プロが教えるわが家の防犯対策術!

未成年でも親の同意なしでゆうちょ銀行で口座を開設できると聞いたので作ろうと思っているのですが、実は既にゆうちょ銀行の口座を持っていました。早くに両親を亡くしたため家庭裁判所なるところが私の現在の親権を持っている祖父母に私名義の口座全ての管理を任せていて、それに公務員だった父の国民年金やら厚生年金やらが入金されて私の養育費になっているので、どう足掻いても私は手を触れることができません。

因みに口座開設に関して祖父母は「よく分からない」という理由で反対していて、私は開設した口座をお小遣い管理やネットショッピング、アフィリエイト関係の報酬を受け取るのに使おうと思っています。

複数の口座を同じ銀行で同じ名義では開設できないと聞きますが、やはり18歳になるまで待つほかに私が自由に使える口座を作る方法は無いのでしょうか?

A 回答 (3件)

 未成年で親御さんがいらっしゃらなくて、おじいさんが未成年後見人として家庭裁判所から選任されているのですね(おじいさんは親権者にはなれません)。

未成年のうちは、自分の財産であっても、管理権がありませんので、口座開設には、親権者または未成年後見人の同意が要りますし、かりに口座開設できても、お金を自由に使えることにはなりません。未成年のうちは(20歳未満)、自分の好きにはできないということです。
 銀行窓口では、未成年者であってもある程度の年齢以上であれば、未成年者本人の意向だけで口座開設を認めている例もあるようですが、親御さんとかが反対しているのであれば、本来は、やってはいけないことです。
 ちなみに、同じ銀行に口座を複数もてるかどうかは、未成年かどうかにかかわりません。ゆうちょ銀行の場合は、民営化前は、複数口座の保有が法令上できませんでしたが、民営化後は、この規制がなくなりましたので、制度上は、可能です。ただ、窓口では、すでに口座のある人が二つ目の口座を開設しようとしても、いやがられる例があるようですが。
    • good
    • 0

私の実体験ではありませんし、どこかの規定類で確認したものではありませんが



ゆうちょでは預け入れ上限1,000万円の範囲内で2口座を作れたという話が以前にここで出ていました。実際、ゆうちょ通帳には上限金額が印刷される欄があります。

一度窓口で相談されたらどうでしょう。もちろんその為には既にある通帳を持って行くことが必要になります。

またゆうちよの窓口係は経験の少ない人が多いですから一度断られても粘り強く背後の経験豊かな行員さんにも相談してもらいましょう。
    • good
    • 0

>>複数の口座を同じ銀行で同じ名義では開設できないと聞きますが



上記はできないと思います。

楽天銀行、ジャパンネット銀行ですと18歳未満でも開設できるようです。

下記は参考です。

http://blog.livedoor.jp/netbank001/archives/4851 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!