dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、いつもお世話になります。

先日、ネイテブ宅に行き、あるソフトウェアのインストール&セットアップをしました。

一通り使い方を説明すると、キチント理解できたかどうかその家の方が確かめて色々と操作していました。 すると、その人の奥さんが、「You should try everything, while the bird is here.」と言いました。

その時は、「birdに専門家の意味があったかな?」と思いつつ帰宅後辞書で、birdの名詞としての意味をチェックしてみましたが、あまり状況的にあてはまるものが無く、「人」の意味だったのかな?と今一よく分からない状況です。

もしかしたら、birdじゃなかったのかもしれません、、。

なにか、解釈の手がかりになるものをご存知の方、教えてください。

ちなみにネイテブの方は、オーストラリア人だそうです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

goo辞書で引いてみたら、



2 ((古風))((特徴・性質を表す形容詞と共に))人, やつ;((米俗))変なやつ, 同性愛者;((英古風))(かわいい)女の子, 娘

a clever [a cunning, a rare] bird
かしこい[ずるい, 変わった]やつ
my bird
かわいこちゃん
an old bird
老練家;用心深い人;おっさん.

というのがありましたが…オーストラリア風に言えば、the birdで「この人」という意味を持つのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/06 16:42

You should try everything while the expert is here.



expert の "pert" の部分が bird に聞こえたのでは?

この回答への補足

補足します。 そのネイテブの方が、60代の方だったので、もしかしたらexpertと言おうとして舌滑がその時だけ悪かったのかも知れません。

もう、2晩待ってそれでも納得のいく回答が付かなかった場合は、(正しい回答か分からないのですが)BAに選ばせていただきますね。

補足日時:2011/03/07 12:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

キチントexpertと呼ばれる事もあったので、流石に一字違いや、rとl等の紛らわしい音だったら聞き間違える事もあるかと思いますがexpertとbirdでは違いすぎるのでおそらく違うと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/06 16:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!