうやってすべればいいんだと自然と見て覚えるんじゃないでしょうか。

ママがとにかくいつでも楽しそうに笑って褒めて遊具で遊んでいる子達を見て話していれば
子供達はやらされるかもしれない恐怖感は次第になくなり一緒に見てしゅーーーっと一緒に口にしたり
するんじゃないでしょうか。

もう3歳前ですからね、女の子だからもっとうちの子よりも口も達者さんでしょうか?
うちの子は幼稚ですからね(^_^;)

もう自分の意思もあって他のあれしたいこれしたいが強いかしらね????

こわくない経験が出来れば一つはクリアするんでしょうけれどチャレンジが怖いんですよね・・・。

とにかく親が楽しむことですね・・・・・


他の子と比べるのはよくないですよまぁほかの子がいるからどうしても比べるのは仕方ないですが、
他の子が普通と思うこともないですよ。
    • good
    • 0

4歳の女の子の母です。

(双子ではありませんが)
うちの子も2歳くらいから鳩が怖くてよく泣きました。今でも怖くて近寄りません。(でも、泣かなくなりました)
ありんこも怖いみたいで、公園でありが歩いていようものなら2メートルくらい離れます。
うちは雪のないところなので、その年齢の時にそりはさせたことがないのですが、親と一緒だと怖がりで、三輪車ですら私が掴んでいないとこぎませんでした。
それでも保育園では同じ年齢の子ばかりですので、少しずつできるようになってきました。
今は幼稚園に行き、年少ですが、移動動物園ではおそるおそるうさぎを抱っこしたようです。

私も他の子は怖がらないのに、と思っていましたが、だんだん集団生活に慣れるとできるようになりますから、あまり焦ってさせなくてもいいかと思います。
性格も個性もありますから、人ができなくてもその子のペースでいいと思いますよ。
    • good
    • 0

はじめまして。


5歳の女の子の双子の母です。

他の方もおっしゃっていますが、あんまり気にしないことが一番かと思います。

ウチの娘たちも、同じような状況で、それはそれは怖がりで、1歳~2歳くらいは満足に買い物にすら出られませんでした。
とにかく知らないこと(モノ)は大嫌いで、何とかしようと、娘たちベビーカーに乗せても泣き叫び、同じ世代の子が集まる児童館に行けば「入りたくない!」と入口で大泣き。

誰もいなければ、児童館などで遊べたこともあったので、じゃあ、外へも親子3人でと行ったら、今度は親からは絶対に離れない。迷子になることはありえないくらいにべったりくっついてくれたので、その点は楽だったのですが…。

とにかく私が頑張れば頑張るほど、大変だった気がします。
娘たちが怖がるような場所へ行ったり(嫌がることをやらせると)、その夜は必ず夜泣きもしました。


今、娘たちは幼稚園の年中さんになりましたが、怖がりや人見知り・場所見知りはだいぶよくなってます。
お友達ともだいぶかかわれるようにもなりました。
幼稚園に入って本当に変わりました。最初の夏休みに自分から滑り台に上って滑ってきたのを見た時には本当にビックリして泣きそうになりました。

娘のエピソードに、年少さん(3歳後半のころ)に幼稚園の先生が「今日はおにごっこをしましょう!」と言ったら、娘たちピクリとも動かなくなってしまったそうです。
先生が「みんなもやるって。○○ちゃんと○○ちゃんも一緒にやろう!」と誘ってくださったのですが、それでも動かず、仕舞いには大泣きしてしまいました。理由を聞いても話しすらしなくて、おにごっこが終わってから、おにごっこの「おに」がこわかったんだと話したそうです。
豆まきなどの「おに」の存在を知っていた娘たちは、おにごっこにその「鬼」がいると思ったらしいです。どんだけ怖がりなの!?と苦笑いした記憶があります。

私も質問者さまと同じように苦労したので、気になさるお気持ちもよくわかります。
が、経験者としてアドバイスできることは「成長とともにだんだんと…」ということです。

質問者さまの娘さんたちも、そのうちだんだんと、かわっていきますよ。
2歳8ヶ月ではまだ色々と大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

 自然と治るよ。

我が娘も同じでした。ただ親と一緒なら出来る事もありますので、大丈夫という事を増やして行くと良いですよ。親と一緒にして大丈夫を繰り返すと、何度目かで一人でも大丈夫となります。
 
 それと、保育所に預けることも良かったかな。最初は泣いている写真も多かったですが、次第に減っていきましたよ。

 出来る事を増やすことが自信を増やすことにも成ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!