アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今回聞きたいメモリは作業領域のメモリのことなんですが。。。。
作業領域のメモリはハードディスクのメモリのことですか?
会社のはハードが2つにパーティションが区切られていて、作業したデータを保存しとく場所に内臓ハードと外付けハードがついてます。
作業してて速度が遅いので、困っているんですがハードには空きがほとんどないのですが外付けには充分余っているので作業するメモリを増やせれば、動作が早くなるのでは?と、考えているんですが、それは間違っているんでしょうか?間違っていたらどうしたら、作業領域は広げられるんですか?
また、もっと良い打開策はありませんか?お願いします。

A 回答 (9件)

すいません、2か月もほったらかしにしてました。


その後、Macの具合はいかがですか?

>実装メモリーがは200いくつってなってた気がしますが、
>G3の説明には正しく表示されないみたいなことが書いて
>あったんで信じて良いものかどうか、考えものです。

メモリーの搭載量については、アップルメニューの中の
『このコンピュータについて』で見る事ができます。
また、『Apple システム・プロフィール』を使えば、
どのメモリースロットに何MBのメモリーが挿さっている
のかまで確認ができます(Mac OS8.5以降の場合)。
メモリーの搭載量については、G3カードを入れても、
恐らく正確に表示されると思います。

>G3の何MHzか見るのも『Appleシステム・プロフィール』
>ですか?

はい。『Apple システム・プロフィール』でも見る事が
できます。が、G3カードを後付けしたマシンの場合、
Apple システム・プロフィールだと、CPUのスピードが
正しく表示されない場合があります。今、私が使っている
OS8.5.1用のApple システム・プロフィールだと、割と
正確に表示されているみたいですが、以前、PM8500で
OS8.1のApple システム・プロフィールを使っていた時は、
300MHzのG3カードを入れたのに、360いくつだか380
いくつだかと表示されてしまう事があったりもしました。
恐らく、その当時にはそれだけ高速なCPUが純正では
使われていなかったので、識別できなかったんじゃないかと
思われます。

>古いからメモリが必要なのに高いなんて困っちゃいますね。

そうなんですよね。でも、旧くなって、主流でなくなって
しまうと、メモリーも売れなくなるので、メーカーが
作らなくなり、品薄になります。それで、値段も上がって
しまう訳ですよね。8500や9600に使っている、168ピンの
DIMMも、一時期は128MBが20000ちょいくらいだった
ハズなのに、値上がりしてしまい、私が購入したのは、
128MBが26800円の時でした。その2か月後くらいに
もう1本買い足した時には28800円でした。それが今では
30000を軽くオーバーしている様です。
    • good
    • 0

お返事大変遅くなってすみません!


まず『広い天板にするにはどうしたらいいんでしょう?』
についてですが、これは、実装メモリーを増設するしか
ありません。8500にはメモリースロットが8つあります。
もし、まだスロットに余りがあるのでしたら、増設できます。
ただし、最近では8500用のメモリーは高いです。
私も9600なんてのを使ってるんで、泣いてます(^^;
私はOS9.1を使っていないんですが、9.1でも、画面の
左上にアップルメニューってありますか? もしあれば、
そこから『このコンピュータについて』か、もしくは、
『Appleシステム・プロフィール』を見ると、搭載メモリー
の量を調べる事ができますよ。もし、実装メモリーが
128MB以下なんかだと、確かにフォトショップとかでは
ちょっとキツイかも知れませんね。

次に『CPUのスピードと言うのはクロック数のことですか? 』
についてですが、その通りです。hankoさんの8500は、
ノーマルであれば120MHzのPPC604と言うCPUを搭載しています。
それを、現在はG3に交換してある訳ですよね? 問題は、
G3の何MHzなんでしょうね?

それから、もう1つ気になるところがあるのですが、
OS9.1にバージョンアップした後、G3カードのドライバーは
ちゃんとインストールしていますでしょうか?
OS8.6>OS9.0の様な、メジャーアップデートの際に、
『新規インストール』でシステムをインストールした場合、
新しいシステムの方に、G3カードのドライバーをインストール
してやらなくてはなりません。それをしていないと、
G3が高速であると言われる最大の理由とも言える
『バックサイドキャッシュ』が動作しておらず、単なる
省エネCPUになってしまっている可能性があります。
また、G3カードの購入時に付属のドライバーが、OS9.1には
対応していないと言う可能性もあります。その場合、
カードのメーカーのサイトから、新しいバージョンの
ドライバーをダウンロードして来るなどの手間も必要かも
知れませんね。

