プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

道東に数年前に本州から引っ越して来ました。職場の休憩室では私と息子だけが暑くてTシャツ一枚ですが、こちらの人たちは分厚い服を着たままでケロッとしています。
ポスフールの2階に30分もいると暑くて逃げ出したくなります。同僚などに聞くと、どうも家の部屋の温度は20~25度くらいの感じですね。

地域による差はあるのでしょうか? 貴方の地域では室温って何度くらいにしておられますか?
しかし、20~25度とすると一ヶ月の灯油代ってどれくらいになりますか?随分高くつくでしょうね?
宜しくお願い致します。

A 回答 (8件)

No3です。

「補足」読みました。
あまり室温は上げないようにしています。家でも厚手の室内着・靴下とか、手製のちゃんちゃんことかを着込んでいますよ。
うちの場合はワンフロアなので洗面所の脇に灯油ボイラーを設置、各部屋に放熱ラジエーターを付けて、いわゆる温水暖房のような感じです。部屋ごとに流量を調整しております。
FFストーブですか?温風を出せますので、煙突付きの自然対流のポット式より早めに室温は上げられるとは思います。室内の対流もつくりやすいとは思います。
でも新たに据え付けるには壁に穴あけ工事が必要ですし、温風式なので微小の自然燃焼が出来ない・もしもの停電時には役に立たない、また、やかんや鍋を載せられない、などの短所もありますよ。
本当に寒冷地と燃料代、むずかしい問題ですよね、もっと身近な省エネを考えないといけませんね。
    • good
    • 4

建物の断熱性能、種類、生活スタイルによって灯油消費量は大きく変わるようですね。


木造の戸建住宅は暖房費の点では不利ですし、鉄筋コンクリートのマンションは場所によってはかなり
安くなります。また木造であっても、最新の住宅であれば暖房費がひと冬10万円を切るものもあります。

私は札幌で分譲マンションにひとりぐらしをしていますが、日中は仕事でいませんので暖房を切っています。
また、上下左右とも人が住んでいますので年末年始に帰省で10日間家を空けていても戻ってくると室温は
14℃ほどあります。
平日は朝1時間、夜3時間ほどストーブを焚き、休日は12時間以上焚いていますが、先月の灯油代は1400円
ほどでした。ここ数年灯油代をすべて記録していますが、ひと冬で80~90Lほどしか使っていません。

私も本州出身ですので室温設定は低めでストーブは18℃設定です。
社内で設定温度を話すと変わり者扱いされますね(笑)

私もお店などの暖房に気分が悪くなるときがあります。
あと、車の中とか。自分で車を運転するときは暖房はいつも18℃ぐらいの設定にしています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>先月の灯油代は1400円
驚きの安さですね!
わが家は戸建の古家で、2部屋を暖房していて一部屋は日中はほとんど暖房を切っているのですが、一週間に灯油代が5000円弱かかります。これでも他家に比べたら安いようですが、会社は暖房費などの手当てはくれないし、完全に余分な出費ですのでこたえますね。(T_T)

お礼日時:2011/02/04 11:44

昔、石炭や薪ストーブの時代は、今の石油ストーブみたいに温度調節ができなかったし、家の構造も今のように暖かくなかったので、とりあえず家を暖かくするのにガンガン焚いていたように思います。

だから、ストーブのある部屋は本当に暑いくらいのこともありました。北海道の家の室温が高いのはその名残もあるのかなと思います。なので、特に高齢者のかたで、暖かくしないと気が済まない、みたいな方もいるように感じます。
だから、職場の休憩室で厚着で平気というのは、慣れがあるのではないでしょうか。また、北海道で生まれ育つと南で育った人に比べ汗腺が少なく、汗もかきづらいです。室温に慣れててなおかつ汗も出ないなら、面倒な厚着の脱ぎ着はしないと思います。

私は以前は釧路に住んでいました。アパートの1階だったので、寒い年はひと月200リットル近く灯油を使ってました。でも階上のお宅は半分くらいでした。集合住宅は、1階は底冷えしますが上階は下・両隣・上の家などからの輻射熱でかなり暖かいんです。なので、建物の構造によっても室内温度は結構異なるようです。
今は札幌で、釧路より古いアパートの1階に住んでますが、それでも灯油はひと月100リットルくらいです。でも灯油単価が当時の倍以上になってますから、灯油代は釧路時代より高いかもしれません。
温度設定は18~20度です。

公共施設は温度設定が高めな気がします。特に人が多いと暑い場合が多いです。札幌の地下街も、ダウンを着て歩いてると汗をかきます。
特急で暑かったという経験もあります。あれは、客車の入り口部と中央部でどうしても温度差ができてしまい、入り口付近の乗客が寒さを訴えるので温度を上げるとその結果、中央部では暑いことになる、と聞いたことがあります。
また、今の新型車輌は分かりませんが、10年くらい前の話では確か車輌毎の温度調節はできないと聞きました。空いてる車輌と混んでる車輌で体感温度が全然違うのはそのせいかなと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
色々なこと参考になりました。

お礼日時:2011/02/04 11:26

札幌です。


うちは15~18℃くらいを目安にしています。
薪ストーブを併用していますので、灯油の消費量は参考にならないと思います。

今年は灯油が高いと言われていますが、2008年に比べたらまだまだです。
あのときでも、まだぎりぎり灯油のほうが電気より安かったはずで、現状では灯油よりも安い燃料はありません。

地中熱を利用したヒートポンプであれば、ランニングコストは安くなる可能性もありますが機器本体が高いので、元をとるのは大変だと思います。

燃料の節約を考えるなら、窓、床、壁などの断熱を強化するのが有効だと思いますが、結露には十分に注意する必要があるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>15~18℃くらいを目安にしています
余り高くはないのですね。

>今年は灯油が高いと言われていますが、2008年に比べたらまだまだです
2008年はそんなに高かったですかね?

