dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ 今年の秋に文化祭でギターヴォーカルをやることになりました
でも僕は本当に全くの初心者でギターをどこから練習していいのかわかりません
とりあえずドレミファソラシドをローポジション? とハイポジション?でぎこちないですが弾けるようになったばかりです ここからどういう風に練習をしていいのか全くわかりません ギターの種類はストラトです。

ギター教室に行こうと最初は思っていたんですが、お金がかかるし、自分の力でギターを弾けるようになりたいです。

ありきたりな質問で皆さんにとってはクソくだらない質問だと思いますが、どうか力になってほしいです。
お願いします

A 回答 (2件)

まずは、本番ですが、ボーカルに専念しましょう。


トリオのギターボーカルも実は、歌うときは、ギターより歌に力を入れます。

だから、ゆっくりギターを練習しましょう、基本はコードを弾けるようにすると良いですが、エレキならパワーコードをミュート(専門用語ですみません是非調べてみてください)して、リズムをとれるようにする、コードをバレーできるようにする、そして一番肝心なチューニングは必ずまめに合わせることです。

また乗っているときは、1小節に一回チャカチャーンとならせばよいです。
ロックに学校なんかいりません(ロックじゃなかったらごめんなさい、私、ロックやりたくて学校辞めましたので)

また、余談ですが、BBキングはギターボーカルですが、歌とリードギターです。これもかっこ良いし、40過ぎた私もいまだ憧れるプレイヤーです。

ギターをただの楽器と思うと、練習も辛くなります。おもちゃと思って、とにかくいじりましょう。

ストラトは、ブリッジがボディにべったり付くまで、木ねじを締め、ばねを5本挟めばチューニングは狂いにくくなります。好みですが、ピックアップセレクターはフロント、センターの間にすると、弾き安い音になります。トーンは低めにセットしましょう。

なれてきたら、好きなサウンドにして自由に弾きましょう。
実際、ギターなんて30年弾いても、悩むし、1、2時間みっちり練習すればすぐ弾ける曲もあります。

なんかあまり参考にならないかな?、秋には必ず弾けます。
    • good
    • 0

ボーカルをやるなら、ソロの単音弾きよりコード弾きをする機会のほうが多いと思います。


まずはコードを覚えるべきです。
指の位置は二種類だけ、FコードとBコードを6弦ともちゃんと鳴るように押さえられるようになればいいです。
この二つの押さえ方を覚えれば、位置をずらすだけですべての音が出せます。
Fコードは最初かなり指が疲れますが、不思議とすぐに慣れます。
簡単なパンクの曲などは、二つや三つのコードで弾けてしまうものも多いので、そういう曲を覚えれば急にうまくなったような気になります。
お勧めはブルーハーツです。古くてすみませんが、覚えやすいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!