dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インタビュアー:どんな変化をもたらしましたか?

ミュージシャン:ライブに対しての俺の興味が高まっている。それが今のEarthと以前のEarthとの最大の違いだ。以前は、かなりレコーディングに重きを置いたバンドだった。コンセプトも存在していたしね。今はライブ重視だ。レコーディングも好きだが、ライブはもっと重要になってきている。(Q1)I see it as, as the major labels die and fall off – I don’t think it’s ever gonna return to how it used to be –。昔は、ライブミュージシャンは貴重な存在だったし、ライブをやること自体も貴重だった。レコーディングも今に比べて特別なものなんかじゃなかった。アルバムはライブをやるために作っていたんだよ。(Q2)and then somewhere along the way that changed into this whole differentiation between live musicians and recording artists.レコーディングアーティストは契約を交わして金を得る。彼らは市場で売られて然るべき曲を作ったわけだしな。だがライブってやつは少々厄介だ。オーディエンスと直接結びついているんで市場のコントロールが難しいんだ。(Q3)and I like to think that that’s what’s changing now, that bands in our realm of the woods メジャーレーベルに属しているバンドとは対極だ。ヤツらはライブで演奏なんか出来やしないしな。オートチューンでピッチを補正して、デジタル処理を加えて、その他にもごちゃごちゃやって…。もはや演奏どころじゃないな。みんな、「おい見ろよ! あいつら誤魔化し無しでプレイしているぜ」、そこに興味を持っているんだ。あと俺はオーディエンスとのやりとりも好きだしな。俺達のオーディエンスはライブに参加して空気を作っている。(Q4)as opposed to the thing of a recording artist delivering these messages from on high.そういうわけで、俺たちのレコーディングはライブに近づいているんだよ。(Q5)I’ve always kind of viewed recordings as these slices of time, like “Oh, this is what’s going on at this point,” as opposed to trying to create the perfect version of the song.

Q1からQ5までの英文がわかりません。訳を教えて下さい。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

1)I see it as, as the major labels die and fall off – I don’t think it’s ever gonna return to how it used to be – but in the olden days, being a live musician was important and playing live was important, and recording was less privileged.



I see the live as it's gonna never return to how it used to be.
文中のitは全て "the live"
メジャーの名が廃るがごとく とでも挿入句を理解すればよい。

http://eow.alc.co.jp/how+it+used+to+be/UTF-8/

2)いつの間にか何処かで2つの違いができちゃった・・・between AとBに

3)It’s a more direct way of relating to your audience that bands in our realm of the woods
bandsは動詞でto unite; confederate (often followed by together ): They banded together to oust the chairman
http://dictionary.reference.com/browse/band?r=66
realm = ”あなた関心があるか、または話し合っている知識領域” 観客が関心のある領域の森とでも理解する。

4)高い所から自分達のメッセージ(音楽を通して)を送る 見下すまでのニュアンスはないが言いたい意味は分かりますよね。

5)昔と違い、ライブの様にレコーデングもその場面ごとを肌に感じるように(時間を)区切りながら製作する。というような意味合い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うーん・・・自分はやはりまだまだですね・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/06 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!