dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WORDでドキュメントを作成しているのですが、章構成のレイアウトが上手く行かず、
目次を思った通りに作成することができませんでした。

現在作成しているドキュメントにて

1.
1.1
1.1.1
・・・

と章構成をとっているのですが、章構成の段三階(1.1.1)が
[アウトライン番号の書式設定]の[連番の書式]ではレベル3【添付画像の(1)】なのに、
アウトライン表示させたときに[スタイル]が"見出し 2"【添付画像の(2)】となり、
[アウトラインレベル]がレベル2【添付画像の(2)】となってしまいます。

その結果、目次を作成する際、アウトラインレベル2までを表示させたい
にもかかわらず、章構成の第三段階(1.1.1)の章まで表示されてしまいます。

原因は、目次を作成するときは、アウトライン表示させたときの[アウトラインレベル]
に従って、作成されていることにあると思うのですが、[アウトライン番号の書式設定]の
[連番の書式]と不一致になる理由が分かりません。

[アウトライン番号の書式設定]の[連番の書式]と[アウトラインレベル]が
不一致になる理由と、目次構成を上手に行うための対策について分かる方が
いらっしゃいましたら、教えてください。

使用しているWORDのバージョンは2003です。

「目次が上手く作成できません。」の質問画像

A 回答 (2件)

既定の目次スタイルや、アウトラインでも見出しスタイルと


関連付けしたアウトライン番号を設定したいのなら、現在の
[アウトライン番号の書式設定]ダイアログで設定をしている
レベル設定などでは、正しく目次構成をすることが面倒です。

現時点で[アウトライン番号の書式設定]で指定されたレベル
では、[インデント]での番号変更はできますが、目次などで
利用しやすい見出しスタイルとは関連していないので、段落
のスタイルとしてアウトラインレベルが指定できないため、
アウトライン表示にて正しいレベルにならないのです。

これを解消するためには、[アウトライン番号の書式設定]で
見出しスタイルと関連付けする設定を行います。
設定方法としては二通りありますので、どちらで設定しても
かまいません。

・一つ目の方法
[アウトライン番号の書式設定]で設定済みである現在の設定
をもとにスタイルを関連付けさせます。

[アウトライン番号の書式設定]にある[オプション]ボタンを
押して[レベルと対応づける見出しスタイル]で[レベル]単位
で[見出し 1 ]などを指定して、必要なレベルまでをスタイル
と関連付けします。
[プレビュー]へと関連付けされたスタイル名がレベルごとに
表示されていることを確認して[ OK ]します。

これでアウトライン表示においても正しく表示されます。

・二つ目の方法
[箇条書きと段落番号]ダイアログにて、[見出し 1 ]などが
入った形式を選択して[変更]ボタンを押します。
[アウトライン番号の書式設定]で、[オプション]ボタンにて
[レベル]単位で[レベルと対応づける見出しスタイル]欄には
各見出しスタイルが適用済みになっています。レベルごとに
[番号の種類]や[前の文字のレベル番号]などを好きな形式に
して、適用すれば目次などにも対応できます。


どちらでも面倒な手順をしないとなりませんが、個人的には
一つ目の方法のほうが手順が少ないですむと思いますので、
お勧めです。
二つ目の方法を一度確認しておくことで、一つ目との違いを
再確認できるかと思いますので、時間があれば新規文書にて
試されることをお勧めします。
「目次が上手く作成できません。」の回答画像2
    • good
    • 0

画面直接入力の方が早いのでは?


5.1表題(レベル1)エンターキーで確定して改行
ここで段が変わったらTABキーをおすとレベル2に下がる
    5.1.1副題(レベル2)改行すると
    ここでさらにTABを押すとレベル3へ
        5.1.1.1となります(レベル3)
タブを押す毎に段が下がるので同じ段をずっと行く時は
改行しながら普通に書いて行けば頭が揃って同一レベルに
なります。
その参考画像もそうですが表示位置がレベル2なんで当然レベル2で
作成した事になってます。 
    
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!