プロが教えるわが家の防犯対策術!

今回の地震で被災し、

おそらく、300万円以上の被災をしました。

建物更生共済を申請するため、いろいろと進めているのですが、(JAに写真は撮ってもらいました)

パンフレットに

「地震などのとき         損害の額の50%が限度          」

という記載がありました。

そこで、担当の男性に聞いたところ、あまりできる人ではなく、

はじめは、火災の2000万円の半分って意味と言っていて、安心したら、

今度は、被害額の半分かも(300万円の被害だったら、150.。

最後は、もしかしたら、300万の被害で280万円でる場合もありうるとのことでした。

担当の男性も本社に問い合わせできない状態でパニックになっていると思います。

このパンフレットの50%の見解をご存知の方、ご教授ねがいます_(._.)_

A 回答 (7件)

JA共済の場合(損保は同じかどうかわかりません)



誤った期待の無いように、はっきりと結論から申し上げます。
修理費見積りの総額が300万円でしたら、保障されるのは150万円未満です。
150万円を超える事は決してありません。

地震の場合、その他の臨時費用、特別費用、残存物取り片づけ費用共済金は支払われません。



それから、他の回答の補足をします。

再取得価額・・・今、同じ規模と構造の建物を建てたら、平均いくらぐらいか。という価額。
 または新築から年数が経っていなければ、新築時の建物本体価格になる場合もあります。

付保率・・・その再取得価額に対して、いくらの火災保障に入っているのか。

共済金・・・JA共済から支払われるお金。

5%・・・修理費が、再取得価額の5%を超えたら、共済金が支払われる対象になる。

いくら支払われるのかは、再取得価額次第です。
再取得価額が判明しないと、予測できません。
再取得価額は、契約をした時に申込書に記載しています。JAへ確認してください。

5%については、建物が新築時でも6000万円以下の価値でしたら心配要りません。
共済金の支払いを受けられます。受けられても150万円未満の金額ですが・・・

JA共済の建物更生共済も、自然災害の一部削減はしないとHPで発表しています。
この「一部削減」とは、「50%から更に、支払い金額を減らす」と言う意味です。
ですから、最大で150万円近くは支払われると思われます。

JA共済の場合はまだ、支払いが良い方です。
保険会社によっては50%どころか、30%や5%、または0と言う場合もあって、
加入内容によっては大きく差が出てきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文での回答ありがとうございます_(._.)_

わかりやすく、ありがたいです。

震災から、現在に至るまで、私なりに情報を収集してきましたが、

昔より、建更をはじめ、地震保険、自動車保険のことが見えてきました。

後半の一部削減はしないというところは、初耳で、かなり前向きになります_(._.)_

民間ではかなり、渋い返答が多いと理解していたのですが、

昨日、自動車保険の更新で、代理店にいったのですが、そこの保険は30パーセントを多々認めさせた

との話もあり、(もしかしたら、営業的話かもしれませんが)

う~ん。。。本当に、いろいろなパターンがあって難しいなあと思いました。

被害に関しては、民間の場合、瓦とか屋根の被害は軽く見られ、

柱や基礎なのの損傷を前面に押し出したほうがいいとその代理店に方に言われました。

これはJAの場合も、一緒なのかな。。?

取り留めないですが、回答ありがとうございました_(._.)_

お礼日時:2011/04/18 21:21

元職員でした。



今回の地震で被災されたとの事。お見舞い申し上げます。



NO4の方も言っておられますが、その解釈でよいかと思います。
(たしか償却価格では判断しなかったはずだと思います)

JAの建物更生共済については、地震の場合火災共済金額の50%を限度に支払うとなっています。


ただし加入時に再取得価格の何%の加入なのか(付保率といいます)

それを加味した中での支払いとなります。

建坪がどのくらいで共済金額がどのくらいなのかがわかればおおよその金額はわかると思います。

あと何年に加入した契約なのかによっても支払いが若干変わる可能性があります。

例として

面積160m2(約48,5坪)
再取得価格 48,5*50万(坪当たり)=2425万
建物更生共済 加入時保障価格 2000万
付保率 2000÷2425=82,5%
共済金支払い金額 82,5%*300万=約247万÷50%=満額支払われて 約123万 位では無いかと思われます。

