dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最終的な構成は
CPU i7 6700k
マザーボード GIGABYTE Z170X-DESIGNARE
メモリ 対応してるのがよくわからなかったので教えてください
CPUクーラー 虎徹のSCKTT-1000
グラフィックボード MSI製GTX1070を二枚orGTX1080を一枚
SSD CT480BX200SSD1
HDD WD20EZRZ-RT[2TB SATA600 5400]
電源 coolermaster V750 Semi-Modular RS750-AmAAG1-JP
ケース ANTEC P100
サウンドカード CREATIVE USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2
ディスプレイ LG 27MU67-B[27インチ]
マウス ロジクール G300s Optical Gaming Mouse
キーボード SteelSeries 日本語版 6Gv2
OS 窓7pホームプレミアムの64ビットか窓10

質問者からの補足コメント

  • どこか改善しなければいけないところはあるでしょうか?

      補足日時:2016/07/16 00:07
  • 使用用途
    ゲーム(BF4、BF1、BO3、Warframe、フィギュアヘッズ)
    MMD(静止画・動画)
    動画編集

    有り金 37万5689円 足りない場合はお金を増やすか、セールが来るまで待つとする

      補足日時:2016/07/17 00:22
  • OSはやっぱ窓10に

      補足日時:2016/07/17 00:23

A 回答 (5件)

メモリはGIGABYTE公式サイトによると、


DDR4 4000(O.C.)
3866(O.C.)
3800(O.C.)
3733(O.C.)
3666(O.C.)
3600(O.C.)
3466(O.C.)
3400(O.C.)
3333(O.C.)
3300(O.C.)
3200(O.C.)
3000(O.C.)
2800(O.C.)
2666(O.C.)
2400(O.C.)
2133
non-ECC

改善の余地なしというほどのハイスペック構成。
上を見たらきりないし、良い落しどころだと思います。
ただ、個人的には、せっかくのZ170だし、
M.2スロットを活かしたNVMe対応爆速SSDを試してみたいところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういうSSDもあるのですか

お礼日時:2016/07/16 01:53

ANo.2 です。



Windows 7 を Skylake プラットフォームで使用すると、Microsoft のサポート期間が短くなりますし、マザーボードの対応が一寸特殊になります。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/749310.h … ← セキュリティのアップデートは継続。
http://pssection9.com/archives/windows7-intel-10 … ← USB のドライバ。

予算が 37万円ほどとなると、結構ありますね。有り金を全部使ってしまっても良いのでしょうか? LGA2011-V3 の Core i7-6590X 等もありますが、CPU とマザーボードが高価ですので、GeForce GTX1080 なんかをチョイスすると予算オーバーするでしょう。やはり、Core i7-6700K + Z170 でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り金というか、この事だけの為の貯金ですから出し切る気ですよ

お礼日時:2016/07/17 13:46

> どこか改善しなければいけないところはあるでしょうか?



以前の質問には書かれていたのかもしれませんが、「用途」が書かれていないので良いも悪いもわからないです。
確かに高スペックでまとまっていますが、これがオーバースペックなのか妥当なスペックなのか
判断基準がありませんからね。

極論というより暴論ですが、テキストで文章を書くだけしかしないよというのであれば、お金をドブに
捨てているだけの構成とも言えます。
また、構成にありませんがTV視聴がしたいということであれば、現状Windows10の選択は妥当ではない
ということにもなりますからね。

なので、質問内容に対する改善としては、使用目的と予算を提示した方がいいですよ。
となります。
    • good
    • 0

そのパーツ構成でOSにWindows7はやめましょう。


インストール時にUSBキーボードやUSBマウスが認識されなくなって作業に苦労するし、SkylakeプラットフォームだとWindows7のサポートは2018年7月で打ち切りです(旧式なシステムだと2020年1月まで)。
OSをWindows10にするか、CPUにCore ix-4xxxを使う方向でパーツ構成を全面的に見直しましょう。
    • good
    • 0

Gigabyte Z170X-Designare の仕様は下記です。

最新ですね。
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.asp …

メモリのサポートがあります。
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.asp …
上記リストには沢山あります。周波数と容量は自由に選択できますね。CORSAIR 8GB 2Rx8 CMD16GX4M2B3000C15 等が良いのでは?
http://amazon.co.jp/dp/B0134EW7G8 ← ¥10,484 8GB×2、32GBの場合は2セット

サウンドカードを選択されていますが、Z170X-Designare のサウンドが Realtek だからでしょうか。究極のサウンドを追求すのであれば構いませんが、コストパーフォーマンスを求めるのであれば、下記のようなマザーボードでもよいのでは。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/Z170-PRO-GA …

"グラフィックボード MSI製GTX1070を二枚 or GTX1080を一枚"
→ 性能的には GeForce GTX1070 2枚(SLI) の方が GXT1080 1枚より高いでしょうが、動作の安定度を考えると後者が良いのでは。SLI はゲーム側の対応が必要です。Minecraft などは SLI に対応していません。しかし、価格的にはあまり変わらないようなので、前者も魅力的ですね。
http://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf … ← GTX1070の価格
http://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf … ← GTX1080の価格

ディスプレイの LG 27MU67-B 27インチは、4K です。LGのディスプレイとしては、かなりの高評価ですね。
http://amazon.co.jp/dp/B00YH8I48G ← ¥51,698 4Kとしては安い!

ANTEC P100 は下記です。CPUクーラーは、高さ 170mm まで大丈夫なので、160mm の虎徹は OK です。
https://www.links.co.jp/item/p100/

SSD は Crucial BX200 480GB は TLC ですが、良いのでしょうか。TLC は安くてよいのですが、耐久性が一寸心配です。現在は、普通に使う場合は気にならないようですが。
http://nanikanaikana.blogspot.jp/2013/12/ssd-slc … ← SSD SLC/MLC/TLC その違い
http://amazon.co.jp/dp/B00S1V3G3I ← ¥15,598 Crucial MX200 500GB MLC

OS に Windows 7 は今更ないでしょう。Amazon あたりで安売りされている "7" は海賊版が多いので、気をつけて下さい。新規に作成するのであれば、Windows 10 にしておくのが吉で、可能であれば Professinal がよりベターだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうやらSLIにはデメリットの方が多いみたいですね。

お礼日時:2016/07/16 09:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!