dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今PCの買い換えを検討しています。

私自身では自作が出来ないため、BTOで考えています。

用途は主にグラフィックやフルハイビジョン動画の作成やエンコードです。

ドスパラやマウスコンピュータ-など色々なサイトでカスタマイズを試していますが
CPUとグラフィックボードなどは何が理想なのでしょうか?

Core i7-9**やCore i7-2600とどっちが良いのかもイマイチぴんと来ません。
とにかく予算内でエンコードが快適に出来るようにしたいと思っています。


以下は私の希望なんですが

予算は20~25万ぐらいで(安い方が良いですが^^;)
OSはWindows7 64bit professional以上
ソフト面はMicrosoftOffice必須(PersonalでOK)

ハード面では
CPU・グラボは悩み中。
メモリーは可能な限り
ディスプレイ23インチ~24インチ
USB3.0
HDDは1TあればOK(SATA 6Gb/s対応 / SATAIII接続がいいんでしょうか?)
書き込み型のBDドライブ。

上記が希望の機能でしょうか?

値段との相談でしょうが、お勧めの構成など有りますか?
また、BTOが可能なお勧めメーカーとか有りますか?

曖昧な質問内容で済みませんが、詳しい方よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

osaruです。


私が予算20+αで作るとしたら。
CPU:Intel Core i7 960 3.2GHz
MEMORY: 2GB PC3-10600 DDR3-SDRAM ×3本
HDD:SATA 1TB 7200rpm 64M 6Gbps
グラフィック:2GB ASUS EAH6970 DC/22DI4S/2GD5
ドライブ:Blu-ray BDR-S06J-BK
+OS+Office
で大体18万くらいで、@は価格あたりでLGのディスプレイで2~4万くらいのかな?
状況によってはサウンドボードとかもつけたいかもw

人によってだとは思いますが、正直、私はこの辺りだと体感は殆どわからないよう思います。
(まぁベンチマーク上だと差がそこそこ出るとは思いますが。)

他に、相性の問題も多少出てきます。
BTOは動作までは保証してくれますが、動作速度に関しては保障しているところは無いと思います。
まれに相性が悪いと速度がガクッと下がることもあります。
なので、グラボとマザボの相性がいいかどうかはやってみないとなんとも言えないですwまたは板を探してみるとかw

@は何に重点を置くかだと思います。
CPUに置く(CPUは上げると一気に価格があがるからキツイか?)のか、メモリに置くのか、グラボに置くのか、ディスプレイに置くのか、サウンドボード等に置くのか・・・

ちなみにこの構成で私が削るとしたらグラボを真っ先に削りますw
ここまでの性能をフルで使え無いんじゃないかな~?
次にCPUかな?
@メモリはたいした額じゃないけど、これも削る対象かな~4Gあれば動画エンコードも問題ないしw
というか、みんな何でそんなにメモリに力を入れているのかな?

ちなみにこれはハーキュリーズってBTOから選びましたw

参考になったかな~?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

すごく参考になりました^^

動画編集やエンコード以外だとillustratorやphotoshopを多用していて
今のVista32bitじゃしょっちゅうメモリー不足になってしまって^^;

色々と回答をいただいた結果、CPUに重点を置こうかなと思っていますが
購入まで悩んでみたいと思います^^

お礼日時:2011/06/05 11:24

> グラフィックやフルハイビジョンのビデオ編集をメインに考えたとき、


> CPU・グラボ・メモリーのどこに重点を置いたらいいでしょうか?

使うソフトによるのですが、一般的には、CPU->グラボ->メモリの順です。
HD編集にハイエンドのグラボを薦める人がいますが、HDは2Dなので、ハイエンドの
3Dボードは必要ありません。

ただし、編集ソフトによってはトランジション効果に3Dの演算機能を使うものや、エンコードにビデオカードの機能を使う場合がありますので、その場合はハイエンドのビデオカードが効果的な場合があります。
また、After Effectsなどを併用する場合は、Quadroなども視野に入れる必要も出ますので、結局ソフト次第と言う事になりますね。