あと契約内容によっては臨時費用共済金が出る可能性もあります。


JAを退職して何年か経つので間違っているかもしれませんが、おおよそこの位の支払いになるかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

長文での丁寧な回答ありがとうございます_(._.)_

同じ意見が二件。。かなり信憑性が高いです_(._.)_

参考にさせてもらい、最善を尽くします。

しかし、保険もおくが深いと同時に、

民間では保険なのに、この場合、免責とか

保険ってなんなの!?ってことが多々あり、考えさせられました。

結局、保険会社には優秀な弁護士が何人もついてるんだしww

とにかく、最善を尽くします。

お礼日時:2011/04/09 11:00

先ず被害額が本当に300かが問題。


減価償却後の正味被害額を算定します。
案外被害額算定で1000万認定となり、半額の500万出るかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます_(._.)_

奇跡的な数字ですね!そうなるといいのですが_(._.)_

お礼日時:2011/04/09 10:56

火災共済金額(2000万加入)÷共済価額(再取得価額)×損害額×50%



損害の額の50%が限度=今回被害額が300万ならMAX150万円

ただし!共済価額(再取得価額)をいくらと評価されるか次第で受け取られる共済金の額は変わります。

もし4000万円の建物(共済価額)なら75万円支払共済金をもらえ、2000万の建物なら150万(限度額いっぱい)支払いを受けることになります☆


ちなみに全額補償(大規模災害時の削減規定を取り扱わない)は生命保険のみであったかと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます!

おととい、農協から届いた書類にも

5%    と        50%

キーワードが記載されていました。


ただ、回答にある、再取得金額によって、もらえる価格が変わってくるのも

また、また、微妙だと不安になりました。

そうなると、

すべてにおいて、できるだけ、再取得金額を安く見積もってもらったほうがいいってことになりますよね!?

補足日時:2011/03/21 15:52
    • good
    • 0

建物更正共済の場合、地震での共済金の計算式は以下の通りとなります。


自然災害共済金=損害額×(火災共済金額/共済価額)×0.5
※共済価額は契約対象である建物の残存金額によって異なります。
ただ、地震による損害では損害額が共済価額の5%以上であることが条件となります。
そのため、損害額のみで判断するのではなく、損害額が建物全体の価値に対してどの程度の損害となるかによって支払可否が判断されます。
地震に対する共済金額は最大で火災共済金額の50%となりますので、ご質問の例でいくと最大で1,000万円が支給されることになります。この金額は、損害額とは別に共済価額に対する火災共済金額によって変動します。例えば、2,000万円の建物に対して火災共済金額が2,000万円であった場合は2,000/2,000=1となりますので150万円が支給されますが、火災共済金額が1,000万円であった場合は1,000/2,000=0.5となりますのでその半分の75万円が支給されることになります。
実際には写真のみの査定ということはならず、調査担当者が損害内容を確認して損害割合を判断することなるかと考えられます。そのため、自然災害共済金がどのくらいになるかというのは実際に査定が終了するまでははっきりとはできません。

この回答への補足

回答ありがとうございます_(._.)_

いろいろな人から情報をもらって、被害額の40%はもらえるんだろうなと思っていたところ。。。

4分の一ですか!?

かなり悲惨なんですが、やはり四分の一ですか!?

だとしたら、

なんで高い金払って入っていたのだろうという思いです。。。

補足日時:2011/03/20 18:36
    • good
    • 1

生保、損害保険会社は全額払う事を決めたようです


これだけ大規模災害だとカットされるかもしれないと思ってました

この回答への補足

回答ありがとうございます_(._.)_

質問した内容が、JAの方も微妙な回答のなか、ありがとうございます_(._.)_

生保の件はネットニュースで拝見しました!

ですが、損保は見てないです_(._.)_どこにそのニュースありますか?

ここまで日本が大変なので、保険の交渉などもかなり不安定だと思います。。交渉次第で

かなり変わってくるとも思ってきました。

補足日時:2011/03/16 09:37
    • good
    • 0

今日は、火災保険です。


建物の掛け金2000万円ならその半分つまり1000万円です。
被害は、実損額、300万円ならその額。
被害が1200万円なら1000万円となります。
実際は、加入されている、共済の約款による。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/14 12:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!