プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は調剤業務にブランクがある薬剤師ですが、再び調剤業務に携わりたいと考えています。

しかしブランク期間が長い為に、調剤の知識に全く自信がない状態です。

添付文書を読めば禁忌などが書いてあるかと思いますが、ドライシロップ等の調剤上の注意がよくわかりません。

例えばマクロライド系ドライシロップと酸性散剤は苦味が増すので、一般に、両者は一包にせず別包にするかと思いますが、

(1)マクロライド系と酸性散剤という大枠ではなく、具体的商品名が書いてあり、
(2)上記のような、実際に調剤上容認(苦くなるけど日数が短いので一包にしてしまう、通常の調剤で対応してしまう等)が、されておらず、きちんと守られている調剤上の注意等をまとめたインターネットサイトや書籍を探していますが、なかなか見つかりません。

このような知識は、先輩から教わったり、一つ一つの薬についてインタビューフォーム等を検索する等でコツコツ勉強していく他ないのでしょうか?

浅はかな考えで恐縮ですが、なるべく早く戦力になりたいので、[これさえ読めば当面の調剤のつぶしが効きそう]な読み物や勉強の仕方などご存知の方に、教えて頂きたく投稿しました。

小児科系のお薬に限らず、広く用いられている薬の知識をつけたいと思っています。

よろしくお願いいたしますm(__)m

A 回答 (2件)

とりあえずは最新の調剤指針(

http://yakuji-shop.jp/SHOP/978-4-8408-1051-7_C30 …
をよく読みましょう。
基本的な調剤に関わることはこれを読めばおさえられます。

そのほか、大まかに知識をつけるなら
日経DIクイズシリーズや日経DI虎の巻シリーズ、じほう社のQ&Aシリーズあたりを読んどけば
ある程度は大丈夫でしょう。

個々の薬剤についての詳しい特性については、実際働きだしてから、在庫している薬の添付文書やIFを確認しながら覚えていけばいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、gototyariさん回答ありがとうございますm(__)m

お恥ずかしながら、調剤指針には、調剤とは何か、のような理論的な古くさい話が書いてある読み物かと思っていました…
そういえば読んだことがない…
調剤の基本も書いてあるのですね、指針のリンクも張って下さりありがとうございます!明日早速書店に行きます。
日経DIシリーズとじほう社のQ&A、こちらも明日書店でチェックしてみます。

具体的な読み物を教えて下さり、とても助かりました。特に実務指針の勘違いは目からウロコで(^_^;)薬剤師としてすごく恥ずかしいことですが…

ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2011/06/08 00:53

家人の薬剤師は半年大きな病院の薬剤室でののしり倒されながら覚えました。


五十歳より前に復帰した方が良いです。家人は五十歳で復帰(というよりペーパー薬剤師から始めた)。
体力が続きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、doc_sundayさん、回答ありがとうございます。

そうですか…やはり経験の積み重ねや地道にコツコツ覚えていくのが一番早いのでしょうか…というより、それしかなさそうですね(>_<)
復帰までの間、できる限りの知識を、コツコツ詰め込んでおきたいと思います。

昨晩投稿したばかりですが早くの回答が頂けて、とても嬉しく、助かりました!ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2011/06/07 11:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!