dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

  中国人です、日本語が好きですが、英語が嫌いです。
  日本語の外来語は多いですね、外来語を記憶する難いです、
  日本人は一度見るだけあの外来語の意味を理解できますか?

例えば:アンペア、ブランディ、ディスコ、チーズ、クラブ、ホワイトハウスなどなど
  外来語の意味も全部理解しますか?

A 回答 (2件)

日本人として、日本語が好きと言って頂けるのはとても嬉しく思います。



外来語というのは外国語とは違い、ある程度生活に密着していて
その言葉の日本語に訳したものより定着した言葉のことです。
従って、単なる外国語とは違い、外国語が日本に入ってきた後
一般化したものが外来語と呼ばれていますので、ほとんどの日本人は
外来語を理解していると言えると思います。

 例えば、ガラス・ジュース・ビール・サラダ・タイヤなど

例として記載されているホワイトハウスなどは、建物の名前(またはアメリカ政府)という意味
ですので「白い家」と訳してもそもそも意味が通りませんが、日本と関わりの深いアメリカの
有名な建物(または政府)ですので、多くの人が知っています。

ブランデーやワインなども、それぞれ「火酒」「葡萄酒」などの日本語もありますが
そもそも海外で生まれたもの(もしくは有名なもの)は、外来語として普通に通用するものと思います。

対して、まだ定着しておらず外来語とは呼べない、外国語については
意味が通じなかったり、間違えて理解されていることも多いと思います。

「外来語を記憶する難い」とのことですが、外来語はもともとは外国語です。
元々外国の言葉を日本語として取り込んで、日本語的な発音や意味で扱っているものが外来語です。
純粋な日本語とは分けて考える(覚える)のも一つの方法かも知れませんね。
    • good
    • 0

>例えば:アンペア、ブランディ、ディスコ、チーズ、クラブ、ホワイトハウス



これらの言葉の正確な意味を理解して使用している人は数パーセントに過ぎないかもしれません。

でも元来の日本語の意味だって我々日本人が、どの程度知っているのでしょう。

通常の会話は「解れば良い」てなもんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/05/24 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!