dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7月にJRのフリーきっぷだけで、旭山動物園から美瑛・富良野を計画しています。美瑛でツインクルバスがありますが、丘コースと拓真館コースで、45分と1時間40分と随分違いますがどちらも500円です。タクシーはどちらのコースも1時間で5700円です。この違いはどこにあるのでしょう。また、片方のコースを選ぶとしたらどっちをどちらの手段でしょうか。実際に利用した方がいらっしゃったら教えてください。

A 回答 (1件)

まず、観光タクシーとツインクルバスの違いですが、そのまんまタクシーとバスの違いだと思っていただいてけっこうです。


観光タクシーは予めコースと値段が固定されているだけで、それ以外は通常のタクシーと同じです。
好きな時にタクシーを呼んで、そのコースをスタートさせることができます。(但し、予めの時間指定はできないかもしれません。また、乗ろうとしたときタクシーがなければ、来るまで待つ必要はあります。)
後は、全体の所要時間の範囲内で、観光地ごとに好きな時間滞在できます。つまり、気に入った場所では長めに、気に入らない場所は短めに好きなだけ(そう所要時間は決められた範囲内)滞在できます。

一方、ツインクルバスは、その辺のバスと同じように、出発時間が決まっていますので、各スポットでは予め決められた時間しか滞在できません。

質問事例でコースの内容まで全く一緒かどうかはわかりませんが、仮に一緒であっても、出発時間や滞在時間を自由に設定できる便利さに10倍近い金を払うかどうかで決めればいいでしょう。もちろん団体で行くのが嫌ならタクシーを使うしかありませんが。

なお、ツインクルバスのコースの違いは、パンフレットなどで確認して下さい。所要時間が違うのに値段が同じなのは、元々原価を無視した「ツアー」だからです。気に入った方のコースを使いましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!