dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VB2005とSQLとSERVER2005の接続について

以下のような環境で動作するクライアントのプログラムを開発しています。

「DBサーバー」
WindowsXPSP3
DB:SQL-SERVER2005

「クライアント」
WindowsXPSP3
開発:VB2005

上記、クライアントでたまに、スタンドアローンで動作させる必要があるため、
スタンドアローンの場合、サーバーへはアクセスしないようにしたいのですが
クライアントとサーバーが接続しているか確認したいのですが
VB2005でどうすればいいでしょうか?

現状ですと、スタンダローンで動作していても、サーバーにアクセスしにいき
タイムアウト(?)するまで、待っている状態でいます。
待つことをやめたいので、スタンドアローンで動作している場合、はアクセスしに
行かないようにしたいのですが。

どうか御教授ください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

> DBのサーバーが起動しているか確認する方法


それって VB は関係ない話じゃない。
最終的には VB で命令するとして、何を持って
サーバーが起動していないと見なしますか?

プログラムは置いておいて、Windows の操作だけを
想定した場合、貴方はどうやって把握しますか?
PING 打ちますか?
ネットワークが混雑して一時的にレスポンスが
悪いだけならどう判断しますか?
レスポンスが悪い事など日常的に起こり得る事なので、
他端末からの応答までは「一定時間待つ」ことが
前提でしょう。

> 待つことをやめたいので
そこから「何を言っているのだろう?」という
感覚なのですが?
    • good
    • 0

> サーバーへはアクセスしないようにしたい


のなら
> クライアントとサーバーが接続しているか確認したい
確認して接続してたら条件を満たしてないじゃない?
この時点で矛盾。何が言いたいのか分かりません。

どんなプログラムを書いているのか分からないけど、
VB でデータベースに接続するのは、その為の命令を
自分で実行する時だから、はじめから接続の命令を
出さなければいいだけでは。

接続を開いた後なら、Connection.State プロパティ
が実装されているのでは無いかと思うけど、結局
VB から接続は何でしているのか書いてくれないと
分かりません ADO.NET でいいんですか?SqlClient
を使ってますか?

この回答への補足

説明不足ですいません。DBのサーバーが起動していないとき
DBにアクセスせずにスタンドアロンで処理するため、DBのサーバーが起動しているか
確認する方法が知りたいのですが?

よろしくお願いします。

補足日時:2011/04/06 16:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!