地中熱を利用したものもあるのですか?

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/04 11:20

 本州から来られて室温が厚いと感じられるのは少し驚きました。


しかし、北海道人でも肌寒さを感じる東京の2月でも、半ズボンの小学生が登校している姿を見ますと、北国の者より寒さには強いのかなとも思っておりましたが。
 デパート等の室内気温はエコを叫んでいる割には高温で、北海道人も暑く感じます。当然ですよね。店員さんのほとんどが半そでですから、しっかり冬の外出着でまかなってうろうろする客には暑いに決まっています。
店員さんが上着を着ないで少し肌寒さを感じているくらいが、客には少し暑いかなと思う室温かと思うのですが。
 一般家庭の室温はそこに住も人の体質にもよりますが、室内温度計で23度前後でしょうね。それでも床にじかに座っているものは寒さを感じ、立ち仕事をしていると暑く感じる。それくらいの温度にしなければ、結構断熱材の利いた隙間風のない建物でなければ、やはり寒いなと感じるでしょうね。
 ベランダなどの開口部の大きなところでは、隙間やアルミサッシから冷たい外気な流れてきて、すぐ暖房の熱が奪われます。ティシュペーパーをそこにかざすと、大きく揺らめくほど外気の流れ込みがわかります。
 冷房は28度、暖房は18度からと言うのが、冷暖房のスイッチを入れる目安と一般的に言われているようですが、以前住んでいた北見周辺で夏は25度以上冬はマイナス25度以上と言う生活が、札幌ではうそのように感じてます。結局今も室温は同じような設定にしています。体が順応してしまうのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
色々な体験の記述ありがとうございます。
>東京の2月でも、半ズボンの小学生が登校
東京でもそういうことをやってますか?
沖縄の冬は、本土の4月頃の気温ですが、沖縄に住み続けていると結構寒く感じるようになりました。
冬期に沖縄では小学生は半ズボンをはいて登下校していて、子供を「寒さに鍛える」という意識があるようです。
北海道には子供の体を鍛えるという意識はあるのでしょうか?余り感じたことはないのですが・・・
半ズボンと言えば、若い女性が超ミニスカや超ショートパンツを氷点下の戸外で見かけるので、ファッションのためとは言え、寒くないのかと驚いています。

お礼日時:2011/02/04 11:17

こんにちは。

道央です。
3LDKのマンションですが、灯油ボイラーの集中暖房で室温は20度を上限に調整しております。
灯油の消費は多い月でも200L以下には収まっていますよ。(灯油は暖房のみ使用です)
ただし、就寝中は切りますが・・朝でも14度くらいは保っているようです。
ただ道東ですとこうはいかないでしょう、この頃は常時焚かないと厳しいのではないでしょうか?
こちら、確かにどこへ行っても暖め過ぎの傾向にはあるようですね、内地の人がびっくりするのもわかりますよ、それを良いところとしている風潮・慣習もあるような気はしております。気をつけたいものです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
20度を上限とは、それほど高くはないのですね。

>灯油の消費は多い月でも200L以下
石油ファンヒーターか何か、燃費のいい暖房器具を使っておられるようですね。
FFストーブというのは燃費はいいのですか?
今年は灯油代がべら棒に高いので、燃費のいい暖房器具のことを考えてしまいます。

補足日時:2011/01/27 10:34
    • good
    • 0

もともとの冬の暮らし方が違うのですよ。



最近の高気密・高断熱の住宅では、
室温も20度前後でしょう。
昭和の時代に建てたような古めの家だと、
ストーブの周りは30度、なのに玄関の金魚鉢に、
氷が張るなんてこともあります。

20年以上前ですが、学生の時東京に住みました。
半纏・ドテラなど重ね着してコタツに入る様な暮らしは、
寒くて我慢ならず、ガスストーブをガンガン焚いていましたが、
当時の関東の家は、断熱材など入っておらず、
焚いても焚いても部屋が暖まりませんでした。
北海道では、コタツを使ってる家は、多くありません。

灯油は40坪ぐらいの家で、一冬1500リットルぐらい炊くのが、平均じゃないでしょうか。
昔は、冬になると「暖房手当て」が付きましたけど、最近は無くなりましたねぇ。
冬は暖房費がかかりますが、その分、夏の冷房費はかかりません。
道東でも帯広や北見などは暑い日も有るでしょうが、
釧路・根室だと一般の住宅でエアコン入れている家は殆ど有りません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
20度前後ですか、思ったほど高くはないのかも知れませんね。
わが家もかなり古い家で、温かいのは居間だけで、風呂場や玄関にある水は凍っています。

10月末に釧路から札幌までJRに乗ったことがあるのですが、あの暖房の暑さには参りました。二度と乗りたくないという気持ちです。

お礼日時:2011/01/27 10:45

10度くらいです


今の室温は暖房なしで10.5度

この回答への補足

歴史カテゴリーでも答えていただきましたね。
10度というのは北海道での温度ということになりますか?

一番寒い時期の日中の温度が10度とは、案外高いという感じがしますね。

補足日時:2011/01/27 10:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!