dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。ご閲覧ありがとうございます。早速ですが、宜しくお願いいたします。
質問はいくつかあります。

1. depelopmental phychology was dominanted by two perspectives, the biological maturation, which emphasized the"nature" component of development, and the enviromental-learning perspective, which emphasized "nurture".
同格関係の文章を、前から読み上げる方法はないでしょうか。(この英文に限らずです)
perspectivesとthe~の同格関係ですが、前から直訳するなら、
「2つの認知が優位であるが、それは生物学的成熟と環境的学習の考えであった」となるのでしょうか。自分でも考えてみたのですが、同格関係を訳しあげるうまい方法がみつかりませんでした。他の英文を読む際にも、応用させていきたいのですが…。

2.3の文章の続きになるのですが、 ,andと、andには、どういう違いがあるんでしょうか?
あえてカンマを入れているので何かしらの理由があると思うのですが、カンマの有無で訳が異なるのか、異ならないのか教えて下さい。

3.but with the main nouns changed so that it was about the "dog in the fog" instead of the "cat in the hat".
it was about の itは、main nouns をさしていると思うのですが、aboutは、どのように訳せば良いでしょうか?~について、だと違和感がありますよね?

4.how contemporary phychologists describe these changes has been profoundly influenced by the piaget.
howの訳し方がわかりません。<how~changes>までが名詞節だと思うのですが、
そうすると、howを「どのように」と考えると、訳に違和感が出てしまいます。

A 回答 (2件)

> 1. Developmental psychology was dominated by two perspectives, the biological maturation, which emphasized the "nature" component of development, and the environmental-learning perspective, which emphasized "nurture."



 「発達心理学には2つの立場がある。1つは生物としての成熟という見地で、"自然な" 発達にともなう要素を重視する。もう1つは環境学習という見地で、"人間を育成すること" を重要視する」

 * 単に、前から順に訳せ、という意味だろうと取って、できるだけそのように訳してみました。

> 2. 3の文章の続きになるのですが

 * その 「続きになる」 文が見当たりません。

> 3.But with the main nouns changed so that it was about the "dog in the fog" instead of the "cat in the hat."

 「しかし主要な名詞が変化してしまっているので、それは 「帽子の中の猫」 ではなくて 「霧の中の犬」 について述べたものになってしまう」

 * この文だけからは文脈が読み取れませんから、about を 「~について」 と訳すとどうだとか、判断のしようがありません。

> 4.How contemporary psychologists describe these changes has been profoundly influenced by Piaget.

 「現代の心理学者がこれらの変化をどのように記述しているかというと、ピアジェの影響を大きく受けた記述法である」 とか、

 「これらの変化を記述するに際して、現代の心理学者は、ピアジェの用いた方法の影響を大きく被っている」 とか、

 「ピアジェの影響は、現代の心理学者がこれらの変化を記述する方法に及んでいる」 など。

 * phychologists → psychologists とし、the piaget → Piaget と修正して訳を試みました。修正した方が自然に思えたものですから・・・

 * なお、私は英語も心理学も素人ですから、用語などに誤りを含んでいるかもしれません。

この回答への補足

>* その 「続きになる」 文が見当たりません。

すいません。3ではなく1の文章でした。よって英文は、
Developmental psychology was dominated by two perspectives, the biological maturation, which emphasized the "nature" component of development, and the environmental-learning perspective, which emphasized "nurture." になります。

>3.But with the main nouns changed so that it was about the "dog in the fog" instead of the "cat in the hat."
>* この文だけからは文脈が読み取れませんから、about を 「~について」 と訳すとどうだとか、判断のしようがありません。

前文を含めて再掲示します。
other read the last 28 paragraphs of Dr.Seuss book the cat in the hat.
but with the main nouns changed so that it was about the "dog in the fog" instead of the "cat in the hat".
これでわかりやすくなったでしょうか。
お手数おかけいたします。

補足日時:2011/06/10 13:47
    • good
    • 0

簡単なやつだけ:


1. 「ど~しても 1文にしなければならない」ということでなければ
「次に述べる 2つの認知が優位であった. 1つは生物学的成熟であり, .... もう 1つは環境的学習の考えであり, ....」
と適当に切ったりそれっぽい語句を追加すればいいんじゃないでしょうか.

4. ここの how は the way くらいの意味じゃないかな.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。簡潔に説明してくださり助かりました。

お礼日時:2011/06/10 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!