> Core i7-9**やCore i7-2600とどっちが良いのかもイマイチぴんと来ません。

結局使用ソフトによって変わってしまいます。
複数スレッドを使って、CPUパワーでガリガリエンコードするソフトであれば、12スレッド可能な
x58でCore i7-970以上、メモリも24GB可能です。
ソフトがクイック・シンク・ビデオに対応しているのであれば、 i7-2600Kでオンボードです。
(2600でも良いですが、2600Kの方がビデオ性能が高いからです。)
「そんなソフトは使ってません」であれば、i7-2600とGT430辺りで十分ですね。>個人レベルなら大体コレ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問してから私個人的にも調べましたが、この辺のクラスなら
よほどのことをしない限り体感的にはあまり差はない・・って感じでしょうか?

来月中に購入予定なので、色々と楽しみながら悩んでみます(笑)

お礼日時:2011/06/05 11:16

>グラフィックやフルハイビジョンのビデオ編集をメインに考えたとき、CPU・グラボ・メモリーのどこに重点を置いたらいいでしょうか?



私であれば、グラボ・CPU・HDD・メモリーの順でしょうか。
ただ、使用するソフトウェアなどがグラボの性能を生かせる仕様であることが前提です。CPUパワーしか使えないソフトだとグラボの効果は薄くなりますから。(無駄になることは決して無いですけど)
あと、メモリーよりもHDDを重視するのは、HDDの速度がどうしても他より遅く、エンコードなどの足をひっぱることが多いからです。
なので、SSD+HDDの組み合わせでなくても、Cドライブと分割したエンコードデータ格納用のHDDを増設するほうがメモリーをやたらと増やすよりは効果的だと思います。

これは、HDDもメモリーも価格が安く、増設が容易なものなので、重要ではないという意味でもあります。価格差で選んだ、と言ってもいいでしょう。

今回のようにBTOデスクトップパソコンで、性能重視となれば、ケースが大きくても電源が大きくても許されるわけです。
そうなれば、どのパーツにしても選べますし、買い換えられますので、それであれば重視するのは性能への寄与率とパーツのコストかなと考えるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ソフト次第という面もあるのですね。

ちなみにグラフィック系のソフトはAdobe系を使っています。
その辺も調べて決めたいと思います^^

お礼日時:2011/06/05 11:07

おっとこれは失礼しました。



リンクの先はプライム モナーク ZG-V Windows 7 64bit インストールモデルでございます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

何となく形が見えてきました。
これで色々なBTOで構成してみて気に入ったところで買おうと思います^^ 

お礼日時:2011/06/05 11:02

CPUとしてのパフォーマンスは後発のSandyBridge版に圧されているハイエンド版900番台ですが、これを選択する最大のメリットは、マザーボード側でトリプルチャンネルDDR3メモリを6枚使うことで24GBを実装できることと、PCI-Eの36レーンサポートによってマルチGPU環境で有利な点があげられます。


インテル唯一の6コアプロセッサが搭載可能なマザーボードとして、X58Expressチップセットマザーボードは登場から2年半が過ぎてもまだまだハイエンドなわけですが、いまこれを選択するならば6コア12スレッドの970以外にないでしょう。

大容量メモリによる64BitOSとの適性とマルチスレッド処理性能の高さでWindows7に代わる次世代OSが出てからも現役のままで使えるんじゃないでしょうか。

ドスパラのモデルでいえばこんなのがオススメです。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h= …
これをベースモデルにしてBTO変更で
Windows7 Professional 64Bit(4千円UP)
24GB仕様(2万円UP)
GeForceGTX550Ti(9700円UP)
読み書き対応ブルーレイドライブ (1万円UP)
-----------------------------------------
小計15万6780円(税込み送料込み)

あと、これに
24インチディプレイ(約2万)
WindowsMediaCenter専用 3波対応地デジチューナーボード(i/o製GV-MC7/VS 約1万円)
WindowsMediaCenter専用リモコン(i/o製GV-MC7/RCKIT 約4千円)
PowerDVD11 Ultra製品版(約1万2千円)
をアマゾンなどで追加注文すると、20万を少し超えるかなという額で
“超高性能テレビパソコン+3Dゲームパソコン+ブルーレイハードディスクレコーダー”のできあがりです。
わざわざプレイヤーソフトの製品版が組まれているのはドライブ付属のプレイヤーはCPRMに対応していないために、録画してエクスポートしたBD-REの番組再生で音声が出ないことがあるからで、その保険です。

