
病院での検査について質問です。
病院では生化学部門や免疫血清部門等で日々多くの検査がされていますよね。しかし、外注としてセンターにお願いする検査もあります。
先日、検査についてはセンターに出そうとすれば何でも出すことが出来る、とお聞きしました。
しかし、迅速検査としてあえて病院で行う検査があります。
ここで質問です。
院内で迅速検査を行う意味は何なのでしょうか?
そりゃあ患者が苦しんでいるのでより早く結果を出す事は大切だと思います。
しかしその他に何か具体的な理由(自分の考えでも構いません)があるとするならば知りたいのです。
また、理由があるのならば特に院内で行うべき迅速検査の項目とは何がありますか?
まとまりのない文章ですみません。
長くなりましたがどうか宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お考えのように迅速な結果の判明により
診療全体の効率化が計られる可能性があり、
来院回数の減少など医療費の削減効果の可能性もあることから
外来迅速検体検査加算も設けられています
それ以前に
患者さんが待っている間に結果が出なければ処方の判断に使えず無意味のもの
:インフルエンザの迅速検査など
検査値が分(数10秒)単位で変動するため数時間後では役に立たないもの
:血液ガス検査など
検体の保存中に変化してしまうため、外部に搬送して行えば精度が保てないもの
:尿沈渣など
外部で検査する場合でも、採血したそのままでは値がかわってしまう項目は多く、院内で何らかの処理が必要のことが多いものです
参考URL:http://iryoujimu1.com/gairaijinnsokukenntaikenns …
ご回答して下さりありがとうございます。
迅速検査から医療費削減が繋がってくるとは驚きです。
そして検査の値の都合で病院内で行っている検査があるとは‥盲点でした。
詳しいご解説ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
クリニックに勤務しています。
当院で迅速検査を行う血液検査は、白血球、赤血球、血漿板、血色素、炎症反応などです。
例えば患者さんが腹痛で来院したとして、その腹痛が風邪からくるものか、細菌によるものなのかは、見た目だけではわかりません。
そこで迅速検査をして、だいたいの原因を調べるのです。
細菌によるものなら白血球は上がり、風邪のウイルスなら白血球は逆に下がる傾向があります。
それを判断して、抗生剤が必要か見極めます。
腹痛をより早く治すためにはその時に調べることが重要で、外部に出して日数がかかることは患者さんに苦痛を与えることになりますから。
また、炎症反応がとても高い場合は腹膜炎などを疑い、救急病院に送ったりします。
その目安になるため、うちのクリニックでは、これらの検査を迅速に行っています。
No.1
- 回答日時:
当院ではドクターが炎症についての検査結果がすぐに知りたいということで、CBC・CRPについては院内で行っております。
もう少し分かりやすく言えば、肺炎・虫垂炎・その他炎症とリウマチなどの患者に用います。
一応、外来迅速検査として加算がありますが、CRPについては試薬が高いので赤字です。
なので、点数的な旨みは全く無く、患者サービスの意識が強いドクターはコスト度外視で置いています。
項目はこちらにあります
http://20.iryoujimu1.com/h20-23.html
お早い回答有難うございます。
shuusan101様の病院の場合は苦しんでいる患者様の為いち早く診断するために行っている、という事ですね。
参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 性病・性感染症・STD 性病検査の精度について 1 2023/06/11 13:06
- 病院・検査 元の病院へ戻った方が良いのでしょうか? 3 2022/05/20 07:44
- 病院・検査 学校の尿検査の再提出日に出せなかったので、外部で尿検査をしなくてはいけないのですがどこで出来ますか? 1 2022/04/14 12:40
- 病院・検査 長文です。ドクターショッピング? これはドクターショッピングにあたりますか? また、新しい病院を受診 6 2023/01/27 10:24
- 病院・検査 健康診断との向き合い方について 4 2022/06/28 09:30
- 病院・検査 大腸内視鏡検査でどこまでわかるのでしょうか?ワタシの場合このような検査は必要なのでしょうか? 3 2023/01/05 13:00
- 病院・検査 病院での胸部レントゲン検査の予約取り消しについて 3 2023/06/04 14:05
- 病院・検査 病院側から早く来てくださいと電話しますか? 6 2022/06/18 22:31
- その他(病気・怪我・症状) 医者の先生は血液検査など結果が判明した時点で内容を確認している? 3 2022/12/17 12:21
- がん・心臓病・脳卒中 乳がんに関する質問てす 5 2022/12/06 11:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医療事務の勉強してます。髄液...
-
TRH負荷テスト、血中黄体ホ...
-
ウイルス検査法の違いについて
-
医療ミス
-
医療用語を教えてください
-
最近のHACCPについて
-
血液検査でわかること
-
PETの検査はどうすれば受けられ...
-
下垂体性巨人症は知能低下は見...
-
抗生物質の投与で一度出来てし...
-
30人くらいのクラスターが出...
-
入国制限・・早くも緩和する方...
-
全国旅行支援を利用する際の、P...
-
年内の帰省
-
看護婦さんは清拭の時包茎患者...
-
全国旅行支援で陰性証明が必要...
-
発熱があった時の受診について
-
トイレが近いんです
-
インフルエンザの予防接種と鎮痛剤
-
旦那がコロナになり私は陰性で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
検尿の診療報酬算定について
-
検尿はなぜ早朝尿なのか?
-
検査項目と抗凝固剤
-
医療用語を教えてください
-
小泉進次郎が総裁なら
-
AI血液検査のススメ
-
血液検査でわかること
-
膀胱に他人の尿を入れる事がで...
-
SpO2の保険点数について
-
医療事務の勉強してます。髄液...
-
●母体血中hPLが低値=妊娠中毒...
-
迅速検査について
-
副腎静脈サンプリングに関して
-
PETの検査はどうすれば受けられ...
-
偽性血小板減少
-
看護婦さんは清拭の時包茎患者...
-
HPVハイリスク型について教えて...
-
主治医または元主治医にfaceboo...
-
コロナの濃厚接触者になりまし...
-
10月5日 不安になる行為があり...
おすすめ情報