dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車保険の人身傷害特約は自分の過失にかかわらず自動車事故全般と搭乗者と同居の家族が契約している車以外で被った事故についても補償されると解釈しておりますが、あっていますでしょうか?もし、自動車以外の車や電車、バスなどと関わる事故については別途交通傷害保険に入らなくてはなりませんか?最近、リスクが高いことから自転車保険はなくなりつつあると聞きましたが、普通傷害保険に入っていれば、交通傷害で補償されるべき範囲はカバーできますか?
また、通勤時の事故は会社が掛けている国の労災保険と自分が掛けている傷害保険がもらえるのでしょうか?いまいちわからないのでさらに質問、会社が従業員にかけている保険は、国の保険が支払われた場合その分差し引きになるのでしょうか?

A 回答 (2件)

追伸


>交通傷害保険、必ずしも必要ではないというのはどういう意味でしょうか?
被保険自動車以外の自動車搭乗中の事故は人身傷害で補償されますし、交通乗用具に起因する傷害事故も保険会社によっては補償される場合があるからです。

また、交通傷害保険にしろ普通傷害保険は定額補償 つまり治療費、休業損害、慰謝料とかを補償するものではありません。

ただ、大手保険会社も人身傷害にかかる交通乗用具に起因する補償を廃止してきています。

しかし、ある保険会社は交通乗用具全般を含めたものでなく自転車搭乗中のみ、自分補償を人身傷害で補償するところがあります。
    • good
    • 0

>自動車保険の人身傷害特約は自分の過失にかかわらず自動車事故全般と搭乗者と同居の家族が契約している車以外で被った事故についても補償されると解釈しておりますが、あっていますでしょうか?



人身傷害 車外事故担保であればその通りです。同居親族加入任意保険1台のみ車外事故担保加入で、その他の任意保険は搭乗中のみの加入 重複加入する必要はありません。あっています。

>、自動車以外の車や電車、バスなどと関わる事故については別途交通傷害保険に入らなくてはなりませんか?
必ずしも必要なものではありません。

>普通傷害保険に入っていれば、交通傷害で補償されるべき範囲はカバーできますか?
もちろん カバーできますよ

>通勤時の事故は会社が掛けている国の労災保険と自分が掛けている傷害保険がもらえるのでしょうか?
はい、重複して補償されます。

>会社が従業員にかけている保険は、国の保険が支払われた場合その分差し引きになるのでしょうか?
任意の、従業員福利厚生目的にかけてるものでしょうから、関係なく支払いされます。

この回答への補足

交通傷害保険、必ずしも必要ではないというのはどういう意味でしょうか?
また、一家で一台特約フルカバーの自動車保険に入っていれば、他の車は搭乗中のみの人身傷害でカバーできるということでよろしいでしょうか?

補足日時:2011/04/26 19:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!