また、OSは新しいバージョンになると、使用メモリーが
増えたりします。つまり、OSをバージョンアップすると、
それだけでアプリケーションが使えるメモリーの量が
少なくなってしまう訳です。そうなると、メモリーが不足
した分を、仮想メモリーで補う必要があり、その結果、
アプリケーションの作業が遅くなると言う事も考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
すごいわかりやすいです。
G3ドライバーはインストールしました。しかし『G3カードの購入時に付属のドライバーが、OS9.1には対応していないと言う可能性もあります。』って言う可能性はとてつもなく大です。しまったー、チェックしなかった。
実装メモリーがは200いくつってなってた気がしますが、G3の説明には正しく表示されないみたいなことが書いてあったんで信じて良いものかどうか、考えものです。
G3の何MHzか見るのも『Appleシステム・プロフィール』ですか?
古いからメモリが必要なのに高いなんて困っちゃいますね。(ハァー)
OSのアップって初めてなんです。入れ替えるだけじゃダメなんですね。まだまだ調整をしていかないといけないのですね。

お礼日時:2001/06/03 15:51

追加でおたずねの速いハードディスクを見つける方法ですが、まずごく一般論としては、外付より、内蔵の方が速いのではないかと考えられます。

(そうでないこともある・・)。
判定は、たとえばノートンユーティリティについている(Norton ツールフォルダの中)System Infoで調べるなどといったところでしょうか。

あるいは、Photoshopで100Mくらいの絵を作って(5000*ピクセルくらいの雲模様にノイズでもかければすぐ作れます)、それぞれのハードディスクに保存して時間を計るって手もあるかもしれません。
    • good
    • 0

>そのメモリを増やすのが一番、つぎは、できるだけ速い(性能のよい)ハードディスクを作業領域に設定するのがいいと思いますっていうのは、どないしたら、それが出来るんでしょうか?


>おバカなので分かりやすく、優しく教えていただけると、さいわいです。

お使いの機種名が書いていないので優しくはお教えできません。
いちばん確実なのは本体を買ったところへ持っていき(遠い場合は近所のMacを取り扱ってるパソコンショップ)相談する。これでしょう。
親切な店員さんに当たると状況を確認し適切なアドバイスをくれます。
最悪でも使えるメモリを売ってくれセット(有料の所が多い)してくれるはずです。

最近のG3やG4の本体(いわゆるポリタンク)をお使いでしたら正面から見て左上のとってを上げれば内部にアクセスできます。
メモリースロットが開いてるか確認してから対応するメモリーを買ってきてスロットにさしましょう。どのメモリを買えばいいかはやはり店員さんに確認しましょう。

質問の際にお使いの機種名、OSのバージョン、内蔵メモリーを書いていただければもう少し違う回答ができると思います。

この回答への補足

本体にPower Macintosh 8500/120って書いてありました。G3カードを入れています。
9.1にバージョンアップしてさらに遅くなりました。。
内蔵メモリってどこで見たらいいんでしょう?ハードのメモリでいいんですか?

補足日時:2001/05/12 10:00
    • good
    • 0

これはパソコンにのメモリーとハードディスクの関係に


ついて説明する時によく使う方法なのですが、
パソコンを作業机、ソフトを画材などの道具だと思って
みて下さい。この場合、メモリーは机の天板の広さ、
ハードディスクの容量は引き出しの大きさを意味します。
ちなみに、CPUは座っている人間の頭と仮定します(笑)。
メモリーをたくさん積んだパソコン、つまり、天板の
広い机では、同時にいくつもの道具を並べる事ができます。
例えば、ワードとエクセルとフォトショップであれば、
原稿用紙と計算用紙・電卓と画用紙・画材を同時に机に
並べた様な状態ですね。ただ、もし天板が狭い(搭載
メモリーが少ない)場合はどうしたら良いかと言うと、
とりあえず使っていない道具はいちいち引き出しに片付けて
から次の道具を出さなければなりません。

ただ、パソコンには『仮想メモリー』と言う物があって、
これはちょっと説明が難しいのですが、例えば、天板
よりも大きな画用紙を置きたい場合に、開きっぱなしに
した引き出しの上まで紙の支えに使ってしまうと言うか、
天板の上に置き場所の無くなった画材を開きっぱなしの
引き出しの中に並べている状態と言うか、ハードディスクの
空き容量をメモリーの代わりに使う事ができるのです。
ただし、仮想メモリーと言うのは、あくまでも実装した
メモリーだけではソフトやデータを開けない場合などに
仕方無く使う様な物で、快適に使える物ではありません。
と言うのも、ハードディスクへのデータの読み書きは
メモリーのそれに較べて、数10倍から数100倍、あるいは、
数1000倍もの時間がかかるからです。

恐らく、hankoさんのパソコンは、狭い天板に引き出しが
2つ(2パーティション)と、袖机(外付ハードディスク)
がある状態なのではないでしょうか?

