dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

色々なビジネス書などを読むのですが肝心な内容を覚えていないことが多いです。
これでは読まないのと同じことなのでどうにかしたいです。

よく読む方はどのように記憶をしているのでしょうか?
ノートなどにまとめている等、皆様のご意見を頂けますと助かります。

A 回答 (4件)

 こんにちは。



 ビジネス書・自己啓発書などは、不況になるほど売れるもので中身は似たり寄ったりです。表紙や著者の名前や肩書きで打っているような物が多く、出版社も出せばそこそこ売れるのでいろいろな人にかいてもらうということです。

 覚えるということでは、大事だと思ったり、必要だと思うところは付箋紙を貼ったり、その部分をメモするようにします。

 私もビジネス書や自己啓発書、趣味の歴史書やパソコン、ネットワーク系、小説など結構いろいろなジャンルの本を読みますが、必要なところや面白そうなところはすぐにメモしています。

 喫茶店などでも良く本を読みますが、ここでもすぐにメモできるように筆記具と手帳などは出しておいてメモします。

 メモがないときには、携帯電話で自分宛にメールを書いて、自宅のパソコンで読めるようにします。
こうしたメモホルダーがあり、かなりの数のファイルがあります。ファイルを書き込むときに後で探しやすいように、日付を先に書き込みその後にタイトルを入れます。

 携帯の写真に撮れるものは写真で記録します。これ同じように自分宛にメールすると良いでしょう。

 更に効果的な方法としては、パソコンに保存するだけではなく、この書き込んだファイルを日付ごとにまとめておいて、それを印刷して、喫茶店などに持って行き、コーヒーでも飲みながらゆっくりと眺めます。このときにも、赤いボールペンやマーカーなどを用意しておいて、特に重要なところはマーキングしておきます。

 この印刷した紙を2穴などのファイルにしておけば、貴重な資料として生かせます。

 メールでも、メモでも、引用した本の冊子名と筆者、記載ページなども入れておくと良いでしょう。

 
 ほかにも方法はいろいろとあると思いますが、自分がやりやすい方法でまとめると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
ものすごく参考になりました。
しかも手順まで・・・。

まず頂いたアドバイスをノートに貼らせて頂きたいと思います。
本当に助かりました。

お礼日時:2011/03/05 20:07

ビジネス書を読む動機には二つあると思います。

ひとつは現在解決しなければならない課題に対する答えを求めるヒントを得るためか、もう一つは一般教養的に読むというものです。後者の場合にはよほど感銘を得るものでないと頭に残らないと思います。しかし原則的に読めば何かは得ているはずです。それが具体的な記憶にならなくても無駄ということにはならないと思います。
    • good
    • 0

え、暗記する為に読んでいるのですか? 本を読めない世代なのですか、哀しいですね。


要点が残るような読み方をするならば、レビューでも感想文でも書けばいい。
その事で、重要と思った事は記憶に残ります。

まあ、ビジネス書もエロ本も同じですけどねw
    • good
    • 0

多くのビジネス書は内容がありません。



なので読んでも内容を覚えていないというのは普通のことです。

読むのは時間の無駄と言うか暇つぶしと思った方がいいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事