※3Dゲームに興味がないようでしたら、BTOのグラフィックボードの構成でGT430までランクを下げれば9700円が浮きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かく説明していただきありがとうございます。

テレビはPCでは見れなくて良いと思っていますので、この辺を除けば
もう少し安く出来ますね^^

あと、ドスパラへのリンク先に飛びましたが上手く表示されませんでした;;

お礼日時:2011/06/03 12:14

CPUはCore i7-2600Kが、パフォーマンスとコストのバランスが良いと思います。


高価なサーバー用などの上位のCorei7をのぞけば、もっとも性能が高いです。

マザーは、新しいチップセットZ68が出ましたので、これがいいでしょう。SSDをHDDのキャッシュに出来るなど、
現行あるチップセットとしては最も高機能なチップセットだと思います。

メモリーは4GBx3の12GBを積めば十二分でしょう。

HDDはCドライブをSSD,作業用のEドライブとかをHDDにして速度を稼ぐのもいいかもしれませんよ。
容量は2TBでも差ほど変わりませんが、そのへんは増設でなんとでもなるので、後々考えてもいいと思います。

ビデオカードは使うソフトがCUDAに対応しているならNVIDIA、ATI StreamならAMDがよいかと。
もしどちらでもというのであれば、現状はAMDがいいと思っています。
NVIDIAならGTX580、AMDならHD6970でよいかと。
爆速狙いなら、590や6990もいいですけど、コストパフォーマンスが悪いと考えています。
このへんは今月号の日経WinPCに分かりやすく載ってました。見て見てはどうですか?

BTOですけど、
手堅く行くならフロンティア神代(値段はちょっと高め)
http://www.frontier-k.co.jp/direct/c/cdesktop/
定番ならドスパラ(店が多めで、選択肢が多い)
http://www.dospara.co.jp/5top/
価格重視ならマウスコンピューターが良いと思います。
http://www.mouse-jp.co.jp/

参考URL:http://ec.nikkeibp.co.jp/item/backno/WI1195.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

見れば見るほど悩んでしまいますね^^;
グラフィックやフルハイビジョンのビデオ編集をメインに考えたとき、
CPU・グラボ・メモリーのどこに重点を置いたらいいでしょうか?

お礼日時:2011/06/03 12:08

BTOで20万~といったらすごいスペックのものができますよw



>Core i7-9**やCore i7-2600とどっちが良いのかもイマイチぴんと来ません。

CPUは出た時期によってかなり値段に差が出ますので、最新のCPUにしようとすればその分高くなると思っていれば問題ないと思います。

また、それらの性能差はかなりあるものと、ほとんど変わらないものとありますので、予算に合わせて選ぶとよいと思います。

メモリも8Gも乗っていればそれ以上使うことはまずないとおもいます。
(動画等を扱わないならば4Gでも十分あまりますし。)

また、最近出たのマザボ(LGA1366のスロットの)はほとんどUSB3.0は搭載しています。

私の場合、ネットでBTOを行っているサイトをいくつか回って、それぞれ希望のスペックを出してそれから選びます。
(ハーキュリーズとかも結構有名だと思います。)

@ディスプレイに関しては、多分BTOで一緒に買うより、別で買った方が良いものが安く手に入ると思います。

いくら今現在「最高のスペック」でも半年もすれば「結構良いスペック」程度になってしまいますし、1年たったころには「そこそこのスペック」になりかねませんしねw

BTOをするなら自分の予算で、必要な機能を盛り込んでどこまでスペックが上げられるかだと思います。

予算が20~あるなら機能を削ったり、性能の自粛とかする必要ないとおもいます^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

最終的には値段との相談になるんでしょうが、CPUやグラボも最新式でも1~2ランク落ちても
動画処理目的なら体感的には変わらない物なんでしょうか?

もしosarusan0214さんが買うとしたらどんな感じのスペックにしますか?
良ければ参考までに聞かせて貰えたら嬉しいです^^

お礼日時:2011/06/03 12:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!