もし、作業していてスピードが遅い場合、その原因として
最も最初に考えなければならないのは、CPUのスピード
です。つまり、先程の例えだと、座ってる人の頭の回転を
もっと早くしなさい、と言う事ですね。この場合は、
CPUを交換するなどしか解決策はありません。
次に考えられるのは、メモリー不足です。ソフトによっては
メモリーが不足すると、自動的に仮想メモリーを『ON』
にしてしまう物があります。この場合の解決策は、実装
メモリーを増やしてやるしかありません。
以前は軽く動作していたソフトがある日突然遅くなった
・・・と言う場合は、いくつか原因が考えられるのですが、
たまに、何かの拍子に間違って仮想メモリーをオンに
してしまっている事があります。この場合は、仮想メモリー
をオフにしてやると戻ったりします。また、ソフト自体が
壊れてしまって遅くなっている事などもありますが、
それについては色々とチェックしてみないと断言できません。

この回答への補足

おバカな質問だったんでみんなさん答えにくかったようで、申し訳ありません。ありがとうございました。
理屈は分かってるんですけどね。(天板とか、引き出しとか)それを、どうしたら広い天板にするにはどうしたらいいんでしょう?
CPUのスピードと言うのはクロック数のことですか?
会社の人によるとCPUは決して遅い方ではないと言われてるんですけどね。。。
使用しているソフトはPhotoshopやIllustrator、Qurakとかです。

補足日時:2001/04/28 17:50
    • good
    • 0

たとえていうなら、メモリは脳味噌の暗記できる量、ハードディスク上の作業領域というのは、計算用紙です。



たくさん暗記できれば、長い計算式でもぱぱっとこたえが出ますが、憶えきれなければ、計算用紙に書いてから計算することになりますよね。

だいたいイメージとしては、こんな感じなのですが、つまらんたとえから話を戻しますと、メモリがたくさん積んであって、ソフトの割り当てメモリをうんと増やしておけば、ほとんど暗算(オンメモリ)で作業することができるので、当然速いです。

メモリがしょぼいと、暗算できない分は、ハードディスクにテンポラリ・ファイルというものを書き込んで、それを使うことになり、遅くなります。
(ソフトにもよりますが・・)。これが作業領域です。
作業領域がどんなにたくさんあっても、(ぶあつい計算用紙を持っていても)速くなることはありません。足りなければ、作業ができず、エラーになります。

というわけで、メモリを増やすのが一番、つぎは、できるだけ速い(性能のよい)ハードディスクを作業領域に設定するのがいいと思います。

この回答への補足

作業領域の説明分かりやすかったです、ありがとうございます。(かつ、おもしろかった。)
で、そのメモリを増やすのが一番、つぎは、できるだけ速い(性能のよい)ハードディスクを作業領域に設定するのがいいと思いますっていうのは、どないしたら、それが出来るんでしょうか?
おバカなので分かりやすく、優しく教えていただけると、さいわいです。

補足日時:2001/04/28 18:11
    • good
    • 0

 速度の遅い原因はコンピュータの処理速度も関係すると思います。

メモリーが足りない・・というエラーメッセージが出ていない限りはメモリーを増設してもあまり意味がないかもしれません。仮想メモリーをやめて実装メモリーを増やすのには意味があります。外付けハードディスクに余裕があるのでしたら内蔵ハードディスク内のデーターを外付けに移動させて様子を見てはいかがでしょう?。内臓の方にOSやアプリが入っているのでしたら少し余裕を作ってあげた方が良いと思います。
 またasucaさんへの補足内容といたしましては,コンピューターの型番,CPUのクロック周波数,内臓および外付けHDの容量,仮想メモリーの設定状況,現在の実装メモリー数,使用しているOSのバージョン,なども合わせてお知らせいただければかなり解決の糸口がつかめるかと思います。
    • good
    • 0

ハードディスクのということは、仮想メモリのこと


だと仮定して書きます。

1.コントロールパネルを開く
2.システムを開く
3.その中の一番右のタブを開く
4.仮想メモリ(だったかな?)の設定を開いて
 どこに作成するか設定するところがあるので
 自動設定を外して、直接設定する
5.再起動する

ただし、実メモリが多くないとほとんど意味が
ないので、実メモリが128MBないのであれば、
増設した方が無難ですよ。

ではでは☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
仮想メモリって使ったことないんですよねー。
仮想ってことはメモリをごまかせるんですかねー。

お礼日時:2001/04/28 18:03

ちょっと分かりづらいので教えてください。



どういったソフトを使うときの話しでしょうか?

メモリと言われているのはRAMのメモリではなくて
仮想メモリなどでのメモリのことなのでしょうか?

それを教えていただければ答えやすいのですが。
ご質問の内容だけだとちょっと...
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!