アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学2年生。宿題を片付けずに寝てしまいます。

起床は午前6時。
家を出るのは6時30分。
(ギリギリなら6時55分に出ても間に合いますが)
とりあえず学校は楽しいようです。

帰宅は、道草をせずに帰ってきて16時40分前後です。

帰ってくると、教育テレビ「はなかっぱ」「おじゃる丸」「忍たま」を見始めます。

なかなか机に向かいません。
机に向かってもなかなか集中して宿題に取り組みません。
夕食が済むと、机に向かったまま寝てしまいます。

怒るのも疲れました。
カエルの子はカエル。
この子の資質と諦めるべきなのでしょうか?

1~2時間くらい寝かせた後で起こして宿題を片付けるのと、
朝5時前に起こして宿題をさせるのではどちらが良いでしょうか?

そのほかのアドバイスも含めよろしくお願い申し上げます。

A 回答 (13件中1~10件)

宿題を済ませてからテレビを見れば良いのでは?



私が子供の頃、宿題が終わらないとテレビは見せてもらえませんでしたし、宿題が終わらないと寝かしてももらえませんでしたよ。
    • good
    • 0

朝の方がいいんじゃないでしょうか



ちなみに僕は小学4年まで授業中歌ったり、妨害したり、もちろん宿題なんかやらない問題児で本気で頭おかしいのではないかと親と先生に心配されてました
僕はあまり覚えてません。後に親が話してくれました。
そんな僕でもレベルの高い高校と大学に進学できましたので、まだ小学2年なんですからカエルの子はカエルなんて言わないで叱るべき時は叱って、あとは多目に見て子の成長を見て欲しいです



ぶっちゃけ小学生は遊びが本業なんだから、いっぱい遊んで宿題すっぽかす悪ガキの方が可愛いと思うのは僕だけでしょうか?

この回答への補足

回答ありがとうございます。

私自身も子供の頃を振り返ると、よく遊んでいたような気がします。
通学時間が長く、家に帰ってくると時間的にも体力的にも大変な我が子が少し可愛そうに思えてしまいます。

でもね。親の立場になると、なかなか、
「小学生は遊びが本業なんだから、いっぱい遊んで宿題すっぽかす悪ガキの方が可愛い」
を実践、黙認するわけにもいかないのですよ。

ところで、
>僕は小学4年まで授業中歌ったり、妨害したり、
もちろん宿題なんかやらない問題児で本気で頭おかしいのではないかと親と先生に心配されてました

↑tpa0daさんが、何のきっかけで

>そんな僕でもレベルの高い高校と大学に進学できました。

↑のように変化したのですか?

そのへんをお聞かせください。

補足日時:2011/06/07 02:24
    • good
    • 0

6年生の春頃に机の整理整頓が出来るようなってから少し落ち着いたと親が言ってましたが、僕が思うにはその頃何故か少年野球のキャプテンを任せられていたので多分それがキッカケなんじゃないかと。

←真相は謎です。

あとは…読書ですね。今は読書好きですが、当時(中学1年の春か秋?)の自分なら考えもしないはずの読書を何故か始めた。←覚えてません。強制ではないのは確かです。

以上を経て寡黙になりました。

責任感を感じさせる事が大事なんじゃないかなと書いてて思いました。
    • good
    • 0

こんにちは。

30代既婚女性です。

起きるのはともかく、家を出るのが早いなあーって思いました。遠いのかな?
夕飯のあと机で寝てしまう、って、すごいなぁ。本当に眠いんでしょうね(笑
起すのはちょっと、かわいそうですし、子供の成長にも良くない気がします。

私はまだ乳児の母なのですが…夫も私も宿題しなかったからなー、でも子供には「しなさい」って言うんだろうなー…。

まだ子供は大きくなく、うちは夫への対策が『録画』でしたよ。
テレビ大好きで際限なく見るので、「やることやってから見ろ!」と。

お子さんが宿題をしないのに、テレビを見ることを許しているのはなぜなんでしょうか?
私は自分が宿題しない子でしたが、子供にさせようと思ったら多分絶対にテレビは宿題するまで見せない、とふんばると思います。

ご飯のあとは眠くなりそうなので、帰宅したら例えばリビングで、食事の支度をしているお母さんが見えるところで、「宿題をする」時間にしてはいかがでしょう? 尾木ママが、子供はそういう“お母さん”を感じる環境で勉強するのが安心感があっていい、って書いてましたよ。
宿題も見てあげることでコミュニケーションになりそうですし…。

「宿題を終えるまでテレビは見られない」ことを徹底されてはと思います。
    • good
    • 1

 1~2時間くらい寝かせた後で起こして宿題を片付けるのと、


朝5時前に起こして宿題をさせるのではどちらが良いでしょうか?

 どちらでもいいですが、ちゃんと親が横についてあげましょう。
口でいくら「宿題!」っていってもダメだと思いますよ?

 たった30分~1時間、親が横につけばいいと思います。
    • good
    • 0

私は小学校のころは、ほとんど宿題なんかしなかったな。


中学校でも、高校でもたいして宿題はしなかったな。
実際に、宿題をしなかったことを後悔したのは、大学院に行ってからだね。
ついつい怠け癖がでてきてしまうからね。 本当に、毎日ずーーーと研究
している人とは、どうしても差がつくよね。

何が言いたいかって言うと、勉強内容はたいして大切なことではないけど、
怠け癖はついてしまうと、後々厄介なことになるかもしれないってこと。

うちにも小2の子供がいますが、家に帰ってくるなり、ランドセルを
玄関において遊びに行ってしまいます。 宿題はたいしてありませんので、
家に帰ってきてからやっています。 10分くらいで終わっているよ。
ま、プリント2,3枚と音読でおしまいだけど。後ピアノを習っているけど、
練習ほとんどしないんで、この前、「ピアノの練習をしなかった日の翌日の
テレビ禁止令」を出したら、一応練習するようになったよ。

やり方次第だと思うけど、私だったら当日やってからテレビにさせるな。
だんだん、体力もついてきておきているようになってくると思うから、
そのほうが大人としては楽かな。 自分が朝5時におきたくないだけかも
しれないけど。 晩御飯作っている間に食卓でやらせると以外にさっさと
片付けると思うよ。

カエルの子はカエル。 でも、環境が7~8割なんじゃないかな。
    • good
    • 3

 子どもによって宿題のするタイミングがあるようです。

朝が早いですが私学か何かですか?
 子どもが出来そうな時間を子どもと一緒に見つけるしかないかな。

 朝起きてする子どももいますし、帰ってからすることども居ます。保護者の懇談会で見事にばらばらでしたね。我が息子は学童保育に行っているので帰宅後宿題のリズムが出来ました。娘は朝起きてからすることも多いですが。気まぐれです。

 朝が良いのかなと思います。
    • good
    • 0

学校の先生と相談できませんか?



我が子も、宿題が片付かず(汗)中途半端で終わってしまい、次の日の帰ってきてからその続きをさせたりするので、本人の体力が無い時は、ドンドン溜まってしまいます。
結果お休みの日にすべて片づける形になるのですが、音読や、鍵盤など溜まったら大変な物は先にやるように声掛けします。
学校の先生には許可を得ています。

通学に時間がかかりすぎていますので、体力も他の子より使うでしょうし、他の子と同じように宿題をするのも限界あると思います。

学校や先生によって宿題の量はマチマチでしょうが、親がみて帰宅後するには大変だと思うなら相談して見ても良いかも知れません。

朝、早起きできるなら見るテレビも無いでしょうし、集中して出来るかも知れませんね。
親にしてみたら、朝忙しい時間に宿題を見るのも大変ですが、一度チャレンジしてみても良いかも知れません。

途中で起こすのは、頭がボーとするだけではなく、夜寝れなくなる可能性もあるので止めた方が良いと思います。
    • good
    • 3

最近の小学生は本当に忙しいですよね。


お気持ちわかります。

それにしても帰宅後いきなり三つもテレビを見るなんて、と言うかそれを容認していることが驚きです。

我が家では宿題、ピアノ、通信教育をして、寝るまでに時間があれば録画しておいた番組がひとつだけ見られる約束になっています。
寝る時間が8時ですので、7時半までに終わらないと30分番組は見られないと言うことです。

我が家は小学1年の子供ですが、テレビ見たさに自分なりに工夫して頑張っています。


子供が低学年の間は、ある程度親主導でやらせたほうがいいと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

テレビ3つといっても、10分番組×3つなんですけど、多いですか?

今日は帰宅が17:30ちょうどだったので、

「はなかっぱ」は、とりあえず生で見せて、

そのあとすぐに宿題をさせ、ビデオで「おじゃる」「忍たま」は見せました。

軌道に乗ってくれればいいのですが。

補足日時:2011/06/08 22:36
    • good
    • 1

朝が早く、帰りは遅い。


とても疲れてるんでしょうね・・・。

私なら、宿題と次の日の準備が終わるまでテレビは見せません。
(我が子に実行しています。早く遊びたい一心で頑張ってしますよ。)

夕食を食べれば眠たくなるのは当たり前。
その前にさせるしかないと思いますよ。
生活習慣と一緒で、最初は嫌がるでしょうが親が強制的に躾けるしかないのでは、と思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!